米国初のビットコイン購入州に
テキサス・ブロックチェーン協議会のリー・ブラッチャー会長は11月26日、テキサス州が11月20日に約8万7,000ドルのコストベースでビットコイン(BTC)を購入し、米国で初めてビットコインを購入した州になったと発表した。
ブラッチャー氏は後に、11月20日に実際に購入したのは500万ドル(7.8億円)分で、合計1,000万ドルが一般財源から分配されたものの全額はまだ配分されていないと明らかにした。州財務省は入札プロセスが完了次第、ビットコインを自己管理する計画だが、当面はブラックロックのIBIT ETFを通じて初期購入が実行されたという。
この購入は6月に成立した戦略的ビットコイン準備金設立法案SB21に基づいて実施された。同法案は時価総額5,000億ドル以上の仮想通貨への投資を認可しており、現在の条件下ではビットコインのみが対象となる。テキサス州のグレッグ・アボット知事は6月21日にSB21に署名し、テキサス州が当初1,000万ドルをビットコイン購入に充当し、恒久基金として州の一般財源からの資金回収を保護すると規定した。
関連:テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州はニューハンプシャー州に続く仮想通貨投資許可州となったが、独立した準備金基金の設立と保護を明確に規定する点で異なる。テキサス州は金融政策において連邦政府から独立した先駆的なアプローチを採用し、伝統的な法定通貨に代わる選択肢を州民に提供するようになった。ブラッチャー氏は「テキサスが押し目買いをした」とXに投稿した。
また、アボット知事は6月30日、金と銀を日常取引での法定通貨として認可する法案にも署名した。2027年5月1日に施行される見通しで、テキサス州は貴金属を大規模に法定通貨として導入する米国初の州となる。
今回のビットコイン購入は、ビットコイン価格が大幅に下落した時期に実施されたもので、残りの500万ドル分の配分は今後実施される見込みだ。
関連:ビットコイン準備金とは | 米国・各州の法案動向まとめ



はじめての仮想通貨
TOP
新着一覧
チャート
学習-運用
WebX
















































