はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ネム(NEM)高騰の理由/カタパルト(Catapult)遂に始動か?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ネム(NEM)が価格を高騰させた理由
ネム(NEM)プロトコルを採用しているテックビューロ社のブロックチェーン製品「mijin」が、新バージョン「2.0 Catapult」のオープンソース化に向け、クローズドβテストプログラムを開始、またテスト参加者の募集開始を発表しました。
カタパルト(Catapult)の驚異的な性能を解説
Segwit導入後のビットコインが秒間約14取引、高速決済のリップルが秒間約1500取引ですが、カタパルトは秒間3000~4000取引という高度な処理性能を備えています。また、2018年以降にはネム(NEM)のブロックチェーンに実装予定です。

2017年11月6日、調達金額100億円越えのICOプラットフォームCOMSAや取引所Zaifを運営するテックビューロ株式会社は、ブロックチェーン製品「mijin」の新バージョン「2.0 Catapult」のオープンソース化に向け、クローズドβテストプログラムを開始、またテスト参加者の募集開始を発表しました。

年内に噂されていたCatapultが本格始動したことは、ネム保有者にとって重要なニュースだと言えます。

βテスト後は、2018年1月にオープンソース化予定で、またこのコアエンジンは2018年以降、仮想通貨ネム(NEM)にも導入予定とのことです。

ネム(NEM)価格高騰

10月以降、ビットコインゴールドやSegwit2xといった分裂問題が騒がれているビットコインに資金が集中し、6月には30%台だったビットコインドミナンス(支配率)は、現在60%台にまで達しています。

そのため、アルトコインは全体的に不調で、ネムもその影響を受けて10円代に突入するほど低迷していましたが、ネム保有者が待ち望んでいたCatapultの情報が出てきたことにより、価格を高騰させ20円台へと戻しました。

しかし、一時期は30円代後半まで価格を伸ばしていたため、物足りなく感じる投資家もいるかもしれません。

追記

2017年12月現在、カタパルト実装に向けて準備を進めているXEMは、100円を記録し、その後も高騰しています(2017年12月19日14時現在)。

mijinとは

ZaifやCOMSAといったサービスを提供するテックビューロが開発した、プライベートブロックチェーンを構築するためのソフトウェア「mijin」は、ネムの技術を基にしています。

ネムのコア開発者がテックビューロで開発したもので、「NEMプロトコル」を採用しており、銀行口座、電子マネー、認証システム、登記システムなど様々な用途に使用可能です。

2015年12月に野村総合研究所と住信SBIネット銀行が、ブロックチェーンの実証実験にあたりmijinを採用すると発表したことでその名を広めました。

mijinを利用して企業内のデータセンターや企業間のクラウド上にプライベートブロックチェーンを導入することにより、改ざん不可能な高セキュリティ環境を実現し、劇的なコスト削減も可能となります。

Catapult(カタパルト)とは

mijinバージョン1.0は、プログラム言語「JAVA」をベースとしたものでした。

しかしバージョン2.0である「Catapult」は、更なる進化を目指して「C++」で開発を行っています。

大きな特徴として、Catapultは驚異的なまでの処理能力の速さを備えています。

なんと秒間3000~4000取引の処理性能を備えていると言われています。

分かりやすく比較すると、Segwit導入後のビットコインが秒間約14取引、高速決済、銀行間や国際間送金を売りにしているリップルが秒間約1500取引です。

さらに、クレジットカードの中で世界一の処理能力をもつVISAは、秒間4000~6000取引で、Catapultの処理能力はもうすぐ追いつく数字にまで達しています。

これが2018年以降にネム(NEM)のブロックチェーンに実装予定と発表されています。

ネムの今後を左右すると言ってもいい程の重要案件であるCatapultについて、Coinpostでは今後も最新情報をお届け致します。

仮想通貨 ネム(NEM)最新ニュースまとめ : 価格変動に関する最新情報を随時更新
ネム(NEM)のニュースをまとめた特集記事です。価格変動に関わる最新情報を更新していきます。

テックビューロがブロックチェーン製品『mijin』の新バージョン『2.0 Catapult』のクローズドβテストプログラムを開始

2017年11月6日 by fujita

参考記事はこちらから

秒間3000~4000取引の処理性能に到達したプライベートブロックチェーン

2017年1月10日 by 星暁雄

参考記事はこちらから
ネムニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/14 月曜日
12:00
『メディア×金融 革命前夜』WebX 2025で北尾吉孝×堀江貴文の特別対談決定
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」で、SBIホールディングス北尾吉孝会長と堀江貴文(ホリエモン)氏による特別対談が決定した。8月25日・26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催され、「メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこに向かうか」をテーマに議論する。
11:46
ビットコイン最高値更新の裏で進む個人投資家離れ、Google検索トレンドが示す市場構造の変化
ビットコイン価格が過去最高値を更新する中、市場構造に大きな変化が起きている。ビットワイズ欧州調査責任者は「最近の上昇は主に機関投資家によるもの」と分析。個人投資家のGoogle検索関心度は大幅に低下した。米下院で審議される暗号資産規制3法案の行方にも注目。
09:43
XRP上昇を牽引したのは韓国市場か Upbitが7割占めるとアナリストが分析
リップル社の発行するエックスアールピー(XRP)価格が急騰した背景に韓国投資家の動きがあったと指摘されている。アップビットが買い圧力の70%を占めていた。韓国は仮想通貨への課税を2027年まで延期する見込みだ。
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07:53
ビットコイン準備金とは | 米国・各州の法案動向まとめ
米国のトランプ大統領が「押収したビットコインを含む国家的なBTC準備金を創設する」構想に関する大統領令に署名。アリゾナやテキサスなど複数の州政府もビットコインを“戦略的準備資産”と位置づける法案を審議。連邦と州の両レベルで進むこれら2つの動向に注目が集まっています。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧