
14銘柄を上場廃止へ
大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(グローバル版)は8日、「Vote to Delist(上場廃止投票)」の第1回結果を受け、以下の14銘柄を2025年4月16日に上場廃止すると発表した。
上場廃止対象銘柄(2025年4月16日付):
- Badger DAO (BADGER)
- Balancer (BAL)
- Beta Finance (BETA)
- Cream Finance (CREAM)
- Cortex (CTXC)
- Aelf (ELF)
- Firo (FIRO)
- Kava Lend (HARD)
- NULS (NULS)
- Prosper (PROS)
- Status (SNT)
- TROY (TROY)
- UniLend (UFT)
- VIDT DAO (VIDT)
今回の14銘柄については、2025年4月16日03:00(UTC、日本時間で同日12:00)を目処にすべての現物取引ペアから上場廃止となる予定。バイナンスは「レバレッジトークンやデリバティブなど、各銘柄に紐づく製品の取り扱いについては改めて確認してほしい」と呼びかけている。
3月にスタートした「Vote to Delist」は、コミュニティの意見を上場廃止判断に直接反映させる試み。一方で、投票結果だけでなく正式な審査を伴う。
初回のVote to Delistには合計103,942票が投じられ、24,141人が参加。投票結果に加えて、プロジェクトチームの活動状況、取引量や流動性、ネットワークの安全性、新しい規制要件、コミュニティのセンチメントなどを総合的に評価し、上場廃止を決定したとしている。
関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較
バイナンスは発表の中で、「今回の投票で上場廃止とならなかった銘柄も、将来的に基準を満たさなくなれば改めて上場廃止の対象になる可能性がある」と強調。定期的に銘柄の評価を行い、市場状況や規制要件に応じて適宜見直しを続ける方針を示した。
Vote to Delist第1回の候補には、ジャスミー(JASMY)、ジーキャッシュ(ZEC)、FTXトークン(FTT)など22のデジタル資産が投票の対象となっていた。