はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米国土安全保障省が「ブロックチェーン技術コンペ」開催:最大9,000万円の助成金

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米国土安全保障省が「ブロックチェーン技術コンペ」を開催
米国土安全保障省は、最大80万ドルの助成金を交付して、ブロックチェーンの新興企業から「偽造防止ソリューション」の調達を目論む。移民問題や食品偽装などの解決が背景にあり、国家安全保障に活かす方針だ。

米国土安全保障省が「ブロックチェーン技術コンペ」を開催

アメリカ国土安全保障省(Department of Homeland Security、略称: DHS)の主要研究開発部門である「科学技術部門(Science and Technology Directorate、S&T)」は、偽装問題を防ぐためのブロックチェーンソリューションを公募することを明らかにした。

この公募型プログラムは、公文書などの偽装を防ぐことを目的とした「証明書やライセンスの偽造回避」と呼ばれる提案書に関連づけられている。

募集要項としては、従業員200人以下で、過去1年間に政府から約1億円以上の補助金を受けていないことが条件にあり、提案されたソリューションが採用されたスタートアップには、80万ドル(約9,000万円)の助成金が支給される。

偽装回避に伴うソリューションの対象分野としては、下記の6分野が公式サイトに記述されており、提出されるソリューションは、最低1つ以上に該当する必要がある。

  • 旅行時の身分証明
  • 組織証明および、組織代表者の身分証明
  • 旅行時の部族証明書類(Tribal Identity Document)
  • 市民権、移民、労働許可
  • 国際間の石油輸入追跡
  • 原材料の生産元追跡

この条件は、ここ数ヶ月に渡って深刻化している”アメリカの移民問題”が顕著に反映されていると言えるだろう。

今月12月には、アメリカとメキシコの国境に位置するティフアナ市に滞在していた6000人ほどの移民集団のうち、3000人以上の移民が行方不明になった。アメリカに不法入国した可能性があり、今後、偽装身分証明を使用するなどして、不正に労働することが懸念されている。

S&TのSilicon Valley Innovation Program (SVIP)で、技術ディレクターを務めるAnil John氏は、「公式機関は、旅行や市民権、就労許可証、移民、サプライチェーンなどの分野において、様々な資格、ライセンス、証明といった書類を発行しなければならない」と言及し、以下のように続けた。

ブロックチェーン技術や分散型台帳技術の実現可能性、及び実用性への理解は、紙面ベースのものをデジタルベースに移行させる際に非常に重要となるだろう。偽装問題や偽造などの被害を回避するのに役立つ。

実際のブロックチェーン技術の活用

このようにブロックチェーン技術には、改竄がほぼ不可能であることで、証明や記録などの分野で特に需要が高まっている。

例えば先月11月には、アメリカとカナダにおいて「腸管出血性大腸菌 O-157」がロメインレタスを通じて蔓延し、アメリカ疾病管理予防センター(CDC)の公式ウェブサイトなどで注意喚起を行なった。

このことを踏まえ、米国食品医薬品庁(FDA)は、今後同様の”食の問題”が起きた際に、適切で迅速な追跡を可能にするブロックチェーン技術の利用を視野に入れていることを明かした。

ここ数年間で、上海、香港、台北、バンコクなどのアジア地域を中心に、日本茶と偽装された商品が販売されていることも確認されている。

このような状況を踏まえ、「富士山まる茂茶園」は12月、追跡性(トレーサビリティ)と信頼性を高めるため、「VeChain」と呼ばれるブロックチェーン技術を使用し、実証実験を行なっていることを明らかにした。

搭載したNFCチップに固有IDを割り当てることで、商品の流通経路などを確認できる。

日本茶の産地偽装を受け、信頼性やトレーサビリティ向上に向けVeChain技術の概念実証を実施
現在アジア地域を中心に、日本産と謳い産地偽装する事例が多発している。そうした状況を受け、信頼性やトレーサビリティ向上に向け、富士山まる茂茶園がVeChainのブロックチェーン技術とIoTソリューション導入に向け概念実証を行っている。

このように、食品をはじめとする様々な分野でブロックチェーン技術の必要性が高まってきており、今後さらに多くの国々、分野で同技術が使用されていくことが期待されている。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者7,000名突破。

CoinPostの関連記事

&from=in_article
国産ブロックチェーンゲームがクラウドセールで売上962ETH(約1000万円)を記録
最注目ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」のクラウドセールが終了、962ETH(約1000万円)を記録するなど人気が過熱している。イーサリアムのスケーラビティ問題対応のため、LoomNetworkを採用するなど、国産dAppsゲームの進化と飛躍が期待される。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/26 土曜日
10:02
仮想通貨市場に夏枯れ相場到来か Matrixport最新予想
仮想通貨サービス企業Matrixportが夏の市場停滞を予測している。ビットコイン、イーサリアムなど主要アルトコインは米クリプトウィーク後に脆弱性が上昇すると述べた。
09:10
「ETHが最大6カ月間はBTCのパフォーマンスを上回る可能性」ノボグラッツ
ギャラクシーのノボグラッツCEOは、仮想通貨イーサリアムは今後3カ月から6カ月の間ビットコインをアウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。イーサリアムの強気要因を説明している。
08:25
「4年周期は終焉」ビットワイズCIOが示す仮想通貨市場の変化とは
ビットワイズのマット・ホーガンCIOが25日、仮想通貨の4年周期が終わったと分析。ETF成長や機関投資家の参入、規制進展などの長期要因が従来の周期を圧倒し、2026年も好調な相場が続くと予想している。
07:00
ギャラクシー・デジタル、1.3兆円相当のビットコイン売却を完了 サトシ時代投資家の利益確定
デジタル資産大手ギャラクシー・デジタルが25日、サトシ時代投資家の代理で8万BTC超(90億ドル相当)を売却したと発表。仮想通貨史上最大規模の取引の1つで、投資家の資産戦略の一環として実行された。
06:25
M2拡大でETH価格も上昇か? 8000ドル予測にエリック・トランプも賛同
仮想通貨アナリストのテッドピローズ氏が25日、イーサリアムがグローバル流動性に追随しM2マネー成長と比較して8000ドル超で取引されるべきと分析。エリック・トランプ氏も同意を示し、別のアナリストは1万ドル到達を予想している。
05:55
テスラ、ビットコインを売らなければ50億ドルの価値に=CNBC報道
CNBCによると、テスラが2022年に保有ビットコインの75%を売却した結果、その後の価格急騰で数十億ドルの機会損失となった。現在の保有資産は12億4000万ドルだが、継続保有していれば50億ドル相当に達していたと推定される。
07/25 金曜日
17:30
米国Web3規制の最新動向|CLARITY・GENIUS法案と企業参入の影響を徹底解説
本記事では、仮想通貨などに関する米Web3の制度整備や企業参入を俯瞰します。トランプ政権下で進む制度整備の目的や主要法案、注目領域、日本との違いについて解説しています。
17:00
Web3の大衆化目指すLINE NEXT、「LINEのMini Dappエコシステム」をテーマに専用ブースを用意|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、LINE NEXTがWeb3事業に進出した理由とは。Mini Dappプラットフォームで実現する新たなユーザー体験、WebX 2025での取り組みをCSOが語る。
16:30
米ソラナETF「SSK」、JitoSOL統合でステーキング利回りを強化へ
暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の、米国初のステーキング現物ETF「SSK」が、ポートフォリオにJitoSOLを組み入れ。高利回りのリキッドステーキングに証券口座からアクセス可能になる。
15:30
暗号資産取引所MEXC、MEXC Alpha機能で上場前トークンが現物アカウントから直接取引可能に
MEXCの概要 暗号資産(仮想通貨)取引所MEXCの成長が著しい。CoinGeckoのデータ(2025年3月29日時点)によると、暗号資産取引高ランキングでは日間取引高が約55…
13:20
フィナンシェ、Jupiter連携で日本発IPトークンをグローバル展開へ
フィナンシェがSolana最大級DEXのJupiterエコシステムに連携。日本の仮想通貨IPトークンをグローバル市場へ展開する新たな取り組みで、第一弾としてGACHIHOトークンをローンチ予定。
12:55
インジェクティブ、イーサリアム財務戦略企業シャープリンクの株式をトークン化
インジェクティブが仮想通貨イーサリアム保有戦略を取るシャープリンクの株式をトークン化する。このトークンはステーキングやDeFi戦略、担保などに活用できるようになる見込みだ。
11:26
ビットコイン様子見基調に、Glassnodeはアルト市場のリスクに警鐘鳴らす
仮想通貨市場でビットコインが高止まりするも、イーサリアムなど主要アルトの未決済建玉が69%急増し過熱感が強まっている。Glassnodeは市場の脆弱性拡大を警告した。
10:55
創業77年の北紡、ビットコイン購入開始
株式会社北紡が7月22日、ビットコイン購入開始を発表。決議枠8億円で国内取引業者を通じ順次取得。レンディング事業で安定利回り獲得も目指す。
10:30
ブラックロックの「ETHA」、ETF史上3番目の速さでAUMが100億ドル到達
ブラックロックが提供する仮想通貨イーサリアムの現物ETF「ETHA」の運用資産残高が、ETF史上3番目の速さで100億ドルに到達。ETHAは上場から1年でこの水準に達した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧