はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イラン中銀、仮想通貨取引所に営業制限 親イスラエルのサイバー攻撃受け

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イラン中銀、新たな攻撃を防ぐ処置

イランの中央銀行は、国内最大の暗号資産(仮想通貨)取引所ノビテックスへのサイバー攻撃を受けて、国内のすべての仮想通貨取引所に対し、営業時間の制限を命じたと伝えられる。チェイナリシスなどが18日に報告した。

具体的には、取引を午前10時から午後8時までに制限するものだ。監視を強化し、特にサイバーセキュリティの対応が遅れる営業時間外に、次のハッキングなどが発生する可能性を低減するのが目的とみられる。

また、ノビテックスは大量のビットコイン(BTC)を、新たに設置されたとみられるコールドウォレットに移した。セキュリティ体制を強化する動きだ。

コールドウォレットとは

仮想通貨を保管するための財布の役割を果たす「ウォレット」の中で、インターネットと完全に切り離されたものを指す。

ノビテックスは18日に大規模なハッキング攻撃を受け、9,000万ドル(約131億円)以上の仮想通貨トークンが流出。親イスラエルハッカー集団「ゴンジェシュケ・ダランデ」が、政治的動機から行ったとの犯行声明を出していた。

関連:イラン最大仮想通貨取引所から約120億円分不正流出、親イスラエルハッカー集団の仕掛けか

チェイナリシスによると、攻撃者は秘密鍵にアクセスできない使い捨てアドレスを作成し、そこに盗んだ資金を送金していた。このことが、今回のハッキングが金銭的なものではなく、政治的な動機によるものである可能性が高いことを裏付けている。

また、これまでのオンチェーン分析では、ノビテックスは、イラン軍とは別の軍事組織であるイスラム革命防衛隊(IRGC)関連のランサムウェア運営者と関係のあるウォレットや、イスラエル国家テロ資金対策局(NBCTF)が特定したフーシ派およびハマス系ネットワークと関係のある組織などと関連していることが示されていた。

制裁対象となっているロシアの仮想通貨取引所Garantexなどとの取引も仲介している可能性も指摘される。

関連:ビットコイン、10万ドル台を6週維持 イスラエル・イラン情勢下でヘッジ需要拡大か

トランプ大統領は2週間以内にイラン攻撃の有無を決定

13日、イスラエルがイランの核施設と軍事施設を標的にした先制攻撃を実施したことにより、軍事攻撃の応酬が始まった。

イスラエルは19日、イランのアラク重水炉への攻撃を実施。イラン国営テレビは、「いかなる放射線の危険もなかった」と報じた。IAEAもこの重水炉が稼働中ではないため放射線の影響はないとしている。一方で、核関連施設への攻撃に危機感を表明した。

同日には、イランのミサイルがイスラエル南部の病院とテルアビブの住宅に着弾し、240人が負傷したと伝えられる。米国の人権団体によると、これまでにイラン側の死者数は639人、イスラエル政府によると、イスラエル側の死者は24人と報告されているところだ。

ホワイトハウスは、ドナルド・トランプ大統領が今後2週間以内にイラン攻撃を行うかどうかを決定すると記者会見で述べている。

トランプ大統領は、イランの核開発計画に関する米国とイスラエルの要求を交渉によって実現できる可能性が依然として「かなり高い」と考えていると伝えられる。

イスラエルの兵器の射程外にある、イランの地下ウラン濃縮施設フォルドへの攻撃を検討しているとも報じられるところだ。

一方、外交努力も継続している。欧州各国の外相は、20日にスイスでイラン外相と会談する予定だ。ホワイトハウスによると、米国の交渉担当者とイラン側とのやり取りも続けられている。

関連:イスラエル・イラン衝突下でもビットコインETFに8日連続資金が流入 18日は約4億ドルが純流入

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧