はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

2025年に企業のビットコイン保有戦略が加速か アナリストが予想

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

企業のBTC保有が拡大可能性

大手暗号資産(仮想通貨)マーケットメイカーWintermuteのアナリストを務めるジェイク・オストロフスキス氏は、2025年にはビットコイン(BTC)を財務資産として保有する企業戦略が広がる可能性があると話した。

オストロフスキス氏は、ビットコインへ投資する機関投資家の中には様々な企業も加わりだしている状況で、来年には中小企業もビットコインへエクスポージャーを得ようとするだろうと意見している。

また、米国でビットコインやイーサリアム(ETH)の現物ETFが承認されたことも、仮想通貨市場の大きな原動力として捉えられていることに触れた。年金基金や政府系ファンドも仮想通貨投資ができるようになったことが大きいとしている。

その上で、企業にもビットコインを購入できるような資本プールがあり、動きが比較的自由であるため、年金基金が広くビットコインETFを購入するよりも、企業が財務資産としてビットコインを購入する動きが拡大する方が先ではないかと話した。

さらに、イーサリアムを財務戦略として購入する企業が出現するのも時間の問題だろうとの見解を述べた。

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

マイクロストラテジーはナスダック指数に編入

ビットコイン財務戦略の先駆者である米マイクロストラテジーは7週連続でBTC買い増しを行っているところだ。23日には、5,262 ビットコイン(時価800億円相当)の購入を発表。ビットコイン保有額は444,262 BTCとなった。

マイクロストラテジー株式は、ビットコインへの間接的投資手段として注目されることで上昇してきた。今週、ナスダック100指数にも正式に編入されている。

関連米マイクロストラテジー、正式にナスダック100指数に追加

他に、ビットコイン財務戦略を実施している企業には上場仮想通貨マイニング企業のマラソンや、ライオット、また日本企業のメタプラネットなどが挙げられる。

マラソンは今月、約11億ドル(約1,730億円)相当のビットコインを購入。現在、40,435 BTCを保有している。マイクロストラテジーと同様に転換社債を発行して得た資金の一部をBTC購入に充てた格好だ。

ライオットは11,425 BTCを保有しており、今後も社債販売などで得た資金で買い増していく方針である。

関連マラソン(MARA)、ビットコイン1600億円相当を追加購入 ライオットも買い増し計画

日本の上場企業メタプラネットも23日、ビットコインを619.7枚追加購入したと発表。保有するビットコインは1,761.98枚、取得価額ベースで総額209億円となった。

18日の取締役会で、ビットコイン購入の取り組みを一歩前進させ、正式にビットコイントレジャリー事業を開始すると決議している。

関連メタプラネット、正式にビットコイントレジャリー企業へ 7年ぶりに営業黒字へ

関連評判・口コミでおすすめ仮想通貨取引所15社 個人投資家の評価は?

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/31 金曜日
09:35
ビットコイン古参投資家が430億円相当BTC売却、ビットマインは460億円相当ETH買い増し
1万BTC以上を保有する古参投資家が10日足らずで2,587BTCを売却した一方、ビットマインは今週3億ドル超のイーサリアムを購入し、保有額130億ドル超に拡大。
08:40
米カナリー、XRP現物ETFの申請内容を更新 11月13日のローンチが可能に
キャナリー・ファンズがXRP現物ETFのS-1申請を更新し、遅延修正条項を削除し11月13日の上場を目指す。CEO予測では初月約1.5兆円の資金流入見込み。
08:15
米投資銀行バーンスタイン、イーサリアム保有企業シャープリンクの目標株価を大幅引き上げ
バーンスタインがイーサリアム保有企業シャープリンクのカバレッジを開始し、2026年末の目標株価24ドルを設定した。現在の株価から約75%の上昇余地があると評価。
07:35
米資産運用企業ウィズダムツリー、Plumeで14のトークン化ファンドを展開
米ウィズダムツリーがRWAトークン化専門のPlumeネットワーク上で14のトークン化ファンドをローンチ。機関投資家向けに規制対応済みの投資商品を提供し、伝統的資産運用とDeFiの架け橋を実現。
07:25
バイナンスUS、トランプ関連銘柄上場を批判した米民主党議員に反論
仮想通貨取引所バイナンスUSは、トランプ大統領の関連銘柄を上場したことを批判した米民主党議員に反論。ビジネスの通常の決定でさえも不当に政治問題にされるのは遺憾であると述べている。
07:00
アップホールド、米国でデビットカード再開 XRP還元率最大6%
仮想通貨ウォレット企業アップホールドが米国でデビットカードサービスを再開した。ユーザーはドルや仮想通貨での支払いで最大6%のXRP報酬を獲得できる。
06:25
ストラテジー3Q決算、純利益4300億円 前期比で大幅減少
ストラテジーが第3四半期決算を発表し、純利益28億ドルを計上したが前期の100億ドルから大幅に減少。ビットコイン価格下落で評価プレミアムが圧縮され、mNAV倍率は1.2倍まで低下。
06:05
コインベース決算、純利益666億円に急増 仮想通貨市場のボラティリティから恩恵
コインベースが第3四半期決算を発表し、純利益が4億3260万ドルと前年同期の7550万ドルから大幅に増加。仮想通貨のボラティリティ上昇で取引高が拡大したことが要因。
06:00
スカイ(SKY)の買い方・将来性、ステーブルコインUSDSの特徴
Sky Protocol(スカイ)は、S&P格付け取得で注目の次世代DeFi。SKYトークンとUSDSステーブルコインの買い方、特徴、将来性をわかりやすく紹介します。
05:30
グレースケールのソラナETF、初日2億円純流入 パウエルFRB議長のタカ派姿勢が影響か
グレースケールのソラナETFが29日に取引を開始し、初日に140万ドルの純流入を記録した。1日早く上場したビットワイズのBSOLは同日4650万ドルの流入を集めて先行している。
10/30 木曜日
21:12
海外大手仮想通貨取引所Bybit、日本人の新規登録を10月31日から停止へ
海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所のBybitが、10月31日から日本の新規ユーザーの登録を停止することがわかった。既存ユーザーは継続利用可能だが、時間の問題と見る向きも。正式登録事業者としての認可取得に向け当局と協議中。
18:12
OKJ、仮想通貨「セイ(SEI)」ステーキングを開始へ【預けて増やす】
OKJはレイヤー1ブロックチェーン「SEI」のステーキングを開始。SEIを預けて報酬を得られる仕組みで、年率138.88%の特別企画も開催中。
18:08
トランプ系ミームコイン発行社、クラウドファンディング事業の買収を交渉中か=報道
トランプ関連ミームコイン「$TRUMP」の発行会社Fight Fight Fight LLCが、クラウドファンディング大手Republic.comの米国事業買収に向け交渉中。90%下落した同トークンの実用性拡大を図る。
17:17
オーストラリア、仮想通貨を金融商品に分類へ ステーブルコイン事業者にはライセンス義務
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は29日、ステーブルコインやラップトークンを金融商品に分類し、事業者にライセンス取得を義務化すると発表。2026年6月まで執行猶予措置を設け、政府のデジタル資産改革と連携して段階的な移行を支援する。
16:35
オンド・ファイナンス、BNBチェーンでトークン化証券展開へ 米国株に24時間アクセス可能に
オンド・ファイナンスがトークン化証券プラットフォームをBNBチェーンに拡大。340万人のユーザーが100銘柄超の米国株式とETFに24時間アクセス可能に。トークン化証券市場は8月以降2倍以上成長。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧