はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

100以上の企業や20以上政府機関が『ブロックチェーン利用』で提携 サプライチェーン領域に新たな潮流

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

企業と政府が物流業界のブロックチェーン普及に向けて提携
100以上の団体や企業と20以上の政府が、物流業界におけるブロックチェーンの普及に向けて提携。標準化されたブロックチェーンの利用をもって業務の効率化を図るとしている。

企業と政府が物流業界のブロックチェーン普及に向けて提携

100以上企業や20以上の政府が、グローバル・サプライチェーンや物流分野でブロックチェーンを活用する目的の元、提携していくことが明らかになった。世界経済フォーラムの公式文書の内容で明らかになった

世界経済フォーラム(The World Economic Forum)を通じて行われた今回の提携では、その参加企業や組織として、ロサンジェルス管轄下の漁港などのほか、日本の企業として日立も参加企業にリスト入りしている。

サプライチェーン領域のブロックチェーン活用事例は、昨今のブロックチェーン活用事例で注目を集めている分野であるが、今回の提携を通して、本格的に参加組織間での協力によるオープンソースのロードマップやツールキットの設計を行なっていく。つまり、業界全体で協力して、サプライチェーンにおいて共有するパイプラインの構築を試みているということだ。

なお、北ヨーロッパのある湾港は、すでに定期船の管理の一部で同様の方法を使っており、そのモデルを他の湾港に拡大していくことに積極的な姿勢を示しており、実用例が見えてきたことも世界規模の提携に発展した理由の一つにありそうだ。

日立の副社長を務める鈴木氏は、今回の提携に際して次のように発言した。(trustnodesが報じた内容から抜粋)

我々は、金融セクターや物流を含めたいくつかの業界において、ブロックチェーンは非常に重要な役割を担うようになると信じている。

また、世界経済フォーラムのプロジェクトリーダーNadia Hewett氏は、ブロックチェーンの採用が「エラーや例外の発生が減少する」という見方を示しており、活用することで、これまでの業界に変革を齎すとみているという。

標準化されたブロックチェーンの利用による業務の効率化を図る業界の試みであるが、今週にはFedEXなど国際配送大手が政府によるブロックチェーン技術導入の義務付けを訴える動きも見られた。国際配送におけるブロックチェーン規格を義務付けることで、業界内での同技術の普及が推進され、企業間の連携により業務の効率化が図れると見られており、世界的にも本格的にブロックチェーンの活用を実レベルに落とし込む動きが確認され始めている。

業界全体での標準化されたブロックチェーン導入の動きの加速がうかがえるが、今後はどのような形でさらなる展開がされていくのか。我々の生活に密接に結びついた業界であることからも、その動向に注目していきたい。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:25
USDT発行のテザー、ウルグアイのBTCマイニング施設を閉鎖 高コストで採算合わず
ステーブルコインUSDT発行のテザー社がウルグアイでのBTCマイニング事業を停止した。電力コストが折り合わなかったことを理由としている。7月にはブラジルでの計画を発表していた。
09:45
ヴィタリック、計1億円超相当のETHをプライバシー領域のプロジェクトに寄付
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏は、プライバシー機能を持つメッセージアプリSessionとSimpleXにそれぞれ6000万円相当のETHを寄付した。期待する点を説明している。
08:55
トランプ関連プロジェクトと提携のALT5シグマ、CEO解任 内部混乱が明らかに
ナスダック上場のALT5シグマが、トランプ前大統領の家族が支援するワールドリバティファイナンシャル(WLFI)との提携後、株価が80%下落し内部混乱に陥っている。CEOや複数の幹部が解任され、規制当局の調査やルワンダでのマネーロンダリング有罪判決も明らかになった。
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
13:55
タイ当局、サム・アルトマンのワールドコインに120万件の虹彩データ削除を命令
タイ個人情報保護委員会が、生体認証プロジェクトWorldに対し、仮想通貨と引き換えに虹彩スキャンデータを収集した行為が個人情報保護法違反として、120万件のデータ削除と業務停止を命令。世界各国でも同様の規制措置が相次いでいる。
13:35
世界取引所連合が米SECに書簡、仮想通貨企業への免除措置見直しを要請 トークン化株式に懸念
世界取引所連合が米証券取引委員会にトークン化株式を提供する仮想通貨企業への包括的な免除措置の見直しを求める書簡を送付した。ナスダックやCMEグループなどが加盟する同連合は、適切な規制遵守なしに仮想通貨プラットフォームが証券取引所の役割を果たすことへの懸念を表明。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧