はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

コスモス基盤のInjective、Web3スマホ「JamboPhone」でDeFi機能提供

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Jamboテクノロジーと提携

レイヤー1ブロックチェーン「Injective(INJ)」は18日、アフリカのWeb3企業Jamboテクノロジーと提携して、Web3型スマホ「JamboPhone」でDeFi(分散型金融)機能を提供すると発表した。

Injective専用のウォレット「Ninji Wallet」を始め、多くのInjectiveネイティブの分散型アプリ(dApps)がJamboPhoneで利用できるようになるとしている。

JamboPhoneは主に、アフリカや東南アジア、ラテンアメリカといった新興国市場の利用者をターゲットとしたスマホだ。

すでに100か国以上で販売されており、ユーザーは、DeFi、ゲーム、Web3アプリケーションなどを備えたJambo Ecosystemを使用してグローバル経済に参加することができる。

Injective Labsのビジネス責任者であるミルザ・ウディン氏は次のようにコメントした。

InjectiveとJamboの協力は、Web3とブロックチェーンのボーダーレスなリーチを活用して、世界中で金融サービスへの公平なアクセスを実現するというInjectiveの使命の一環だ。

Injectiveは、銀行や投資会社の制約がないところで、誰もがローンの実行、国際送金、株式ポートフォリオの管理などのタスクを実行できるようになる世界を構想している。

2月には、高速L1ブロックチェーンAptos(アプトス)も、Aptosに特化したJamboPhoneをリリースしたところだ。

関連: Aptosが格安ウェブ3スマホ「JamboPhone」販売、日本でも購入可能

暗号資産(仮想通貨)関連のスマホではソラナのスマホが人気を呼んでいる。ソラナラボ傘下のスマホ子会社「Solana Mobile(ソラナ・モバイル)」が発表した、二代目のスマートフォン「チャプター2」は2025年に配送される予定だが、今年2月時点で予約注文数が10万件を超えた。

関連: ソラナスマホ「チャプター2」、予約注文数が10万件を突破 2025年配送開始予定

Injectiveとは

Injectiveは、コスモス基盤で分散型金融ユースケースに特化した相互運用可能なブロックチェーンだ。ガバナンスと取引手数料にネイティブトークンINJが使用されている。2022年には、Jump Cryptoが主導する4,000万ドル(約62億円)の資金調達ラウンドを完了した。

DeFi(分散型金融)とは

ブロックチェーンを活用し、中央管理者不在の状態で行われる金融サービス、またはそのシステムを指す。「Decentralized Finance」の略。DeFiで行われる金融サービスには、ステーブルコインの発行や通貨の貸出、仮想通貨取引所などがある。イーサリアムのブロックチェーンを利用しているプラットフォームが多い。

▶️仮想通貨用語集

また、今年1月にはメインネットアップグレード「Volan」を実施。リアルワールドアセット(RWA)への対応を強化している。

その後3月には、クロスチェーンブリッジ「Injective Bridge」をアップグレードし、ワンクリックで、イーサリアムポリゴンなどの主要ネットワークから入金できるようにした。

関連: InjectiveのVolanアップグレード、リアルワールドアセット(RWA)実装など機能強化

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/15 土曜日
13:55
続落するイーサリアム、長期保有者が1日4.5万ETH超を売却=グラスノード
グラスノードによると、イーサリアムの3年から10年保有者が1日あたり平均4万5000ETH超を売却している。イーサリアム現物ETFも13日に2億6000万ドルの純流出を記録し売圧を高めている。
13:20
リミックスポイント決算発表、仮想通貨評価益で売上高が大幅増加
リミックスポイントが2025年4~9月期決算を発表した。仮想通貨評価益で売上高が大幅増加している。同社はビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨を財務資産として蓄積している。
13:00
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者、ステーブルコインの展望を語る|CoinPostインタビュー
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者ニシント・サンガヴィ氏がCoinPostの独占インタビューに応じ、ステーブルコイン決済戦略の拡大、CBDCとの共存、米国ジーニアス法の影響について詳しく語った。4つのステーブルコインと4つのブロックチェーンをサポートし、2億2,500万ドル超の決済を実現。今後5年間のアジア太平洋地域におけるデジタル通貨の展望と、Visaが果たす役割について解説。
11:15
テクノロジー大手アリババが預金トークン決済を開発 中国当局のステーブルコイン懸念に対処か
中国アリババが預金トークン決済システムを開発している。当局によるステーブルコイン規制を回避することも背景とみられる。AI活用サービスも発表した。
10:30
ビットコイン急落、45日ルール通過とFOMC利下げ見送り観測で売り圧力が最大化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは足元で強い売り圧力に晒されているが、ヘッジファンドの45日ルール通過により解約売りの終了が期待される。ビットコイン長期保有者が直近1カ月で12兆円相当のBTCを売却したことは心理を悪化させていた。
09:50
トランプ一族関連のアメリカン・ビットコイン、売上高99億円に増加 決算発表 
トランプ一族の仮想通貨マイニング企業「アメリカン・ビットコイン」が2025年7~9月期決算を発表した。前年同期比で黒字転換し、ビットコイン保有量は4,090BTCに到達している。
09:35
ジャック・ドーシーのCash App、ステーブルコイン決済機能を導入
決済アプリのキャッシュアップがステーブルコインの送受信機能を含む11の新機能を発表した。ライトニングネットワークを使用したビットコイン決済機能も拡充している。
08:50
ソニー銀行の米銀免許申請、通貨監督庁にICBAが否認を要求
ソニー銀行が米国で信託銀行の国家免許を申請したことについて、米組織ICBAが強く反対すると表明。通貨監督庁に書簡を送付して反対理由を説明し、ソニー銀行の申請を認可しないように要求した。
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
11/14 金曜日
21:20
CourtYard(コートヤード)でトレカをNFT化|使い方を初心者向けに徹底解説
トレーディングカードをNFT化して取引できるCourtYard(コートヤード)の使い方を解説。アカウント開設からPolygon上での取引方法、ガス代準備、リスクまで初心者向けに図解で詳しく紹介します。
21:00
ビットコインウォレットのおすすめは?種類・選び方・アドレス作成手順まで解説
ビットコインウォレットの種類や違い、安全な選び方を徹底解説。ハードウェア・ソフトウェアの比較からアドレス作成、セキュリティ対策まで初心者にもわかりやすく紹介します。
17:19
米ビットコイン現物ETF、過去2番目の規模の純流出 リスクオフが加速
11月13日、ビットコイン現物ETFは8.7億ドル(約1,340億円)の純流出を記録し、過去2番目の規模に。イーサリアムETFも3日連続で流出。FRB当局者の慎重発言を受け、仮想通貨と米国株が同時に下落。専門家は健全な調整との見方も。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧