はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

世界有数の会計事務所が『仮想通貨のハードフォーク問題』を指摘:KPMG報告書

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨が直面する「6つの重要課題」
世界有数の会計事務所KPMGが指摘した、仮想通貨が直面している”6つの重要課題”として、規制義務の遵守や税制のほかに、BCHハードフォーク問題を受けて、ブロックチェーンの分岐を伴う「フォークの管理とガバナンス問題」についても記載されている点が注目される。

仮想通貨が直面する「6つの重要課題」

ビットコインキャッシュの分裂騒動で、年初来安値を更新しているビットコインをはじめとする、仮想通貨相場の厳しい現状を示唆するかのような報告書が、”BIG4”と呼ばれる世界四大会計事務所の一つであり、オランダに本拠を置く「KPMG」から発表された。

先週公開された「暗号資産の制度化」と題した報告書では、ビットコインなどの暗号資産は、「価値の尺度」ではあるが、未だ「価値の保存」や、「価値の交換」手段の機能を備えた正式な通貨であるとは言えないと結論づけている。

そして、普及が進まない主な理由として、投資家からの「信用と信頼性の欠如」に加え、ボラティリティの高さやスケーラビリティ問題を挙げた。

KPMGのチーフエコノミストで、報告書の共同執筆者であるConstance Hunter氏は、「仮想通貨は、画期的であり大きな飛躍だが、”真の通貨としての基準”を満たすには十分ではない」と述べ、世界的に受け入れられるようになるためにはの、いくつかの大きな障壁があるとしている。

 報告書では、仮想通貨が直面している「重要課題」として、6つの側面を取り上げ、詳しく掘り下げている。

  • 規制義務の遵守
  • 顧客と資産の由来の確認 (KYC)
  • サイバーセキュリティと資産保護
  • 会計および財務報告
  • 税制の影響
  • ・フォークの管理とガバナンス

一方で、2018年には、セキュリティトークンプラットフォームやステーブルコインなどの、新たな仮想通貨関連事業や、インターコンチネンタル取引所(ICE)や米金融大手のFidelity Investmentsに代表される、既存の金融サービス機関による市場参入者の大きな流れが生まれていることを指摘し、「暗号資産は、もう無視できない」ところまで成長している事実も認めている。

出典:KPMG

さらに、この報告書が最大の焦点を当て、議論を展開しているのは、”暗号資産がどのようにして、将来成功を収められるか”という点であり、その鍵は、「制度化」にあるとしている。 

具体的には、世界的な金融サービスのエコシステム内の、伝統的なプレーヤー(銀行、ブローカーディーラー等)と新興のプレーヤー(取引所、決済業者、フィンテックやその他スタートアップ)が、仮想通貨市場へ本格的に参画することで、信頼を築き、かつ規模拡大を促進することを意味すると述べている。

また、暗号資産が可能にするイノベーションのなかで、最も大きな影響力をもつ重要なユースケースとして、トークン化経済の例を挙げている。 トークン化が進展するにつれ、さらに多くのユースケースが生まれ普及が進み、エコシステムが発達することで、より大きな制度化に繋がるという道筋を報告書では描いている。

出典:KPMG

KPMGの暗号資産サービス部門責任者で、報告書の共同執筆者であるKiran Nagaraj氏は、暗号資産に関する議論はまだまだ収束してはいないとしながらも、次のように強調している。

「暗号資産には多くのユースケースがあるが、成功するためには、制度化こそが、トークン化された経済の成長を促進するために必要な次のステップだと言える。」

また、Nagaraj氏は、暗号資産は、「問題を見つけようとしている解決策」ではないと、次のように述べている。

「暗号資産が取り組もうとしている現実的な問題がある。 現在の世界経済に存在する摩擦や非効率性を削減する能力によって、その持続力は定義されるのだ。」

報告書は、歴史的に「摩擦を減らすこと」が、金融革新の鍵となってきた事実に触れ、今日の世界経済の摩擦が、暗号資産の発明へと繋がったと述べている。 そして、その摩擦こそが、我々が期待する暗号資産の存続力を定義するものであり、暗号資産は、世界の金融エコシステムに革命をもたらす可能性があると結んでいる。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれるLINE@。

CoinPostの関連記事

四大会計事務所PwC、ステーブルコイン発行の環境整備に意欲的|仮想通貨規制の不足が課題
国際的コンサルティング企業PwCの香港支部であるPwC Hong Kongが積極的にステーブルコインの普及と促進に積極的な姿勢を見せている。監査法人の介入が裏付け資金の保証等、信頼回復につながるのか。
世界最大の会計事務所デロイトトーマツ:コマースにおけるブロックチェーン利用を促進
デロイトトーマツは、早期からブロックチェーンの研究に取り組んできた企業の一つであり、設立から2年が経過したアイルランド拠点のラボは世界に誇るものとなっている。同社は現在、コマース事業における取引間信用創出のため、ブロックチェーンの利用を進めようとしている。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧