はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインソフトウェア戦争:Replay Attack 防衛機能についての議論

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Segwit2xハードフォークが近づいてきている
8月1日の分裂とは異なる意味を持つ分裂が引き起こる可能性がある。
Replay Attack 防衛機能を追加することに対する議論が続く
Segwit2xとコア開発者のReplay Attack機能追加の意見が対立している。

9月が終わりに近づいて、Segwit2xハードフォークが予定されている11月が少しずつ迫ってきています。

BTC1ロードマップによると、1MBから2MBの大きさのブロックが生成され、その結果ブロックサイズ限度が494784に引き上げられます。

ここ数か月にわたってコア開発者および支持者はブロックサイズの増加に対して熱烈に反対しています。

その上、Segwit2xワークグループがreplay attack防衛機能を追加しないことに対して不満でいっぱいです。

「誰がreplay attack防衛機能を追加するべきか」という疑問は残ったまま

Segwit2xハードフォークは近づいてきている上、今後さらなるブロックチェーン分岐を目の当たりにするかもしれません。

記事作成時点はブロックサイズを2MBにアップグレードさせることはビットコインネットワークのハッシュレート(採掘速度)の93.8%に支持されています。

しかし、2MBの増加はコア支持者の特定のグループによる支持はなく、コア顧客の開発者も率直に反対であることを述べています。フォークについて最も大きな論争の一つはreplay attack 防衛機能が不足していることであり、ビットコイン提議者はこのことについて長い間口論してきました。

もしSegwit2xとコアソフトウェアが分裂することがあればすべての取引、アドレス、およびバランスはLegacy Chainの直接的な投影になってしまいます。つまり、アドレス内の残高の内訳は両方のチェーンの採掘者および「アタッカー」によって確かめられることができてしまいます。

さらに、投資家が気づかずに両方のチェーンに「同じ」資金を払ってしまう可能性もあります。

Segwit2xに反対な人は、開発者がreplay attack防衛機能を実行しなければ悪意のある個人またはグループが取引を偽って台帳上で資産移動し、ほかのチェーンにあるコインを獲得することができてしまうと主張しています。

8月1日のビットコインハードフォークのときには開発者はreplay attack防衛機能を実行してこの問題を避けました。

今ではreplay attack防衛機能を実行できるのはSegwit2xのワークグループだけではありません。これは多くの人がコアに防衛手段を追加するべきだと考えているからです。

ソーシャルメディア上で起こっている最も大きな議論の一つは、「どのソフトウェアが防衛機能を追加するべきか」というものです。Segwit2x開発者はGavin Andresen(以下アンドレセン氏)のOpt-in replay attackプロトコルを防衛機能として追加しました。

Segwit2x開発者は「OP return」が十分良く、そのチェーンの分岐後の無効な取引を本質的に防ぐことができると主張しています。

Jeff Garzik(以下ガージック氏):ほかの人のためは多いのに自分のためというのは現在あまり行われていない

Opt-in replayがSegwit2xのフォークに追加されたことで多くのビットコイン提議者はコア開発者がより良い防衛手段を欲していると考えているのであれば、彼らが自らその手段を展開するべきだと考えるようになりました。

Segwit2xの主開発者のガージック氏は二週間前、ビットコイン提議者にコアが”なぜreplay防衛機能を追加することについてしっかり考えなかったのか”を聞きました。

彼はツイッターのフォロワーに対して「ビットコインコアが何らかのreplay防衛機能を追加するのがいつになるかわかりますか?他の人のためは多いのに自分のためというのは現在あまり行われていません」と問いかけました。

Dmitry “Rassah” Murashchik氏とブロックストリーム社の社長Adam Back(以下バック氏)との間のツイッター上の会話では元Mycelium社員はバック氏に「もう片方のチェーンが勝つことを恐れていますか?Replay 防衛機能の理由はそこだけにあります」と尋ねました。

これはバック氏が自分のフォロワーにSegwit2xのreplay防衛機能の不足が言い訳の立たないことであることを教えた後でした。

Daniel Krawisz(以下クラウィズ氏):そのような態度では勝てません

クラウィズ氏は自身のユーチューブシリーズ「Bitcoin Stuff:なぜ私がReplay Attack 防衛機能に反対か」の中でこの状況に対する意見を明らかにしました。

クラウィズ氏はビットコインフォークが競争である以上、それをしてしまうことは「従順」すぎるため、replay防衛機能を実行するべきでないと考えています。

「ビットコインフォークがよい投資になりうるただ一つの方法は勝利を求めることです。それがゴールでなければなりません。」とクラウィズ氏は最近の動画で説明しています。「replay防衛機能を実行しているというのは従順すぎます。私からするとそれは「はい、あなたが「本当のビットコイン」で私は単なるフォークなのであなたのためにルールを変えても全く構いません」というのと同じことだと思います。それではうまくいきませんし、そのような態度では勝てません。」

このように言うべきです。

「いいえ、私が「本当のビットコイン」であり、あなたを倒します。だから私に対してReplay Attack 防衛機能を実行するべきです。」

クラウィズ氏の意見はハードフォークについて彼が過去に述べたことだけでなく、ビットコインキャッシュネットワーク及び投資者が「神」であり、最終的には最適のプロトコルを選択するということに対する彼の考えを反映しています。

「私にとって、ビットコイン開発者は王朝のようで、投資者は天命のようです。」とクラウィズ氏が話します。「時には王朝は墜落してしまい、新しい血統が必要になり、そして天命を受けた新たな一家が帝国を乗っ取るということがおきます。投資者はそれと同じようにビットコインがフォークした時、どちらが勝つかを選びます。」

違う色のフォーク

Segwit2x開発者はかなりの量の業務支援とハッシュレートの大半をもってフォークが「真」のビットコインになると考えています。

ガージック氏がBTC1 GitHub貯蔵所で過去に述べたように「Segwit2xのゴールはビットコインをアップグレードすることです。アルト(代わりになる)コインではなく、ビットコインになることです。」しかしこれが本当に起こるか起こらないかは別の話です。

そしてこのフォークが8月1日のものとはかなり違うものであるため、暗号通貨熱狂者はビットコイン歴史のまた一つの歴史的瞬間を目の当たりにします。

Bitcoin Software Wars: The Case Against Replay Attack Protection

9.25 2017 Jamie Redman

参考記事はこちらから

CoinPost考察

最近ではビットコインの派閥争いが激しくなってきています。

SegWit2xとコアもReplay Attack 防衛機能について対立していますが、この機能は非常に重要なものなので、お互い立場をゆずる可能性は少ないと思われます。

しかし、多くの人はSegWit2xがハードフォークしビットコインが再び分裂することを望んでいないのではないでしょうか。分裂することで生じるリスクや取引所やウォレットが対応するまでのコストなどのデメリットもあります。11月に向けて状況は変化する場合が大いに考えられるので、引き続き関心を向ける必要があります。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/23 土曜日
19:30
石破内閣総理大臣「ご挨拶」|WebX2025
石破内閣総理大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。
05:50
仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発
仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル水準を回復。パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で9月の利下げを強く示唆し、ビットコインやイーサリアムなど主要銘柄が全面高となった。
08/22 金曜日
21:24
片山さつき議員「トランプ政権の暗号資産推進が日本市場に影響」円ステーブルコイン普及へ規制緩和議論|WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
WebX大阪で開催されたトークセッションで、片山さつき議員(自民党金融調査会長)とJPYC社外取締役の三根公博氏が日本のステーブルコイン市場について議論。片山議員はトランプ政権の仮想通貨推進政策が日本市場に与える影響を説明し、円ステーブルコインを「国際金融都市への新デバイス」と評価した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧