はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップルはSWELLに本気!その理由と3日間の予定を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SWELL直前、直近のリップルの動向をまとめ、SWELLに対してどれだけ本気で取り組んでいるかを考察
ここ最近だけでも、XRPを使用しているxRapidを活用した実送金に世界初成功、RippleNet参加企業100社超え、3億ドルのRippleNet拡大促進プログラム、Ripple社がR3との裁判に勝訴といった様々なニュースがありました。
既にSWELL3日間の予定が公開済
参加企業にはSBI Ripple AsiaWORLD BANK等が掲載されています。1日目日本時間6:00-7:00には、Ripple社も参加企業の一つとして「デジタル資産による決済について」を発表します。2日目日本時間4:00-4:45には日本企業であるMUFJとSBIが登壇します。

世界が注目されるSWELLも1日を切る

SWELLは日本時間で17日の午前1時30分から開催されます。

SWELL1日目の注目すべき日程

12:30〜13:30(日本時間1:30-2:30)

FRB議長を務めていたバナーキー氏と、「クリントン大統領」「オバマ大統領」の下で国家経済評議会長と国家経済顧問を担当していたジーン・スパーリング氏がSWELL開幕のメインステージで対談します。

14:00〜15:00(日本時間3:00-4:00)

企業:GE Capital、airbnb、WORLD BANK

これらの企業は?:銀行が提供するサービスを今後検討している大手企業

内容:将来の銀行の決済方法とは?

15:30〜16:30(日本時間4:30-5:30)

企業: Santander、SBI Ripple Asia、SCB

これらの企業は?:世界各地のRippleNetを利用する企業

内容:グローバル市場拡大に伴う、金融機関にとっての新たな収益チャンスとは?

17:00〜18:00(日本時間6:00-7:00)

企業:Bussmann、Veem、Ripple

これらの企業は?:デジタル資産を使って世界規模の決算を提供するマーケットリーダー

内容:デジタル資産による決済について

1日目の内容まとめはこちら↓

【SWELL1日目】リップルがビルゲイツ財団と提携!Mojaloopについて解説
リップル(Ripple)大型カンファレンスSWELLの1日目では、ビル&メリンダ・ゲイツ財団との提携が発表されました。貧困層のための決済プラットフォームの構築を目的としていて、そのための「Mojaloop」というオープンソースソフトウェアも発表されました。

SWELL2日目の注目すべき日程

12:30-13:30 (日本時間1:30-2:30)

技術の未来への展望について

World Wide Webを考案したTim Berners-Lee氏が、自身がどのようにWebを構想し、開発したかを議論し、今日知っているWebの今後の展開について詳しく説明します。

14:00-14:45 (日本時間3:00-3:45)

企業: McKinsey、dLocal、Cambridge Global Payments、UAE Exchange

これらの企業は?:グローバルな決済システムサービスに関連する企業

内容:新しい決済システムを構築するものが今後どのようにこの分野で成長していくことについて話します。

15:00-15:45 (日本時間4:00-4:45)

企業:RippleMitsubishi UFJSBIレミット、サンタンデール銀行、スカンジナビア・エンスキルダ銀行、イエス銀行

これらの企業は?:Rippleのプロジェクトに参加している銀行

内容:銀行がrippleを使用した特定のケース、ビジネスケースの構築方法の結果について説明します。

16:00-17:00 (日本時間5:00-6:00)

企業・人物:Coindesk、Hyperledger ProjectVITALIK BUTERIN(イーサリアム創業者)

これらの企業・人物は?ブロックチェーンに精通している

内容:ブロックチェーン業界の有名人がビットコインとブロックチェーンの将来について話し合います。

CoinPostで注目しているのはこの2日目です。というのも、日本企業であるMUFJとSBIが登壇します。

ここで日本にも関わることが話し合われる可能性もあります。

また、そのあとにはSWIFTが採用しているHyperledgerとイーサリアム創始者であるビタリック氏がこれからのブロックチェーンについて話し合います。競合かとも言われているHyperledgerがRippleのカンファレンスに参加していることを考えると注目して情報を追って発信します。

2日目の内容まとめはこちら↓

【SWELL2日目】リップル、ブロックチェーンの将来とは?SWELL最終日に大きな秘密がある?
SWELL2日目の内容や、仮想通貨関連の有名人達の発言、3日目の予定と内容を考察し、まとめました。SWIFT最高責任者、リップルCTOの発言の応酬、イーサリアム創業者のヴィタリック氏の質疑応答等が話題になりました。

SWELL3日目の注目すべき日程

12:30〜13:30(日本時間1:30-2:30)

スピーカー:DON TAPSCOTT

内容:ブロックチェーン革命について (閉幕式)

3日目の内容まとめはこちら↓

【SWELL最終日&まとめ】ブロックチェーン革命:リップル社が歩む未来とは
リップルの大型カンファレンスSWELLの最終日と、3日間の中で発表された内容のまとめ記事です。SWELLに参加した仮想通貨界隈の著名人達の発言と、同日開催されたSWIFT主催のSibos国際会議の内容についても解説します。

Agenda – Swell

参考記事はこちらから

このような日程となっています。

開演しないとわからないことは多くありますが、私たちもSWELLでの発表を追い、皆様に有益な情報をご提供できるよう尽力いたします。

リップル保有者のみならず、仮想通貨関係者皆様でSWELLを楽しみましょう!

リップル(Ripple)ニュースまとめ : 価格変動に関する最新情報を随時更新
仮想通貨リップル(Ripple)のニュースをまとめた特集記事です。価格変動に関わる最新ニュースや取り扱い取引所、ウォレットについての最新情報を更新していきます。
リップル コインチェック 画像

リップルの本気度が伺えるSWELL直近の動向

リップルの公式ツイッターで謎のカウントダウンが開始されたのが8月22日。

カウントダウンの内容がリップル主催のカンファレンスである発表がカウントダウン「0」と共に告知され、明日SWELL開催の10月17日までの約2ヶ月間弱、リップル保有者や仮想通貨関係者にとって肝心の内容を待たされた形となります。

これを加味して考えると、カンファレンス内での重要な発表を世界中の人々が期待せざるを得ない状況にあることがわかります。

逆に考えると、世界から期待される中何事もなかったかのような状態でカンファレンスが終わったら……と捉えることもできます。

しかし、私たちがカウントダウンの告知から待たされた約2ヶ月間、リップル社はこのSWELLを大きな発表の場として位置づけ、開催の日を目標に大きく動いてきました。

今から紹介する内容は全て公式から発表されたものですが、リップル社としては期待されるSWELLカンファレンスで発表したとしても遜色がないレベルの内容であるといえるでしょう。

このことからもSWELL当日の発表には目が離せません。

またリップルCEOであるBrad Garlinghous氏もSWELLで重要は発表を行うことを濁しながら発表しています。

【日本語翻訳】Ripple CEOが語る、リップルの将来性とは?12の質疑応答
リップルの今後の展望について、リップル社のCEOであるBrad Garlinghous氏が12の質疑応答で、銀行採用、550億XRPの凍結、SWELL等様々な質問に詳しく回答しています。

リップル社はSWELL開催直近で仕掛けてきた

ここ2週間でリップル社がSWELLを盛り上げるために仕掛けてきたものをご紹介いたします。

1、2017年10月10日、リップル仮想通貨トークンXRPを使用しているxRapidを活用した世界で初めての実送金に成功

XRPを利用して国際送金を行うことは、以前から多くの人が望んでいたものであり、かなりの大ニュースとしてメディアを駆け巡りました。

2、RippleNetに参加する企業が100行を超える

RippleNetは、リップル社が提供する法人向け国際送金ブロックチェーンネットワークそのものであり、これに参加する企業が増えるということは、同時にリップルを活用した国際送金をすることで、既存の海外送金ではない新たな送金方法を導入したい金融機関が増えたことを意味します。

これらは11日にCoinPostで公開したこの記事でも紹介いたしました。

リップルの功績と将来性、16日のSWELLまでに知っておくべきこと
リップル仮想通貨トークンXRPを使用しているxRapidを活用した世界で初めての実送金が成功しました。アメリカメキシコ間で送金が実施され、XRPがブリッジ通貨として入った形です。

3、Rippleはネットワークの取引量拡大とXRPの有用性向上のために、3億ドルのRippleNet拡大促進プログラムを設立

これは上記で説明したリップルの国際送金システムRippleNetを使ってくれた金融業者には、使うためにかかったコストを少しでも穴埋めするためのお礼としてインセンティブを先着で支払うというものです。

インセンティブは米国ドルまたはXRPで受け取れますが、XRPを受け取った金融機関は、将来的な流動性コストを削減するために送金時XRPを活用するステージに移行しやすいという2つの利点があります。

なおこれにより、先月突破した100行からより多くの金融機関がリップルネットワーク参入を検討しやすくなり、世界の国際送金のシェアを拡大する大きなマーケティングであると考えています。

Rippleはネットワークの取引量拡大とXRPの有用性向上のために、3億ドルのRippleNet拡大促進プログラムを設立

Oct 13, 2017 by Kelly Johnson

参考記事はこちらから

4、Ripple社がR3との裁判に勝訴

リップル社がニューヨークを拠点とするブロックチェーンベンチャー企業R3社に対し、以前締約していたオプション(2019年9月までの間に1XRPを0.0085ドル(0.92円)で最大50億XRPを購入できる権利)を行使しようとしたところ、リップル社がR3社の今までのパートナーシップに問題があったとオプションの行使を拒否していた問題が発端となります。

このオプションはR3がリップル社とパートナーシップを2016年9月に組んだ際、含まれていた内容です。

当時リップルの価格は今の30分の1価格を推移しており、現在50億リップルを受け渡すとなると、約1500億円相当となります。

パートナーシップに不備があったことは間違いありませんが、リップル社側としても、予想外のXRP高騰とリップルネットワークの拡大という意味でも譲れない形になったのではないでしょうか。

この問題はリップル界隈では大きく取り上げられ、企業から資産が約1500億円移動することによる懸念もされていました。

この問題は主催カンファレンスに間に合わせる形で解決をしたかった可能性もありますが、R3側はこのリップルCEOの勝訴したという発表は誤解を招くものであり、裁判を行なった裁判所の管轄外であっただけであり、決着はついていない、と譲らない形となっています。

この後正式な発表では行われなかったため、発言力の大きいリップルの勝訴として世間では認知されていることは間違い無いでしょう

仮にこの勝訴が間違い無い事実だとした場合、リップルネットワークの開発や広報、実用段階への移行コストにこの分の資金を回すことができるため、リップル社にとって大きな意味を持つことにもなります。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧