はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Coinbaseカストディが年末5億ドルの仮想通貨ファンドを設立予定|米機関投資家と提携で実現

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CoinbaseカストディとWilshire Phoenixが提携:仮想通貨ファンドを設立
ニューヨーク州政府から適格カストディアンとして認定されたCoinbaseカストディは、Wilshire Phoenixと新たなパートナーシップを締結し、年末までに5億ドル(≒560億円)のファンドを立ち上げる予定。今後のさらなる機関投資マネーの流入に期待。
ピックアップワード「Coinbaseカストディとは」
ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)から認可を受けたCoinbase社のカストディ事業をてがける独立した別会社。

Coinbaseカストディが仮想通貨ファンドを共同設立

米有力メディアBusiness Wireに掲載されているプレスリリース によれば、Coinbaseカストディとニューヨークの投資会社Wilshire Phoenixは、新たな機関投資家向けの仮想通貨ファンドの立ち上げに向けてパートナーシップを締結した。

時期は今年末を予定しており、5億ドル(≒560億円)規模になることが想定されている。

Coinbaseが、仮想通貨業界における、機関資金を牽引していくことを目指している中、同社のCoinbaseカストディ部門は先月にはニューヨーク州金融サービス局から正式に適格カストデイァンの認可を受け、「預金信託会社」と同様なステータスへと昇格し、Coinbaseから独立した。

この銀行法に則ったカストディアンの信頼憲章こそが今回の提携に至った要となったという。

 

新たなパートナーシップは機関投資家をターゲットに

Wilshire Phoenixのツイッターによると、今回のパートナーシップは、仮想通貨業界に関わる物事全体を次のレベルへ押し上げることが期待される。

そして、Coinbaseカストディに5億ドルのファンドを組み入れることはそれにおいての大きなステップであると楽観的な姿勢を示している。

また、このファンドはビットコインのみが投資対象となり、アルトコインに関しては現在では対象外となっている模様だ。

この動きにより、ビットコインへのさらなる注目が高まると期待されるだろう。

適格投資家と金融機関の両者をターゲットとしたWilshire Phoenixのこの新たなファンドは、機関投資家によるビットコインへの資金流入をより容易なものへと近づけるとされる。

なお、先物取引のような信用取引は提供されず、現物ビットコインへの直接投資でもないこのファンドは、今回では具体的な商品の方式に関しては明かしていない模様だ。

しかし、「ビットコインの突然の価格変動によるリスクを回避しながら投資ができる商品を提供する」とだけ言及された。

このファンドに対する期待感とは

Wilshire Phoenix社設立者のBill Hermann氏は今回のパートナーシップについて以下の通りに述べている。

CoinbaseカストディはWilshire Phoenixに、デジタル資産の管理においてベストなプラットフォームを提供する。また、Coinbaseカストディのチームは、機関クライアントへのソリューションの実行や導入において、単に将来のプランを語るのみのところとは違い、確固たる努力がある。

我々はCoinbaseとの、数ヶ月、数年と継続していくであろうパートナーシップに期待を寄せている。」

また、このニュースが舞い込んだ時期は、ビットコインの論文(ホワイトペーパー)が公開10周年を迎えたタイミングでもあり、成熟後の新しい領域に踏み込もうとしているという見方もされている。

機関投資家による資金流入は未だ模索中のビットコイン、仮想通貨業界における重要事項の一つと言えるだろう。

Coinbaseにとっても、この新たなパートナーシップは、大きな戦略的な市場機会を得たことになりうると考えられる。

機関投資家を迎えようとする業界の動き

Coinbaseカストディの仮想通貨ファンドのみならず、本日報道した英国大手独立金融コンサルタント企業deVereが裁定取引を目的とした仮想通貨ファンドを設立したニュースや、先日、世界最大級の金融サービスプロバイダーFidelity Investmentsが新会社Fidelity Digital Asset Servicesを設立し、機関投資家向けの仮想通貨取引プラットフォームと仮想通貨カストディを2019年初頭から提供すると明らかにしたことなど、機関マネーを招く工夫が多く見られる。

そして、注目すべきところは、これらのサービス提供企業自体もまた、大規模機関投資家でもあることだ。

つまり、機関投資家関連の仮想通貨市場における動きは、幅広くシナジーをかけて、機関投資家を引き寄せ、全体仮想通貨市場を活性化する可能性が高いとされている。

今後も、この様な動向に注目したい。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

100億ドル規模の英大手独立金融コンサルタント企業deVereが仮想通貨ファンドを設立|裁定取引が狙いか
イギリスに本社を置く世界的大手金融コンサルタント企業deVere Groupは、ドバイの著名ヘッジファンドと提携し、裁定取引を狙った仮想通貨ファンドを設立した。
仮想通貨BATが米大手取引所Coinbaseに上場;USDC取引ペアのみ|5分間で27%急騰
米国大手仮想通貨取引所Coinbaseが日本時間11月03日朝5:00より、BATがCoinbase Proに上場と発表した。これにより、BATは27%の急騰を記録した。今後もCoinbaseによるアルトコインの上場が注目。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/22 金曜日
07:50
米下院国防予算法案、CBDC禁止条項追加
米下院が国防予算法案にCBDC発行禁止条項を追加。エマー議員の反CBDC監視国家法案が組み込まれ、FRBの個人向け中央銀行デジタル通貨発行を阻止。
07:25
メタマスク、独自ステーブルコイン「mUSD」をローンチへ
仮想通貨ウォレットのメタマスクは、独自ステーブルコインmUSDをローンチすると正式発表。まずは2025年内にイーサリアムとLinea上にローンチする計画である。
06:55
ステートストリート、JPモルガンのデジタル債務サービス初のサードパーティー保管機関に
金融大手ステートストリートがJPモルガンのブロックチェーン債券保管サービスに参加。OCBC発行1億ドルのコマーシャルペーパー取引でキネクシス基盤のT+0決済を実現。
06:00
JPモルガン分析、イーサリアムパフォーマンス向上の4つの要因とは
JPモルガンが仮想通貨イーサリアムの好調な理由を分析。54億ドルのETF資金流入、企業財務採用、規制明確化、構造改善の4要因でビットコインを上回ると見ている。
05:45
米上場バーブテクノロジー、1000億円相当のトンコイン(TON)を取得
ナスダック上場のバーブテクノロジーが7億1300万ドル相当のトンコインを取得し、循環供給量の8.5%を保有。TON戦略会社への社名変更も計画中。
05:30
コインベース、トランプ関連ステーブルコインUSD1の上場検討を発表
仮想通貨取引所コインベースがトランプ大統領関連のワールドリバティファイナンシャルのステーブルコインUSD1を上場ロードマップに追加。総供給量24億ドルに拡大し注目集まる。
08/21 木曜日
17:48
シンプレクス、ステーブルコイン参入を支援へ アバランチ実証実験を受け
シンプレクスが金融機関のステーブルコイン事業参入支援を本格化。Ava Labsとの実証実験でアバランチ基盤の高性能インフラを実証し、参入障壁の解消を目指す。
17:23
カニエ・ウェスト、仮想通貨YZY発表
カニエ・ウェスト(Ye)が暗号資産(仮想通貨)「YZY」をソラナ上で発行し、発表直後にバイナンスに上場。YZY Moneyエコシステムの中核トークンとして決済サービス「Ye Pay」やYZYカードを展開予定。
16:39
メルカリとソニー、NFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意 Soneium活用へ
メルカリとソニーグループがNFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意。ソニー独自ブロックチェーン「Soneium」を活用し、メルカリの月間2300万人ユーザー基盤でWeb3技術の大衆化を目指す。アイドル関連NFT販売を皮切りに新エコシステム構築へ。
14:00
米上院議員、仮想通貨市場明確化法案の年内成立を目指す
シンシア・ルミス米上院議員は、仮想通貨規制の明確化を図るクラリティ法案の年内成立を目指すと発表した。先月発表された上院の独自案ではなく、超党派の支持を得た下院案を基本法案とする方針に切り替え、11月末にはトランプ大統領への提出を見込んでいる。
13:40
ゴールドマンサックスとベッセント財務長官、ステーブルコイン急成長を予測
米財務長官とゴールドマンサックスがステーブルコイン市場の急拡大を予測。規制整備により数兆ドル規模の成長期待が高まる中、JPモルガンは慎重姿勢を示す。
12:50
「ビットコインは2030年までに100万ドルへ」コインベースCEOが強気予想
コインベースCEOが2030年のビットコイン価格を100万ドルと予想した。機関投資家流入など強気シナリオの要因を挙げている。仮想通貨の今後のユースケースについても話した。
12:00
「多様なイノベーション促進へ」金融庁・今泉参事官が語る、暗号資産規制やETFの展望
金融庁の今泉宣親・暗号資産ブロックチェーンイノベーション参事官が語る、ビットコインETF、制度改革、ステーブルコインの展望。利用者保護とイノベーション両立への取り組みを詳述。
12:00
ビットバンク廣末社長が語る、ビットコインとの出会いと今後の展望|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、ビットバンク廣末紀之社長独占インタビュー。オリコン顧客満足度2年連続1位の暗号資産取引所が語るWeb3時代の資産形成戦略とWebX2025への展望を聞く。
11:30
明日にジャクソンホール会議パウエル講演控える中、仮想通貨相場反発
ビットコインが前日比1.17%上昇する中、機関投資家によるイーサリアム大量購入が継続。Bitmine Immersionが52,475ETH追加で総保有額66億ドル近くに。一方、個人投資家のアクティブアドレス数は8月に28%減少し、ビットコイン・イーサリアム現物ETFからも大幅流出。ジャクソンホール会合でのパウエル議長発言が今後の相場を左右する見通し。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧