はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、ソラナに拡大 運用資産残高は計2550億円

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BUIDLをソラナに拡大

米資産運用大手ブラックロックのファンド「BUIDL」のトークン化を担うセキュリタイズ(Securitize)は25日、BUIDLが暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)のブロックチェーン上でも購入できるようになったことを発表した。

イーサリアム(ETH)やアバランチ(AVAX)などを含め、これでBUIDLは7つのブロックチェーンに対応したことになる。ソラナのプロジェクトは今回の発表に合わせ、機関レベルの利回りがソラナで提供されると述べ、企業らの採用が進んでいると説明した。

BUIDLは本記事執筆時点で、運用資産残高が17億ドル(約2,550億円)超のファンド。最初にイーサリアム上でローンチされたのは2024年3月で、この1年間で大きな発展を遂げている。

セキュリタイズは今回、ソラナのブロックチェーンを採用した理由について、処理能力やスケーラビリティ(拡張性)の高さ、コストの安さが、機関レベルのRWA(現実資産)のトークン化に理想的であるためと説明した。

RWAとは

「Real World Asset」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債券等の有価証券などが含まれる。

セキュリタイズのカルロス・ドミンゴCEOは今回の発表で以下のようにコメントしている。

BUIDLがローンチしてからの1年間、トークン化したRWAの需要が非常に増えており、機関レベルのプロダクトをオンチェーン化することの価値が高まっている。

債券などのRWAのトークン化市場が勢いを増す中で、速くて拡張性とコスト効率が高いソラナのブロックチェーンにBUIDLを拡大することは自然な流れだった。

また、ソラナ財団のプレジデントであるリリー・リウ氏のコメントは以下の通り。

ネットワークの速さ、コストの低さ、開発者のエコスシテムの活発さから、ソラナはRWAのトークン化の次の波を推進するのに独自の位置にいる。

BUIDLがソラナに拡大したことで、イノベーションと業界が求める運用効率の高さを両立させたネットワークをユーザーに提供できるだろう。

関連ブラックロックのトークン化ファンドBUIDL、初めて運用資産10億ドル突破

RWAのトークン化市場

RWAのトークン化は、ブロックチェーン領域で大きな注目集めているユースケースの1つ。「rwa.xyz」のウェブサイトによれば、24日時点におけるブロックチェーン上のRWAの価値は195億ドル(約2.9兆円)を超え、市場は発展を続けている。

出典:rwa.xyz

ブラックロックに限らず、大手資産運用企業が参入する事例も増えてきており、例えば先月には、フランクリン・テンプルトンが、同社の「米国政府マネー・ファンド(FOBXX)」がソラナのブロックチェーン上で取引できるようになったことを発表した。

ソラナのブロックチェーンについて同社は、処理が速く安全で、検閲耐性のあるL1ネットワークだとし、オープンなインフラで世界で普及が進んでいると説明している。

関連フランクリン・テンプルトン、米政府ファンド「FOBXX」をソラナに拡大 純資産額は計790億円

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06:20
トランプ大統領のSNS『Truth Social』、72時間以内にミームコイン発行か=報道
ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。
05:55
フランス上場企業、ビットコイン戦略強化のため20億円調達
フランスのThe Blockchain Groupは、仮想通貨ビットコインの保有量増加を目的とした20億円の転換社債発行を発表。戦略的投資家Adam Back氏による投資が含まれ、同社のBTC戦略が加速へ。
05:40
マイケル・セイラーのストラテジー社、2000億円相当のビットコインを追加購入
マイケル・セイラーのストラテジー社は、2025年5月5日から11日にかけて13390BTCを約13.4億ドルで購入し、ビットコイン保有額が590億ドルに達した。
05/12 月曜日
14:57
インフレ・送金コスト上昇・資本規制強化でビットコイン需要拡大=BISレポート
国際決済銀行(BIS)の最新調査で仮想通貨の国際取引が2021年に380兆円に達し、従来の地理的障壁や資本規制の影響を受けにくいことが判明した。
12:46
メタプラネット、エルサルバドル政府のビットコイン保有量を上回る
メタプラネットが1,241ビットコイン(約184億円)を追加購入し、総保有量6,796BTCでエルサルバドル政府を上回った。暗号資産(仮想通貨)投資戦略を加速させている。
12:30
米中関税協議の進展に期待感、ビットコイン過去最高値に迫るも不確実性残る
米中貿易協議で「大きな進展」も不確実性残る中、ビットコインは過去最高値に迫る水準まで上昇した。イーサリアムは2,700ドル近くまで急伸、ブラント氏が「月足もみ合いパターンが急騰を示唆」と分析した。クジラ(大口投資家)の買い集めやRWAトークン化の拡大も追い風に。
12:07
米民主党議員ら20名、トランプ政権関係者に対する「仮想通貨腐敗(汚職)防止法案」を提出
米民主党の上院議員20名が、大統領や政府高官による仮想通貨発行・後援を禁止する仮想通貨腐敗(汚職)防止法案を提出した。トランプ氏のミームコインであるトランプコイン(TRUMP)発行を批判し、規制強化を目指す。
11:41
日本ブロックチェーン協会開催の「web3基礎研修」7月開講へ 現役プロがテーマごとに解説
日本ブロックチェーン協会(JBA)によるWeb3基礎研修2025の概要が発表された。NECの深田彰氏やNext Finance Techの徳力創一朗・土田真也両氏が登壇し、Web3の基礎からDeFi、NFT、DAOまで実践的に学べる全6回のプログラムについて紹介。
09:43
ブラジルのベロオリゾンテ市がビットコイン法案を可決
ブラジルのベロオリゾンテ市議会がビットコイン法案を可決。多角的アプローチで、仮想通貨ビットコインの「首都」を目指す取り組みを推進していく内容だ。
05/11 日曜日
14:38
ミームコインとは?買い方・探し方 PEPEやWIF、FARTCOINをDEXで購入する方法
2024年の暗号資産(仮想通貨)市場で注目を集めるミームコイン。代表的なPEPE、FLOKI、WIF、BONKの購入方法を解説。DEXの見つけ方からリスク管理まで。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン10万ドル復帰やリップルとSEC裁判の和解合意など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|10年後早期リタイアに必要なビットコイン数に高い関心
今週は、ビットコインを所有してリタイアするための最新ガイドライン、金からビットコインへの資金シフトの可能性、米ニューハンプシャー州の仮想通貨備蓄法案成立の影響に関する記事が最も関心を集めた。
10:30
ビットコイン1500万円回復、米英貿易協定でリスクオン加速|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインは米英貿易協定合意を受けて大幅上昇し1500万円を回復した。米ニューハンプシャー州やアリゾナ州での仮想通貨準備金法案可決も追い風に。bitbank長谷川アナリストが相場を解説。
05/10 土曜日
14:30
改訂版GENIUS法案、テザーも米規制対象に DeFiへの影響も
米上院の改訂版GENIUS法案で海外ステーブルコイン発行体も米国の規制対象に。テザーなど1500億ドル市場への影響と、DeFi開発者・バリデーターまで拡大された規制範囲の懸念点
13:00
コインベースCEO明かす「企業資産の80%をビットコインに投資検討も断念」
米取引所コインベースグCEOが財務戦略としてのビットコイン保有を検討していた過去を語った。同社は投資目的で約1,900億円相当の仮想通貨を保有している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧