はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

トランプ氏再選でビットコインが米国準備金に? 専門家の見解

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米政府がビットコイン保有か

米暗号資産(仮想通貨)投資顧問企業DAIMのブライアン・クルシュヌ CEOは20日、共和党のドナルド・トランプ氏が米大統領に再選を果たした場合に、米国が国の準備金としてビットコインを保有することは、非常に難しいが可能ではあるとの見解を示した。

犯罪者から資産を押収している司法省が、およそ20万BTC(2.1兆円相当)をすでに持っており、それを財務省に送金して保有できる可能性があると指摘。そうすれば米国の準備金は急増し、市場の売り圧が軽減されることでビットコイン価格の上昇にもつながりうると述べた。

11月の大統領選に向けて仮想通貨支持を表明しているトランプ氏が再選を果たした場合、ビットコインを準備金として保有するという憶測は最近広まっている。25日から27日に開催される「ビットコイン2024」で、トランプ氏が発表すると伝えられている。

関連トランプ前大統領、予定通りビットコイン・カンファレンスに出席意向

今回、米CNBCの番組に出演したクルシュヌ氏は、インタビュアーから準備金の話を持ち出された際に、上記のように回答した。

この点については、ビットバンクのアナリストである長谷川友哉氏も同様の見方を示している。長谷川氏は、実際にトランプ氏が上記のような発言を行うかは不透明だが、事実であれば相場へのインパクトは相当にあるだろうと指摘されているとした。

そして、「いくらトランプ氏でも政府として税金を使って新たにビットコインを購入し、保有することを議会に説得するのは難しいのではないかと思われるが、米国政府は既に犯罪組織から押収した20万BTCを超えるビットコインを保有しており、予算捻出の側面から見ればハードルはそこまで高くないか」と述べている。

関連米政府、6.26億円相当のビットコインをコインベースへ送金

関連1000万円台回復の今週のビットコイン相場分析、来週はトランプ登壇のBitcoin 2024に注目|bitbankアナリスト寄稿

また、クルシュヌ氏は、多くが米証券取引委員会(SEC)のゲンスラー委員長によってもたらされた厳しい仮想通貨規制が、トランプ氏によって軟化することを期待しているとも語った。

関連トランプ氏、「ビットコイン2024」で円卓会議の資金調達を予定

マイニングへの影響

クルシュヌ氏は今回、トランプ氏のエネルギー政策にも言及した。トランプ氏はエネルギー価格を安価にすると表明しており、これはマイニング企業にとって追い風になるとクルシュヌ氏は指摘している。

エネルギー価格が下げれば、マイニング企業はバランスシートでビットコインを保有しやすくなるとクルシュヌ氏は説明。このような状況になれば、マイナーの売り圧減少につながる可能性があるとした。

一方でクルシュヌ氏は、「全てのビットコインを米国で採掘する」というトランプ氏の希望を叶えることは不可能だと指摘。マイナーは常にエネルギー価格がより安価な場所を探していることもあり、世界中に広くマイナーが分散された状態が継続するだろうと述べた。

マイニング(採掘)とは

コンセンサスの仕組みに「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」を採用する仮想通貨において、取引を検証する作業のこと。コンピューターで膨大な計算を行って電力を消費するため、地球環境への影響を懸念する声も上がっている。

▶️仮想通貨用語集

関連ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧