はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米国の戦略的ビットコイン準備金で市場構造が転換点迎える=Geminiレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン市場構造に変化

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所Geminiは11日、オンチェーン分析企業Glassnodeと共同執筆した最新レポートで、米国の戦略的ビットコイン準備金の設立は、機関投資家資産としてのビットコイン進化における重要な転換点になると指摘した。

米トランプ政権は2025年3月、大統領令により戦略的ビットコイン準備金(以下、SBRと記述)を設立し、国家の準備資産として正式にビットコインを保有する方針を固めた。米国政府によるSBRの導入は、ビットコイン(BTC)に対する認識を一変させ、機関投資家のビットコインへの信頼を新たな高みへと導くこととなった。

機関投資家によるビットコインの保有は急速に拡大しており、ビットコイン流通供給量の30%以上が取引所、上場投資信託(ETF)、企業、政府など、216の中央集権型機関によって保有されている。この事実は、ビットコインが長期資本と戦略的保管に支えられ、機関投資家レベルのインフラへの移行が進んでいることを示しているとレポートは説明した。

中でも、中央集権型取引所、米国のビットコイン現物ETF、規制されたデリバティブ・プラットフォームがビットコイン取引量の75%を占めている。中央集権型取引所のビットコイン残高は過去2年で減少したが、その大部分がファンドや現物ETFに移行した。

国家が保有する準備金は、その大半が法的執行措置を通じて取得されたもので、約20万BTCを保有する米国が最大の保有国となっている。一方、エルサルバドルとブータンは、規模は小さいながらも継続的な購入によってビットコインを蓄積する戦略をとっており、機関投資家の信頼を強化する役割を果たしている。

レポートは、国家および規制された機関によってビットコインの採用が拡大するにつれ、ボラティリティは低下傾向にあると指摘。ビットコインは依然としてリスクオン資産だが、伝統的金融システムへの統合が進むにつれ、値動きはより安定し、投機的な極端な動きに左右されにくくなったとまとめた。

関連:神谷議員、米国のビットコイン準備金政策紹介 税制改正も要望

関連:ビットコイン準備金とは | 米国・各州の法案動向まとめ

SBRがビットコインに与える影響

レポートによると、戦略的ビットコイン準備金を導入した国家にとって、投資された1ドルは、時間をかけて市場を1.70ドル分動かすことができ、短期的には最大25ドルまで動かせるという。

特に需要とボラティリティが高まっている時期には、市場価値が投資資本よりも上昇する傾向にあることから、レポートでは、時価総額の変化と純資本流入の比率を表す時価総額乗数(MCM:Market Cap Multiplier)を使って推定した数値を示した。

弱気相場では、1ドルの流入額に対し、時価総額は約0.7ドル増加するが、強気相場では最大3.7ドルの増加になると試算。ビットコイン(BTC)のジェネシスブロック(最初のブロック)から累計的に測定すると、1ドルの流入額に対し時価総額は約1.7ドル増加することになる。

一方、短期的な影響に限定すると、30日間のMCMは特にボラティリティの高い時期にはほぼゼロから25倍の範囲になる。平均すると短期的なMCMは約8倍となり、1ドルの資本が価格を一時的に8ドル動かす可能性があることを意味すると説明した。

現在、主要なSBRは法的執行措置によって取得した資産を保有しているに過ぎないが、その存在は今日の準備金戦略におけるビットコインの役割の正当性を立証するものだと、レポートは主張。機関投資家による採用が進むにつれ、その影響力は、保有額に対してだけでなく、投資家がビットコインを評価し、世界の金融アーキテクチャに統合するために使用する枠組みを通じて拡大するだろうと総括した。

関連:米議員がトランプのビットコイン準備金令を法制化へ 大統領交代でも撤回困難に

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。
10:22
ビットコイン市場は依然として岐路、重要な下値水準は? Glassnode分析
Glassnodeによる仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートは短期的に市場回復する価格基準などを分析。機関投資家のリスク管理が安定した市場構造へ導いているとも述べる。
09:35
DigiFT・チェーンリンク・UBS、香港でトークン化ファンドの自動運用を開始
香港サイバーポートの支援制度でDigiFT、チェーンリンク、UBSが共同プロジェクト承認。トークン化ファンドの配信・決済・ライフサイクル管理を自動化へ。
09:00
Chainlink Data StreamsがSeiで稼働、米商務省データのオンチェーン化も発表
ChainlinkのData StreamsがSeiで本格稼働。市場価格データを1秒未満で更新・提供。米商務省との提携で経済指標のオンチェーン化も発表され、機関投資家向けインフラが大幅強化された。
08:35
JPモルガン分析、ストラテジーのS&P500編入見送りで「仮想通貨トレジャリー企業に打撃」
JPモルガンのアナリストは、ストラテジーのS&P500指数編入見送りは仮想通貨財務戦略企業全体への打撃と分析。他の指数提供会社の方針変更リスクも指摘。
07:35
NYSE上場のクリーンコア、187億円相当ドージコインを取得
クリーンコア・ソリューションズがドージコイン財務戦略で5億トークン超を取得。ドージコイン財団と連携し、流通量5%獲得を長期目標に設定。
07:10
アニモカジャパン、上場企業の仮想通貨戦略の支援事業を本格始動
Animoca Brands Japanは、上場企業への仮想通貨トレジャリー戦略支援を本格開始すると発表。親会社を含めた知見とネットワークを活かし、企業価値向上を多角的にサポートするとしている。
06:55
米上場のセーフティー・ショット、BONK特化子会社設立で90億円超のトレジャリー構築
セーフティー・ショットがBONKホールディングス設立を発表。500万ドル追加購入でBONK財務を6300万ドル超に拡大、総流通量の2.5%超を保有。
06:00
米上場のフォワード・インダストリーズ、2400億円調達でソラナ財務戦略を本格化
フォワード・インダストリーズがギャラクシー・デジタル主導で16.5億ドルを調達。調達資金でSOLトークンを購入し、ソラナ中心の企業財務戦略を展開予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧