はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

市場参加者が直面するブロックチェーンの課題 今必要とされる「ワンストップインフラ」の構築にインフィニト社が挑む

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

シンプルなシステムが全てのニーズを答える
モバイルウォレットはブロックチェーンと実社会を繋ぐゲートウェイとし、「Infinito Wallet」などを開発するブロックチェーン企業Infinito Solutions社。ブロックチェーン社会実装へ向けた次の一歩とは。

数あるモバイルウォレットの中でも、ユーザー本位の優れた操作性と安全性、群を抜くサポート通貨の数(1000以上)を誇るとともに、多様なブロックチェーンサービスへのアクセスを実現し、高い顧客満足度を達成しているインフィニト・ウォレット

そのインフィニト・ウォレットの開発を支えているのは、シンガポールに本拠を置くインフィニト・ソリューションズ社 (Infinito Solutions :以下インフィニト社と表記)で、一般ユーザーならびに企業向けに、ブロックチェーン関連の製品やサービス、及びソリューションを提供している。

シンプルなシステムが全てのニーズを答える

同社初の一般ユーザー向け製品であるインフィニト・ウォレットは、2017年の公開以来、世界で40万以上がダウンロードされているが、仮想通貨保有者のための「ワンストップインフラ」として、多言語対応で多数の仮想通貨を一元的に保管管理できるだけでなく、安全かつスムーズに様々なブロックチェーンサービスを利用できる「ゲートウェイ」の役割も兼ね備えたユニバーサルウォレットとして開発されており、インフィニト・エコシステムの中核となる次の四つのプラットフォームのうちの一つだ。

 

1) インフィニト・ウォレット:

拡張性の高いモバイル用ウォレット

2) インフィニト・アプリスクエア:

インフィニト・ウォレットに組み込まれたdApps用ブラウザ/ブロックチェーンアプリストア

3) IBP(インフィニト・ブロックチェーン・プラットフォーム):

開発者がブロックチェーンアプリを効率的に構築し、ローンチするための統合開発プラットフォーム

簡易性・拡張性・安全性を同時実現した開発ツール

4) インフィニトペイ(2019年第3四半期稼働予定)

支払いと受け取りの通貨が法定通貨/仮想通貨から自由に選べるブロックチェーン

支払いサービスプラットフォーム / 使いやすく安全な決済サービス

同社のブロックチェーン専門チームにより開発されたこの四つの柱に加え、ユーザー、開発者、ビジネス、そして提携している世界のブロックチェーン関連サービス企業によりインフィニト・エコシステムは支えられている。

提携先には、オンチェーン流動性プロトコル開発に注力するKyber Network(カイバーネットワーク)、中国発のパブリックブロックチェーンプロジェクトONTology(オントロジー)、Cardano(カルダノ)の技術開発を行うIOHK、ブロックチェーンAML/CTFソリューションを提供するCoinfirm(コインファーム)などの主要ブロックチェーンプロジェクトや、仮想通貨取引所最大手Binance(バイナンス)の運営するBinanceDEXも名を連ねている。

インフィニト社が挑むブロックチェーンの課題

インフィニト社は、このようなユーザー、開発者、および企業といった参加者全てがブロックチェーンを安全かつ気軽に利用するための場、「ワンストップソリューション」としてのニーズを満足させられるエコシステムの構築を目指しているのに対し、ブロックチェーンを取り巻く状況を俯瞰すると、ブロックチェーン間の相互運用性の低さをはじめ、次のような課題があるため、その普及拡大が阻まれていると分析している。

  • ・利用や参加しても利益がなく、サービス改善に向けた意見が反映されない
  • ・異なるインフラ上にサービスが作られており、それぞれ利用に際して異なる準備が求められる
  • ・決済手段が限られており、収益の分配メカニズムもない
  • ・ユーザーと開発者に対する不適切なインセンティブ

このような課題に対し、インフィニト社は、今年2月にリリースしたシステム開発ツールIBP(インフィニト・ブロックチェーンプラットフォーム)で、簡単に利用可能なSDKやAPIを用いた開発環境を提供することで分散型アプリ(dApps)開発のハードルを下げ、開発者を支援している。

IBPは、決済から、KYC(顧客確認)やAML(マネーロンダリング防止)、仮想通貨の自動交換、さらにスマートコントラクトや複数のブロックチェーン間の相互運用まで、幅広い機能をサポートしている。

そして、開発したdAppsは、インフィニト・アプリスクエアを通じて、月間7万人のアクティブユーザーを擁するコミュニティを対象に販売することが可能だ。

アプリスクエアの進展は目覚ましく、今年2月にはイーサリアム上のdAppsのサポートを開始、3月にはイオス(EOS)、4月にはオントロジー(ONT)と大手仮想通貨取引所BinanceのBinanceチェーンに対応、そのDAppであるBinanceDEXが実装されるなど、市場で最も拡張性の高いdAppsブラウザとなっている。

そして、7月に稼働予定のエコシステム4本目の柱であるインフィニトペイにより、一般ユーザーをはじめ、あらゆるdAppsサービス提供者に対して自由に通貨を選べる支払い機能を提供し、ブロックチェーン間の相互運用性の問題の解決を図り、安定した収益モデルの実現を目指す。

インフィニトペイとは

インフィニトペイは、安全な支払いプロトコルを自社のサービスに容易に統合することができるプラットフォームで、サービス提供者はスマートコントラクトを利用し、カスタム仕様でマーケティングの最適化や販売の自動化を行うことが可能になる。つまり、異なるブロックチェーン上のサービスへの支払い手順を一括化できるため、利用者はサービスに併せたコインの購入作業は不要になり、開発者はトークンによる支払い導入を簡単に実現可能となる。

これこそが、現在ブロックチェーン経済に欠けている要素を補うビジネスモデルであり、ブロックチェーンの普及を促す鍵になるとインフィニト社は自負している。

また、新たにインフィニト・トークン(INFT)も導入されるが、INFTはインフィニト・エコシステム内で決済通貨として利用できるだけでなく、その保有量に応じてネットワーク運営への投票やトークンでの報酬を受け取ることも可能になり、ユーザーとエコシステムをつなぐ一助となると期待されている。

今後大きな成長が見込まれるブロックチェーンアプリ市場は、フィンテック業界やゲーム業界及び関連サービス業界を合わせると、数年内に230億ドル(約2兆4800億円)の収益を産み出すと予測されているという。

そんな中、インフィニト社が指摘するように、dApps開発環境の整備や柔軟な決済手段と安定した収益モデルの実現は喫緊の課題だと言える。

その課題に正面から取り組み、仮想通貨とブロックチェーンビジネスへのアクセスを簡易化し、安全性と利便性を高めることにより、ブロックチェーン技術の一般社会への普及目指すインフィニト社の今後の進展に注目したい。

企業情報

インフィニト・ソリューションズ社は、シンガポールを拠点とし、ブロックチェーン技術に高い経験値を持つ専門家50名のプロフェッショナルチーム(技術開発、研究、ビジネスマーケティング、デザイナー、品質管理エンジニア、カスタマーサービスを含む)がインフィニト・ウォレット、アプリスクエア、インフィニト・ブロックチェーン・プラットフォーム、そして近日公開のインフィニト・ペイの開発とサポートに従事しています。

公式サイト:https://www.infinito.io/

Telegram(日本公式):https://t.me/infinitowalletjapan

Telegram(公式):https://t.me/infinitowallet

FaceBook:https://www.facebook.com/InfinitoWallet/

Twitter:https://twitter.com/Infinito_Ltd

イベント情報

銀座にあるブロックチェーン関連企業が多く入居するブロックチェーンビジネスハブBINARYSTARにて、記念すべき第1回目を迎える”インフィニト・ミートアップ”が開催される。ブロックチェーンユーザーと開発企業のための「ワンストップインフラ」として誕生したのが「インフィニトエコシステム」です。本イベントでは、インフィニト・ソリューションズ社の提供するサービスと同社の今後について話されるとのことです。

【インフィニト・ミートアップ】暗号資産保有者・開発者・企業に最高のブロックチェーン体験を実現

日時:7月2日(火)

場所:BINARYSTAR

チケット申し込みページはこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/04 木曜日
18:30
10カ国で「政府よりビットコインを信頼」 コーネル大25か国調査
コーネル大の25か国調査で、10カ国が「政府よりBTCを信頼」。平均信頼度は4.67/10。株・社債は同等リスク視、日本は信頼・保有とも低位。
14:49
リップル社、ステーブルコイン『RLUSD』をアフリカ3社と提携し提供開始
Rippleの米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」がアフリカで利用開始。Chipper CashやVALRと提携し、国際展開を拡大中。
13:45
スイ・グループ、保有量1億SUI突破
ナスダック上場のスイ・グループが9月2日時点でSUIトークン保有量1億枚超を達成。約3億4400万ドル相当のSUI仮想通貨資産を確保し株主価値向上へ。
13:10
「既存の枠組み活用で仮想通貨市場に迅速対応を」米CFTC代理委員長が提唱|WebX2025
米商品先物取引委員会のファム代理委員長がWebX2025に登壇。米国における新たな仮想通貨規制方針について講演した。既存の規制枠組みを活用することを提唱している。
11:35
米M2供給が過去最高の22兆ドル超に、ビットコインは年内18万ドル到達可能か=専門家分析
米M2マネーサプライが史上最高値を記録し、ビットコインと金への影響が注目されている。専門家らは相関関係に基づきビットコイン16万7000-18万5000ドル到達を予測する。
11:05
トランプ関連の仮想通貨「WLFI」、16億円相当をバーン
Lookonchainは、トランプ米大統領ファミリーが支援するワールドリバティファイナンシャルの仮想通貨WLFIの16億円相当がバーンされたとXに投稿。数量は4,700万WLFIである。
10:50
著名投資家ダリオ「政府債務増大で仮想通貨やゴールドの価格上昇」と見解
レイ・ダリオ氏が政府債務問題による法定通貨価値下落でビットコインなどの仮想通貨やゴールドに資金が流入するとの見解を示した。ステーブルコインのリスクにも言及している。
10:05
堀田丸正、10月中旬に臨時株主総会開催予定 社名変更などが議題に
東証上場の堀田丸正が10月中旬に臨時株主総会を開催し、ビットコイン・ジャパン・コーポレーションへの社名変更を議題とする。CEOフィリップ・ロード氏がXで発表した。
09:05
ビットコインは2025年も「赤字の9月」になるか
ビットコインなどの仮想通貨は「赤字の9月」と呼ばれるパフォーマンス低迷月に入った。9月はリターンの平均値が最も低いというデータがある一方で、2023年と2024年は2年連続でプラスだった。
08:20
オランダのトレジャリーB.V.、欧州最大のビットコイントレジャリー目指す
オランダのトレジャリーB.V.が1億2600万ユーロの資金調達を完了し、欧州最大の企業ビットコイン保有を目指すと発表した。ウィンクルボス・キャピタルらが出資に参加している。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
07:30
ビットコイン、9月の歴史的弱さとマクロ要因で10万ドル割れリスク K33が警告
仮想通貨リサーチ会社K33がビットコインの9月下落リスクを指摘した。関税復活や経済指標発表を控え、歴史的に弱い9月相場で10万ドル割れの可能性があると分析している。
06:35
米FRB、10月21日にステーブルコインなどに関する会議開催へ
米連邦準備理事会が10月21日に決済イノベーション会議を開催すると発表した。従来型金融と分散型金融の融合やステーブルコイン活用事例などを議論する。
06:02
Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧