はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米著名投資家ビル・ミラー、企業が財務資産としてビットコインを保有するメリット語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マイクロストラテジーのBTC戦略

米著名投資家のビル・ミラー氏は27日、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの強みや可能性について語った。米CNBCが報じた。

投資会社ミラー・バリュー・パートナーズの創業者でもあるミラー氏は、近年フェラーリなどの大手企業がビットコイン決済を受け付けていることに言及した。こうした動きは、これまでより多くの企業がビットコインを実用的な金融商品として検討しているという傾向を示すものだと見解を述べている。

関連フェラーリ、米国に続き欧州でもビットコイン決済受付へ

2020年頃から事業戦略としてビットコイン保有を取り入れてきた米マイクロストラテジーは、6月にも転換社債を売却した資金により1,200億円に相当するビットコインを追加購入したところだ。

関連米マイクロストラテジー、1200億円相当のビットコインを買い増し

また、米テスラおよびSpaceXも、今年3月時点で合計13.4億円相当のビットコインを保有していたことが知られる。

関連テスラとSpaceXのビットコイン保有数が約2万BTC 購入再開も確認か=Arkham追跡

ミラー氏は、マイクロストラテジーの株式が、保有するビットコインの価値よりも高い価格で取引されていることについて聞かれ、こうしたプレミアム価格はマイクロストラテジー社のCEOが、資本配分戦略に長けていることが背景にあると意見した。

プレミアム価格で株式を売却し、その収益をさらなるビットコイン購入に充てることで株式の潜在的な価値をさらに大きくしていると話している。

ビットコインはグローバルな価値基準

ミラー氏は、ビットコインは、グローバルな資本の価値基準になる資産だとも意見した。

米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)は歴史的にみて毎年約6%マネーサプライを増やしているが、これは長期的な名目GDPの成長と相関していると指摘している。

これに対して、ビットコインの供給量は2,100万という固定上限があることで、政治的に供給量をコントロールされるリスクがないと続けた。また、ビットコインはデジタルゴールドとも呼ばれるところだが、金(ゴールド)と異なり、分割することが可能で、容易に保存できるとも述べている。

デジタルゴールドとは

ビットコインにつけられている別称。ビットコインは2,100万BTCという発行上限が設定されており希少性があること、従来型資産に対するインフレヘッジとして購入する投資家がいることなどから、金(ゴールド)と類似したものとして捉える名称だ。

▶️仮想通貨用語集

ミラー氏は投資顧問会社「Miller Value Partner」の創設者権CIOで、2005年までS&P500を15年連続で上回る投資パフォーマンスを記録したことでも知られる。

ビットコインの市場価格が2〜3万円台だった2014年頃からビットコインへの投資を始めており、これまでもビットコインに強気な見解を披露してきた。

6月には公式ブログで、「法定通貨システムよりもはるかに透明性が高く安全」なビットコインは、依然として大幅に過小評価されていると述べたところだ。

関連:ビットコイン上昇で7万ドル回復迫る、カンファレンスのトランプ演説など支援材料に

関連ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/17 水曜日
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。
08:10
米SECの仮想通貨ETFの新たな上場基準、10月にも適用開始か
Bitwiseの最高投資責任者は、米SECの仮想通貨ETF上場の汎用的なルールが10月にも適用される可能性があると分析。それによって多くの仮想通貨ETFが誕生する可能性があると述べた。
07:55
イーサリアム、DAT企業からの恩恵で優位性維持か スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行のジェフリー・ケンドリック氏が、デジタル資産トレジャリー企業の台頭においてイーサリアムがビットコインやソラナより有利になると分析した背景と、mNAV低下による業界への影響について解説。
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。
05:55
トム・リー予測、FRB利下げでビットコインとイーサリアムが3ヶ月以内に大幅上昇か
ETHトレジャリー企業ビットマインの会長でもあるトム・リー氏がCNBCで、FRBの利下げによりビットコインとイーサリアムが今後3ヶ月で大幅な上昇を見せる可能性があると予測した背景と根拠を詳しく解説。
05:30
グーグル、AI決済でステーブルコイン対応
グーグルが16日に発表した新しいAI決済プロトコルは、ステーブルコイン対応を含む機能でAIエージェント間の自動決済を可能にする。
09/16 火曜日
19:12
Pudgy Penguins CEO、ミームコイン関連イベントでPENGUの日本戦略発表
暗号資産取引所MEXCのベンチャー部門であるMEXC Venturesは7日、「From Doge to Pengu: The Evolution of Memes」を開催した…
18:00
Superteam Japan代表が語るソラナエコシステムの日本展開戦略|独占インタビュー
ソラナエコシステムの日本展開を牽引するSuperteam Japanが、設立から1年3か月で世界トップクラスの実績を達成。コミュニティGDPで世界1位、ビジネスコンペ「Brea…
17:00
米SECアトキンス委員長、仮想通貨企業に訴訟前に「違反通知」を追加へ=報道
米SECアトキンス委員長が仮想通貨企業などへの執行措置前に警告段階を設ける方針を表明した。ゲンスラー前委員長の方針から転換し、トークンの多くは証券ではないとも改めて述べる。
15:20
Pudgy Penguins、日本で大型イベント開催|MEXC Venturesとの連携で世界展開を加速
人気NFTプロジェクトPudgy Penguins、東京でWebX2025イベント開催。MEXC Venturesと連携し、日本展開でグローバル戦略を加速。2027年IPO実現目指す。
14:50
MiCAの監督格差問題 仏・墺・伊が共同でEUの規制強化を要請
フランス、オーストリア、イタリアの規制当局がMiCA施行後の各国による監督格差を問題視し、EUの仮想通貨規制の強化を求める共同声明を発表した。EUパスポート制度の課題と3カ国の規制当局による4つの改善提案を解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧