はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨0.15BTC(約11万円)で購入可能:次世代ブロックチェーンスマホ「EXODUS1」と「Finney」比較

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

次世代ブロックチェーンスマホ比較
台湾大手メーカーHTCがブロックチェーンスマホ「EXODUS1」を発表した。法定通貨では購入できず、11万円相当のBTCかETHで購入できるという。Finneyと比較して紹介している。

次世代ブロックチェーンスマホ比較

Web3 sumitの2日目、台湾大手「HTC」がブロックチェーン・スマートフォン「EXODUS1(エクソダス・ワン)」を発表した。

インターネット(Android OS)から遮断したオフラインの「コールドウォレット」として、ビットコインやイーサリアム、ライトコインといった仮想通貨を保管できる機能「Zion Wallet」も備えているという。

ブロックチェーン・スマートフォンでは、先日、SIRIN LABが「Finney(フィニー)」の販売を発表、予約を受け付けている。

この記事では、これら2つのブロックチェーン・スマートフォンの機能面の違いに着目、まとめている。

EXODUS(エクソドス)1について

台湾のスマホメーカー「HTC」が、すでに予約販売をスタートさせているブロックチェーン・スマートフォン。これも、クリプトアセットをどのように安全に管理するのか、ユニークなアイデアを提案している。

ハードウェア内の安全地帯:エンクレーブ

HTC EXODUSでは、Android OSを採用している。このOSが、ハードウェア内に確保されている「セキュアエンクレーブ」というロックされた領域を保護している。

このセキュアエンクレーブに仮想通貨を扱うキーが格納され、仮想通貨、およびノンファンジブルトークン(代替不可能トークン)を安全に保管することができる。

EXODUSの素晴らしいところは、これだけではない。開発チームは『一箇所に集めることは避ける』という思想を持っており、それを形にしたキーの保管方法を、EXODUSでは実装。それが、ソーシャルなキーの保管方法だ。

家族・友達・親戚が助けあうSocial Key Recovery

今現在、明らかになっている情報から考えられるSocial Key Recoveryの仕様は、以下のようなものだ。

  1. デバイスのセットアッププロセス中に、少数(3〜5人)の連絡先を選択するよう求められる
  2. 選択した人たちと特定のアプリを共有。アプリを介してのみアクセスできるキーが格納されており、それの一部を本人と選択した数人の人たちが受け取る
  3. あなたがデバイスを紛失してしまった場合、あらかじめ指定した人たちの助けを借りることでキーを復活させることができる
  4. 復活したキーを使うことで、あなたは自分のウォレットにアクセスできるようになる

「秘密鍵を自分自身だけではなく、周囲の知人・友人にも管理してもらう」という発想は、さすがオープンソースによるオープンブロックチェーンならでは。

主なスペック

パフォーマンス:Qualcomm ®Snapdragon ™845

容量:128GB

バッテリー:3500mAh

ディプレイ:Quad HD

カメラ:高品質12MP + 16MPメインカメラ

Bokehと8MP + 8MPデュアルフロントカメラ

オーディオ:HTC BoomSound™ハイファイ版

購入方法

EXODUS 1は、10月23日から予約開始されている。今の所、米国・台湾・香港・シンガポールなど34カ国で販売される見通しで、支払いには、仮想通貨ビットコインかイーサリアムを使用可能だ。

いずれも、本体価格11万円ほどの価格となっている。

・ビットコインで購入する場合

価格:0.15BTC(約10.8万円)

・イーサリアムで購入する場合

価格:4.78ETH(約10.8万円)

公式サイト:https://www.htcexodus.com/us/product/

Finneyとは

出典:finney

ブロックチェーン・プロジェクトの一つである Sirin Labsが開発を進めているブロックチェーン・スマートフォンのこと。本体価格はこちらも約11万円となっている。

イスラエルに籍をおく企業であるSirin Labs。

オペレーティングシステム、スマートフォン、ブロックチェーン対応のデスクトップコンピュータなどを開発し、ブロックチェーンのスマートフォン市場に取り組むことを目指している。

「Finney」スマートフォンは、「シンクライアントのプラクティスに基づいて構築された最初のブロックチェーンオールインワンPC」というキャッチコピーで特徴付けられているSirin LabsのFinney PCと組み合わせるように設計されている。

つまり、スマートフォン単体ではなく、PCと組み合わせることで最大の価値を発揮できるように設計されているのだ。

また新たにSIRIN Labsの最新動画が公開された。

Introducing FINNEY™ – The premier blockchain smartphone with cold storage wallet from SIRIN LABS on Vimeo.

Finneyのセキュリティ

Finneyは、オフライン上に仮想通貨などのデジタル資産を保管できるコールドウォレットとして利用され、dAppsの利用をスムーズにすることができる設計になっている。

安全性を考慮すれば、既存のコールドウォレットである「Ledger Nano S」などの選択肢がある。

しかし、これらはクリプトアセットを引き出し、dAppsに使うためにはPCを使う必要があり、不便であると言わざるを得ない。安全性は高いが、利便性がとても低いのが現状だ。

そこでFinneyは、利便性と安全性を両立する仕組みを構築した。それが、BlcokShieldによって管理されている解析不可な領域にウォレットを埋め込んでいること、および「指紋+ロックパターン+行動要因」を統合している『3要素認証』だ。

これらを採用したことにより、たとえスマートフォンを紛失し、他人の手に渡ったとしても、本人でない限りはクリプトアセットを奪われずに済む。

主なスペック

Qualcomm Snapdragon 845

CPU:2.8 GHz octa-core(8コア) Kryo 385

バッテリー:3280 mAh

メインカメラ:12 MPixel, f/1.8

フロントカメラ:8 MPixel, f/2.2

他の注目すべき機能:バッテリーのシェア

もしもスマートフォンの充電が切れてしまっても、心配無用。SRNトークンを持っていれば、データプランを共有できるようになっている。

購入方法

購入にはSRNトークンを利用できる。先行予約は、下記サイトから可能だ。

将来的には、ヨーロッパ圏のAmazon(イギリス、フランス、スペインなど)でも購入できるようにする計画とのこと。詳細は、こちらのサイトから確認できる。

先行予約:https://preorder.sirinlabs.com/

CoinPostの関連記事

携帯電話業界世界第3位Huawei:ブロックチェーンを活用したスマホ開発か
サムスン、Appleに次ぐ世界第3位の携帯電話メーカー「Huawei」が、Sirin Labsと提携して、ブロックチェーン技術を活用したスマートフォンを開発しているという情報が伝わっています。
HTC×チャーリー・リー(LTC):ブロックチェーンスマホのアドバイザーに就任
30日、台湾家電メーカーHTCは、新型ブロックチェーンスマートフォンのExodusのアドバイザーとしてLitecoin(LTC)の創業者であるチャーリー・リー氏が就任すると発表した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
13:30
トム・リー率いるビットマイン、押し目買いで70億円相当のイーサリアムを追加購入
ビットマイン・イマージョンが27日、70億円相当のイーサリアムを追加購入した。これは同社の毎週の購入パターンと一致。先週まで保有するETHは363万枚を超え供給量の3%に到達。
13:10
途上国インフレが仮想通貨の促進要因に 今年のチェイナリシス「グローバル仮想通貨採用指標」
チェイナリシスの2025年仮想通貨採用指標でインドが首位に。各国でインフレがステーブルコインなど仮想通貨の需要を喚起している。日本はAPAC地域で最高成長率を記録した。
12:46
トム・リー氏、ビットコイン年末25万ドル予想を軟化 史上最高値更新は「可能性ある」
ビットマインのトム·リー会長が年末25万ドルという強気予想を初めて軟化。10月に200万口座が消滅した史上最大の清算イベント後、年末10万ドル突破は「非常に可能性が高い」と予想を下方修正したが、楽観的な見方は維持している。
11:35
欧州最大級の資産運用会社アムンディ、イーサリアム上で初のトークン化ファンドを運用開始
欧州最大級の資産運用会社アムンディが、マネーマーケットファンドの初のトークン化シェアをイーサリアムブロックチェーン上で開始した。24時間365日の運用が可能になり、投資家は従来型とトークン化の両方でファンドにアクセスできる。
11:26
Visa、中東欧・中東・アフリカでステーブルコイン決済を拡大 Aquanowと提携
決済大手Visaが27日、Aquanowと提携し中東欧・中東・アフリカ地域でステーブルコイン決済を拡大すると発表。USDCを活用し、コスト削減と決済時間短縮を実現。世界のステーブルコイン市場は5年で10倍に成長。
10:25
USDT発行のテザー、ウルグアイのBTCマイニング施設を閉鎖 高コストで採算合わず
ステーブルコインUSDT発行のテザー社がウルグアイでのBTCマイニング事業を停止した。電力コストが折り合わなかったことを理由としている。7月にはブラジルでの計画を発表していた。
09:45
ヴィタリック、計1億円超相当のETHをプライバシー領域のプロジェクトに寄付
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏は、プライバシー機能を持つメッセージアプリSessionとSimpleXにそれぞれ6000万円相当のETHを寄付した。期待する点を説明している。
08:55
トランプ関連プロジェクトと提携のALT5シグマ、CEO解任 内部混乱が明らかに
ナスダック上場のALT5シグマが、トランプ前大統領の家族が支援するワールドリバティファイナンシャル(WLFI)との提携後、株価が80%下落し内部混乱に陥っている。CEOや複数の幹部が解任され、規制当局の調査やルワンダでのマネーロンダリング有罪判決も明らかになった。
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧