はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

なぜフェイスブックの仮想通貨はビットコインと敵対しない?米投資アナリストが解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインと仮想通貨リブラの違い
フェイスブック社の仮想通貨リブラが誕生してもビットコインの優位性は保たれる。なぜ敵対しないか、ビットコインとの違いとリブラ普及の条件をブライアン・ケリー氏が解説した。

ビットコインと新発表の仮想通貨リブラ|違いを徹底解説

米国の著名投資企業BKCM社CEOのブライアン・ケリー氏は米18日、フェイスブック社の仮想通貨リブラとビットコインとの違いをCNBCの投資番組「」で語った。ケリー氏はリブラを「ドル・円・ユーロなどのデジタル版」と一般人に理解しやすい表現で説明すると共に、フェイスブックの仮想通貨業界参入の影響を解説した。

フェイスブック社が仮想通貨を発行することで、主にパブリックチェーンで稼働するこれまでの仮想通貨のシェアを奪うのではないかとの懸念は、投資家の大きな話題となったが、ブライアン・ケリー氏は、業界にとって極めて重要な一歩だと考えているという。

これはリップル社のCEOガーリングハウス氏や米投資アナリスト トム・リー氏と同様の意見で、これまで偏見的にあった一般社会の考えを改めさせる事例となると見ている。また、すでにGAFAの一角としてプラットフォームを有するFacebookに導入されることによる、仮想通貨特有の参入障壁(ウォレット作成など)の変革に繋がると考えている。

CoinPost関連記事

「フェイスブックの独自仮想通貨は業界にとって前向きだ」リップル社CEOがブルームバーグTVで語る
マネーグラムとの提携を発表した直後のリップル社CEOのガーリングハウス氏が、ブルームバーグTVでフェイスブックの独自通貨について言及。業界にとって前向きな動きであるとの見解を示し、リップル社製品や仮想通貨XRPとの違いを解説した。

複数の法定通貨などによって価値が担保されるリブラをステーブルコインに近いとしつつも、リブラの一般普及には、三つの必要条件があると言及。

  1. フェイスブックなどノード管理企業(バリデータ)が資産を適切に管理するということ
  2. ノードを管理する企業らが台帳を適切に管理するという点における信用
  3. リブラが価値を持つことに対する信用

ビットコインとの相違点

これらの点を踏まえて、ビットコインとリブラの違いは第三者機関に対する信頼の有無だとケリー氏は述べる。

結論から述べると、リブラを国などの特定機関によって発行される通貨に似た「ドル・円・ユーロのデジタル版」だと考え、ビットコインは特定機関が存在せずに価値を担保する金に似た「デジタル版ゴールド」だと考えているという。(実際の金より優れていると考えている)

これには、リブラを購入するためにはまずフェイスブック社側に自分の法定通貨を一定額預けることで、法定通貨の性質を保ったステーブルコインに似た通貨の形態をとり、その信頼が特定機関に依存していることがあげられる一方で、ビットコインはブロックチェーン、およびそれを可能にする暗号学と数学に信頼が置かれているため、第三者特定機関を経由しないP2P取引を可能にする大きな違いがあると指摘した。そういった点から、リブラが出てきた中でもビットコインは既存のシステムを逸脱していると解説した。リブラが誕生してもビットコインには大きな優位性があると指摘する意見だ。

フェイスブック社が仮想通貨発行に携わる影響力

さらにケリー氏はフェイスブック社が新たに仮想通貨を発行することの影響力についても考察、以下の2点を重要な特徴に挙げた。

  • 実質的に取引手数料ゼロの国際送金
  • 大手企業からのサポート

既存の企業送金との相違

世界で未だに銀行口座を持たないユーザーでも利用可能な通貨を目指す仮想通貨リブラの比較対象は既存の大手送金企業PayPalやVenmoだろう。これらのプラットフォーム簡潔な送金を可能にしているが、そのような企業とリブラが相違する点として挙げられるのは取引手数料が実質的にゼロである点だとケリー氏は考えている。

国際送金が実質的に手数料ゼロとなれば、現在国際送金を提供する企業は手数料をゼロにせざるを得ない競争が生まれるが、インターネットの普及でビジネスが国際化する中で、需要は拡大する可能性はある。

大手企業のサポート

フェイスブック社から発表されたリブラの事業計画書(ホワイトペーパー)にて明らかになった情報では、ビザ、マスターカード、コインベースなど大手企業28社がノード管理者として参加を表明している。

  • フェイスブック
  • ペイパル
  • コインベース
  • マスターカード
  • ビザ
  • リフト
  • イーベイ
  • スポティファイ
  • ザポ

出典:

このように送金事業において名を馳せている企業から着目されていることから、フェイスブック社のリブラはブロックチェーン技術や仮想通貨に対して注目をもたらすと期待されている。

リブラのローンチはインターネット時代のAOLに例えられる。

AOLがかつてインターネット初期にユーザー拡大につながったと同様、リブラは仮想通貨のユーザー拡大に貢献するだろう。

海外アナリストの見解

また仮想通貨アナリストとして定評のあるAlex Kruger氏もリブラとビットコインの違いを以下のように指摘している。

ビットコイン

・検閲への耐性がある

・価値の保存

リブラ

・ステーブルコイン

・価値の交換

またビットコインには脅威を示さない一方、以下のような共通の特徴を持つ通貨に対しては潜在的な脅威となる可能性も想定できるだろうとの見解を示した。

  • 規制に準拠したステーブル通貨
  • 送金に特化した通貨
  • 中央集権的な性質を持つスマートコントラクト通貨

また一部ではリブラはイーサリアムと類似点が多いという声もあり、ビットコイン開発者のTamas Blummer氏は以下のように指摘している。

イーサリアムと同様、アカウントモデル、独自言語、ガス、シャーディングによる拡張性向上、BFTコンセンサスなどの特徴を持っている。またリブラはさらにKYCやAMLも追加されるはずだ。

仮想通貨リブラは2020年に正式に開始される予定だが、引き続き注視しておきたい動向だと言えるだろう。

関連記事

狙いは『数十億人が利用できる仮想通貨』フェイスブックがリブラの事業計画書を公表
Facebookが仮想通貨Libraの詳細を公開した。プロダクトの目的は『数十億人が利用できる仮想通貨』だという。
『本来、政府が行うもの』フェイスブックの仮想通貨に仏財務省が不安視
フェイスブック社の仮想通貨リブラを巡り、フランスの財務省が懸念感を示した。本来政府が行う役割だとした上で、「テロの資金調達や不正行為に転用」など安全性の保証に関する要請を検討している。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/26 土曜日
14:45
ビットコイントレジャリー企業メタプラネット、米国に持株会社を設立
メタプラネットが米フロリダ州に持株会社を新設する。ビットコイントレジャリー企業としての国際展開を支える動きだ。デリバティブ事業の新子会社も計画している。
14:15
キヨサキ氏、ビットコインをETFで持つことに注意促す
金持ち父さん著書のロバート・キヨサキ氏が仮想通貨ビットコインETFの注意点を指摘した。現物保有とETFの違いを認識することが大切だと意見している。
13:25
「インターネット金融市場の中枢に」ソラナ創設者が新たな構築計画を発表
仮想通貨ソラナ創設者らが24日、インターネット金融市場ロードマップを発表。アプリケーション制御実行技術ACEで取引順序制御を可能にし、従来型取引所に匹敵する性能実現を目指す。
11:05
シティ、ビットコイン13.5万ドル予測 その根拠は?
シティグループがビットコイン年末目標価格13万5000ドルを発表。ETF資金流入とネットワーク価値分析に基づく評価モデルで、仮想通貨市場の成長を予測。
10:02
仮想通貨市場に夏枯れ相場到来か Matrixport最新予想
仮想通貨サービス企業Matrixportが夏の市場停滞を予測している。ビットコイン、イーサリアムなど主要アルトコインは米クリプトウィーク後に脆弱性が上昇すると述べた。
09:10
「ETHが最大6カ月間はBTCのパフォーマンスを上回る可能性」ノボグラッツ
ギャラクシーのノボグラッツCEOは、仮想通貨イーサリアムは今後3カ月から6カ月の間ビットコインをアウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。イーサリアムの強気要因を説明している。
08:25
「4年周期は終焉」ビットワイズCIOが示す仮想通貨市場の変化とは
ビットワイズのマット・ホーガンCIOが25日、仮想通貨の4年周期が終わったと分析。ETF成長や機関投資家の参入、規制進展などの長期要因が従来の周期を圧倒し、2026年も好調な相場が続くと予想している。
07:00
ギャラクシー・デジタル、1.3兆円相当のビットコイン売却を完了 サトシ時代投資家の利益確定
デジタル資産大手ギャラクシー・デジタルが25日、サトシ時代投資家の代理で8万BTC超(90億ドル相当)を売却したと発表。仮想通貨史上最大規模の取引の1つで、投資家の資産戦略の一環として実行された。
06:25
M2拡大でETH価格も上昇か? 8000ドル予測にエリック・トランプも賛同
仮想通貨アナリストのテッドピローズ氏が25日、イーサリアムがグローバル流動性に追随しM2マネー成長と比較して8000ドル超で取引されるべきと分析。エリック・トランプ氏も同意を示し、別のアナリストは1万ドル到達を予想している。
05:55
テスラ、ビットコインを売らなければ50億ドルの価値に=CNBC報道
CNBCによると、テスラが2022年に保有ビットコインの75%を売却した結果、その後の価格急騰で数十億ドルの機会損失となった。現在の保有資産は12億4000万ドルだが、継続保有していれば50億ドル相当に達していたと推定される。
07/25 金曜日
17:30
米国Web3規制の最新動向|CLARITY・GENIUS法案と企業参入の影響を徹底解説
本記事では、仮想通貨などに関する米Web3の制度整備や企業参入を俯瞰します。トランプ政権下で進む制度整備の目的や主要法案、注目領域、日本との違いについて解説しています。
17:00
Web3の大衆化目指すLINE NEXT、「LINEのMini Dappエコシステム」をテーマに専用ブースを用意|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、LINE NEXTがWeb3事業に進出した理由とは。Mini Dappプラットフォームで実現する新たなユーザー体験、WebX 2025での取り組みをCSOが語る。
16:30
米ソラナETF「SSK」、JitoSOL統合でステーキング利回りを強化へ
暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の、米国初のステーキング現物ETF「SSK」が、ポートフォリオにJitoSOLを組み入れ。高利回りのリキッドステーキングに証券口座からアクセス可能になる。
15:30
暗号資産取引所MEXC、MEXC Alpha機能で上場前トークンが現物アカウントから直接取引可能に
MEXCの概要 暗号資産(仮想通貨)取引所MEXCの成長が著しい。CoinGeckoのデータ(2025年3月29日時点)によると、暗号資産取引高ランキングでは日間取引高が約55…
13:20
フィナンシェ、Jupiter連携で日本発IPトークンをグローバル展開へ
フィナンシェがSolana最大級DEXのJupiterエコシステムに連携。日本の仮想通貨IPトークンをグローバル市場へ展開する新たな取り組みで、第一弾としてGACHIHOトークンをローンチ予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧