はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ロシア副首相、仮想通貨マイニングに極東の余剰電力確保を提案

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

極東の電力計画

ロシアのユーリ・トルトネフ副首相(極東担当)は極東地域の電力産業の発展に関する会議で、余剰電力を暗号資産(仮想通貨)マイニングに利用することで、コストの削減が図れるとの考えを示した。

極東地域における今後18年間の電力消費の伸び率は、ロシアの平均を超えると予想されている一方で、現在実施されている投資プロジェクトに必要とされる電力の供給には、すでに問題が生じているという。

トルトネフ氏は、新たなエネルギー容量の創出計画では、実施中および実施予定の投資プロジェクトのニーズだけでなく、極東地域における余剰電力の創出も考慮すべきだと主張した。

我々は、極東連邦管区の投資プロジェクトの数は増加すると確信している。したがって、予備容量を作るのは良い考えだ。そして、余剰電力があれば、それを(仮想通貨)マイニングのために蓄えておくべきだ。単に予備として保持しておくだけでは費用がかかるが、マイニングに使用すれば、費用はかからない。

また、プーチン大統領の極東特使でもあるトルトネフ氏は、極東地域の発展のため、このような対策はロシア極東の全地域で実施されるべきだと付け加えた。

エネルギー大臣も推奨

ロシアのセルゲイ・ツィヴィレフ エネルギー大臣は昨年9月、ウラジオストクで開催された東方経済フォーラムで、「合法的な」仮想通貨マイナーに対しては余剰電力を供給する用意があると発言した。

ツィヴィレフ氏は仮想通貨マイニング産業の育成は、ロシア政府にとって優先事項ではないが、余剰電力を供給可能にすることは、マイナーと電力会社の両方にとって「有益だ」と述べた。

発電所がフル稼働しているとき、我々はこの余剰エネルギーをマイナーに提供する用意がある。ただし余剰エネルギーに限る。対象となるマイナーは、合法かつ税金を支払う必要がある。

同氏は、余剰エネルギーの利用方法がある場合、発電所は100%の稼働率で稼動可能となるため、発電所の経営にも、政府の税収にも、また一般の人々にとっても有益な状況だと説明した。

マイニング合法化と規制強化

ロシアは、2024年11月に仮想通貨マイニングを特定の条件下で合法化し、マイナーには仮想通貨とウォレットのアドレスを連邦税務局(FTS)に報告することが義務付けられた。

マイナーは事業登録を行い、収益を報告すること、さらに許可された地域と期間で事業を行うことが求められている。

ロシア政府は最近、マイニング事業に対する監視と税務コンプライアンスの向上を目指し、仮想通貨マイニング登録とオンライン報告システムを導入した。

エネルギー省は、マイニング機器の統一された登録簿作成計画を発表。この登録簿は、マイニング業界への明確な規制導入のツールとして機能し、政府はこのシステムを通じて、マイニング業務の監視と規制強化を図る。

ロシア政府は、今年1月から複数の地域におけるマイニングの全面禁止や、その他の地域での季節的な制限を課す規制を導入した。2025年の最初の制限期間は1月1日から3月15日まで。季節的な禁止措置は、厳しい冬のエネルギー消費ピーク時に合わせ、2031年まで毎年11月15日から3月15日まで実施される。

マイニング登録簿の導入により、これらの禁止地域でのマイニング活動の特定が容易になると見られている。

また、FTSは納税者のアカウントに新機能を追加し、仮想通貨の領収書を税務当局に直接報告できるオンラインサービスの提供を開始した。この新たなシステムでは電子署名による身元確認が必須となっており、個人ユーザーと法人ユーザーの両方が簡単に報告手続きを行えるよう設計されている。

マイニング事業者は、個人、法人ともに毎月20日までに採掘した通貨に関する報告書を提出することが義務付けられている。

関連:ロシア、仮想通貨マイニングに課税制度を導入 プーチン大統領が法律に署名

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/22 火曜日
17:51
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。
10:57
米ストラテジーとトランプ・メディア、財務戦略強化でビットコイン買い増し
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコイン約1,090億円相当を追加購入し、保有総量60.7万BTCに。トランプ・メディアも、約2,950億円相当のビットコイン関連資産保有を発表している。
10:44
NFT市場の時価総額が60億ドル超え 取引増加で25年2月以来の水準に
NFTの時価総額が一時68億ドルを超え、今月に入って増加基調にある。有識者の分析によると、イーサリアム等の仮想通貨の強気相場などが背景にあるようだ。
08:40
40万ETH保有計画のThe Ether Machine、ナスダックのSPAC上場目指す
仮想通貨イーサリアムに特化した事業を計画するThe Ether Machineという新しい企業が自社の誕生を発表。SPACとの合併によってナスダックに上場する計画である。
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧