はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

TONブロックチェーン、2日間で2度の障害が発生 現在は復旧 DOGSトークンのトランザクションで過剰な負荷

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロック生成に障害発生

メッセージアプリ、テレグラム発のThe Open Network(TON)ブロックチェーンで29日の日本時間午前4時19分、2度目のブロック生成障害が発生した。現在は復旧している。

この障害は、TON基盤のミームコイン「DOGS」トークンの鋳造によるネットワークへの多大な負荷に起因すると考えられるとTONチームは説明。ユーザーの資産は安全だと付け加えた。

最初の障害が発生したのは、28日の日本時間午前8時すぎで、約6時間にわたりブロック生成が停止した。TONチームによると、ネットワークに「異常な負荷」がかかったことにより、障害が発生し、複数のバリデーターが、データベースから古いトランザクションを消去できずに、コンセンサスが失われたという。

TONネットワークは現在、完全に復旧しており、テレグラムの公式チャンネル「Wallet News」は、まもなくウォレットへのTON基盤の資産の引き出しと預け入れが記録されると発表した。

DOGSトークンのエアドロップ

今回の障害の原因となったDOGSトークンのエアドロップは、テレグラムの創設者兼CEOのパベル・ドゥーロフ氏が、24日にフランス当局によって突然、逮捕・拘束されたのは不当だとの意識を高める取り組みの一環として、TON財団が実施した。

TONコミュニティを代表する独立団体「Open Network Society」(TONソサエティ)は27日、ドゥーロフ氏の即時釈放を求める公開書簡をフランス当局に提出。同氏の拘束は、「基本的人権への直接的な攻撃であり、言論の自由の原則の侵害である」と強く非難し、直ちに釈放するように求めた。

書簡では、国連と欧州評議会、欧州安全保障協力機構、欧州連合、並びにその他、関係政府に対し、フランスの行動に異議を唱え、オンラインにおける自由という基本的権利を擁護するよう求めた。

さらに、全てのテクノロジーおよびソーシャルメディアプラットフォームに対し、根拠のない法律を超越した命令に対しては、ユーザーの権利を死守するよう呼びかけた。

TONソサエティは同時にオンラインで、フランスにドゥーロフ氏の釈放を求めるイニシアチブを開始。テレグラム上で、プライバシーと言論の自由を訴える公開書簡に署名するよう訴えた。現在、300万を超える署名が集まっているようだ。

ドゥーロフ氏の釈放と起訴

米フォックス・ニュースの報道によると、フランスの検察当局は28日、500万ユーロ(約8億円)の保釈金でドゥーロフ氏を釈放した。同氏には週に2回の警察への出頭が命じられ、捜査終了までフランスからの出国が禁じられた。

検察は釈放後にドゥーロフ氏を正式に起訴。同氏は「組織的グループによる違法取引を可能にするオンラインプラットフォームの管理に加担した」とされ、最高10年の懲役と50万ユーロ(約8,000万円)につながる可能性がある。

ドゥーロフ氏の逮捕後、動画プラットフォームRumbleの創設者兼CEOであるクリス・パブロフスキー氏は、フランス政府の同プラットフォームに対する「脅迫的」姿勢と、言論の自由を擁護する他の企業幹部を拘束する可能性を理由に、ヨーロッパを去った。

ドゥーロフ氏の逮捕に関しては、同氏の出身国であるロシアが、西側諸国の言論の自由に対する二重基準だとして抗議の声をあげ、イーロン・マスク氏やロバート・ケネディ・ジュニア氏などの著名人も同氏を擁護する立場を明らかにした。

仮想通貨業界からも、イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏やTRONのジャスティン・サン創設者、ソラナのアナトリー・ヤコベンコ共同創設者などが、ドゥーロフ氏への支持を表明している。

関連:テレグラム創業者逮捕で時価総額10位の暗号資産TON急落 ロシア当局らが抗議

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/07 火曜日
11:35
シタデルのケン・グリフィンCEO、金とビットコインへの資金流入に懸念を表明
ブルームバーグが10月7日に報じたところによると、シタデルのケン・グリフィン氏が投資家がドルより金を安全資産と見なし始めている状況に懸念を示した。デベースメント・トレードと呼ばれる金、銀、ビットコインへの投資拡大に言及。
11:05
「年末にかけて金・仮想通貨・テック株を保有」チューダー・ジョーンズ氏
著名投資家ポール・チューダー・ジョーンズ氏は、現在の株式市場における強気相場にはまだ大幅な上値余地があるとの見方を示した。年末にかけて金、仮想通貨、テック株を組み合わせて保有すると説明している。
10:30
Plume Network、SECにトランスファー・エージェント登録 価格20%以上高騰
RWA特化のPlume Networkが米証券取引委員会からトランスファー・エージェント資格を取得した。米国証券市場のオンチェーン化を進めるとしている。
09:40
イーサリアムのM2相関性ラグ解消で価格1万ドル到達の可能性=アナリスト分析
Cryptoquantのアナリストは米M2マネーサプライの拡大とイーサリアムの流動性ラグについて分析し取引所在庫の減少と機関投資家の買い需要増加を背景にETH価格がこのサイクルで1万ドルに到達する可能性があると大胆予測。
08:02
メタプラネット、ビットコイン含み益が810億円に到達
10月7日の報道によると、世界第4位のビットコイン保有企業メタプラネットの含み益が5億4000万ドル(約810億円)に達し過去最高を記録。PHASE II戦略による今後の展開が注目される。
07:35
仮想通貨投資商品、先週は過去最大の約9000億円が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、先週のデジタル資産の投資商品への資金流純入額は約8,940億円だったと発表。ビットコインの投資商品への流入が最も多かったとし、要因の分析もしている。
07:02
ストラテジー、週次のビットコイン購入を一時停止 含み益約5兆円に
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーが9月29日から10月5日の週にビットコインを購入しなかったことが最新のSEC提出書類で明らかになった。優先株の配当支払いで1億4000万ドルを支出。
06:15
グレースケール、米国初のステーキング機能付き現物仮想通貨ETFを開始
グレースケール・インベストメンツが6日、イーサリアムとソラナのステーキング機能を備えた米国初の現物仮想通貨ETFの提供を開始した。
05:55
モルガン・スタンレー、仮想通貨のポートフォリオ配分上限を最大4%と推奨
大手銀モルガン・スタンレーのグローバル・インベストメント・コミッティーが先週発表したレポートで、顧客ポートフォリオにおける仮想通貨の配分上限を最大4%とする保守的なアプローチを推奨している。
05:40
トム・リー率いるビットマイン、1234億円相当のイーサリアム追加購入
ビットマインが6日に発表した最新の保有状況によると、283万ETHを保有し供給量の2%を超えた。仮想通貨と現金を合わせた総資産は134億ドルに達し、世界最大のイーサリアム・トレジャリー企業としての地位を強化。
10/06 月曜日
14:18
クオンタムソリューションズ、20カ月ぶり高値 イーサリアム財務戦略を拡大
クオンタムソリューションズ(2338)の株価が急伸。ETH保有量は322ETHを突破し、日本上場企業でトップのETH保有企業に。200億円調達で買い増し計画も進行中。
13:25
DAT企業資産が20兆円規模に拡大も懸念浮上、ボラティリティ依存が課題=VanEckレポート
VanEckは最新レポートでDAT企業の保有資産が20兆円規模に拡大したと報告した。ブームが継続する中、レポートはボラティリティ依存型のDAT企業の戦略の持続可能性に懸念を表明した。
13:15
スタンダードチャータード銀、2025年末にビットコイン20万ドル予想を維持
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨ビットコインの2025年末価格を20万ドルと予想している。ETF流入と米政府閉鎖を上昇要因に挙げた。
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧