はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

トランプ陣営顧問「米大統領選の鍵となったのは仮想通貨票だった」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨支持者をターゲットに

2024年米大統領選でトランプ大統領のキャンペーン上級顧問を務めたクリス・ラチヴィタ(Chris・LaCivita)氏は12日、「暗号資産(仮想通貨)関連問題を争点とした選挙戦略の採用が、トランプ氏の再選に大いに貢献した」と主張した。

ニューヨークで開催されたコインベースの仮想通貨サミット「Coinbase State of Crypto Summit」で講演したラチヴィタ氏は、仮想通貨支持者をターゲットにする選挙戦略の採用したことで、より幅広い有権者層にアピールでき、結果的にトランプ大統領は従来共和党候補に投票する可能性が低いとされてきた有権者層の支持までも獲得できたと述べた。

仮想通貨支持者は多様な社会経済的背景を持っており、従来共和党への支持が得られ難い若年層や、アフリカ系およびアジア系アメリカ人などの層にまたがっていたため、選挙戦略では重要なターゲットとして特定したと同氏は指摘。仮想通貨を架け橋として「必ずしも関心を持たないグループを巻き込む絶好の機会だと捉えた」と述べた。

非営利団体ピュー・リサーチの2024年報告書によると、黒人有権者の83%は民主党支持で、アジア系有権者の約60%は左寄りとされる。一方、黒人有権者とアジア系有権者の仮想通貨保有率はそれぞれ20%と28%で、白人有権者の14%よりも高くなっている。

ラチヴィタ氏は、仮想通貨問題にフォーカスすることで、これまで共和党が成功してこなかった有権者層との共通の基盤を築く機会が得られたと述べた。そして、仮想通貨コミュニティという新たな支持層を獲得したことが、選挙の結果に影響を与えることになったと確信を持っている。

トランプ大統領の姿勢の転換

トランプ大統領の仮想通貨に対する姿勢は、過去数年間で劇的な変化を遂げた。

第一次トランプ政権(2017年〜2021年)でトランプ氏は、仮想通貨に対して一貫して否定的な見解を示していた。例えば、2019年には「ビットコインや他の仮想通貨のファンではない。それはお金ではなく、価値が非常に変動しやすく、薄っぺらなものに基づいている」とツイッター(現X)に投稿。2021年の退任後のインタビューでは、ビットコインは「詐欺のようだ」とコメントし、米ドルの世界的な地位を脅かす可能性について、懸念を表明していた。

しかし、2024年の大統領選挙キャンペーンで、トランプ氏は仮想通貨への明確な支持姿勢を打ち出し、共和党の政策プラットフォームにも組み込むこととなった。

ラチヴィタ氏によると、この方針転換には息子のバロン・トランプ氏とドナルド・トランプ・ジュニア氏からの影響が大きく作用したという。「トランプ氏は、息子たちから仮想通貨について学び、新しい技術に興奮していた」と同氏は内情を明かした。

選挙キャンペーン中、トランプ氏は「米国を世界の仮想通貨の首都にする」と宣言。ビットコインをはじめとする仮想通貨を国家戦略の一環として推進する方針を示した。

また、証券取引委員会(SEC)による仮想通貨企業への過剰な規制を批判し、業界に友好的な規制環境を約束した。特に、当時のゲイリー・ゲンスラーSEC委員長の退任要求と、規制緩和の訴えは、仮想通貨業界からの絶大な支持獲得に結びついた。

現在、トランプ大統領は就任後も仮想通貨関連の選挙公約を着実に履行し、米国の政治・経済に大きな変革をもたらしている。

トランプ氏はコインベースの仮想通貨サミットにビデオメッセージを寄せ、公約実現への継続的な取り組みを強調。「仮想通貨大統領」と呼ばれることを誇りに思うと述べ、議会で審議中のステーブルコイン規制法案「GENIUS法」の可決に向けた関係者との連携についても言及した。

関連:現在最注目の仮想通貨関連法案、来週火曜日に米上院で最終採決見込み

仮想通貨業界の政治的影響力

2024年の選挙戦では、仮想通貨業界も大きな政治的影響力を発揮した。

スーパーPAC(政治行動委員会)「フェアシェイク」は、コインベースやリップル社を中心とした業界企業から2億ドル(約290億円)以上の資金を集めた。仮想通貨に批判的な候補者を攻撃し、支持的な候補者を後押しする広告を展開し、超党派での仮想通貨支持機運を醸成した。

CNBCによると、上院・下院合わせて35の予備選挙のうち、フェアシェイクが支援した候補者は33選挙で勝利を収め、驚異的な94%の成功率を記録。この実績は、仮想通貨業界の政治に対する影響力の大きさを如実に物語っている。

リップル社は大統領選後も、業界の政治的影響力の維持・拡大を図るため、2026年の中間選挙に向けて、フェアシェイクに追加で2,500万ドル(約36億円)を寄付することを発表した。

関連:リップル社、フェアシェイクPACに追加で約38億円を寄付へ 26年の米中間選挙に向け

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧