はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

巨額の顧客資産を紛失したカナダ仮想通貨取引所、財務並びに運営管理の両面で「重大な欠陥」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

QuadrigaCXのずさんな経営実態
顧客資産160億円を失くしたカナダの仮想通貨取引所クアドリガ。大手会計事務所アーンスト&ヤングの調査で、ずさんな経営実態が明らかとなった。

QuadrigaCXのずさんな経営実態

秘密鍵を独占的に管理していたCEOの突然死によって、仮想通貨資産にアクセスできない事態に陥り、4月に破産が確定したカナダの仮想通貨取引所クアドリガ(QuadrigaCX)。

仮想通貨投資家にとって悪夢のようなシナリオの舞台裏が、破産管財人に指定された大手会計事務所アーンスト&ヤング(EY)の最新報告書により明らかになった。

6月19日に公開されたEYの報告書では、まずクアドリガには財務並びに運営管理の両面において重大な欠陥があり、基本的な内部統制や職務分離さえも存在せず、同取引所の創設者兼CEOで昨年12月に死亡したGerald Cotten氏が経営の大半をコントロールしていたと指摘している。

取引所資産と顧客資産の分別管理も行われていなかったため、多くの「現金」取引が行われる中、正確な記録は残されておらず、入金が顧客資金口座向けのものかどうかも確認できなかったという。

さらに顧客保有の仮想通貨は、「クアドリガの」ホットウォレットとコールドウォレットのみで、管理されているわけではなかったようだ。

報告書の内容

報告書には次のように書かれている。

かなりの量の仮想通貨が、クアドリガ外のプラットフォームから競合他社の取引所のCotten氏の管理下にある個人口座に送金された。顧客の仮想通貨はこれらの取引所で取引され、状況によっては、Cotten氏の証拠金取引口座の担保として使用されていたようだ。

取引により発生した損失や取引所の追加手数料はクアドリガの仮想通貨準備金の状況を悪化させた。

また、相当な量の仮想通貨が、EYが識別不能な複数のウォレット所持者に送られているという。

さらに、Cotten氏は、クアドリガ内で複数の偽名を使ったアカウントを作成し、裏付けのない資金をプラットフォームに預け入れ取引に使用していたと報告書は指摘している。

中でも「Chris Markay」という名称のアカウントでは、2016年から2018年の間に、2億2000万ドルを超える現金預金と、34,806BTCおよび540,011ETHを含む主要仮想通貨を預け入れているが、これらの入金額が実際の現金や仮想通貨を反映している可能性は低いとEYは述べている。

しかし、このような裏付けのない入金処理により、クアドリガは顧客の提供する資金との取引を行い、同プラットフォームでの取引量並びに手数料による収益を増加させることに成功し、一時はカナダ有数の取引所となっている。

その後、Cotten氏は zcash、dash、dogecoinおよびomisegoのマージン取引を行い、「相当な損失を生み出した」と報告書では述べられている。

さらにEYは、ブロックチェーン記録の解析により、ある取引所のCotten氏名義のアカウントが21,501BTCを受け取り、8BTCを除くすべてが清算され、約65億円の利益を得ていたことも突き止めている。

現時点で回収見込みは無し

この報告書から、クアドリガはCEOの突然死による不運な仮想通貨のロックアップとはかけ離れた、「作為的に不正行為を行なった、悪意ある取引所による大規模な詐欺の様相を帯びてきた」との指摘もある。

これらの不正資金は、Cotten氏所有(現在は未亡人のJennifer Robertson氏)の不動産、投資有価証券、現金保有、ボート、航空機、高級車や金銀のコインの購入に使われたと見られる。破産による清算手続きに従い、これらの資産を現金化したとしても、最大9億8千万円相当で、290億円に上ると言われる顧客資金の大半は回収される見込みは立っていない。

CoinPostの関連記事

CEO急死で160億円相当の資産消失の仮想通貨取引所「QuadrigaCX」、事件の新たな展開
唯一の鍵管理者であったCEOの急死により、当時の価格で160億円相当の顧客資産が失われたカナダの取引所「QuadrigaCX」。本記事では、その事件の最新の動向を報告していく。
失われた110億円相当のイーサリアムが見つかる|秘密鍵喪失で顧客資産が凍結した仮想通貨取引所の事件に進展
唯一の鍵管理者であるCEOが急死したことで、1億ドル相当の仮想通貨が引き出し不可能となった仮想通貨取引所の事件に進展。失われていた仮想通貨の一部、約60万ETHが発見され、取り出せる可能性が出てきたことがわかった。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/02 火曜日
18:41
「ガス代ゼロで金融の自由を」TRON創設者が語る、ステーブルコイン普及戦略と中国香港展開|独占インタビュー
TRON創設者Justin Sun氏独占インタビュー。ガス代無料のGasFree技術、2.5億ドル超の犯罪資産の凍結を実現したT3+イニシアチブ、中国香港を拠点とした世界戦略を語る。
18:29
コインチェックグループ、仏Aplo買収で機関投資家向け事業を強化
コインチェックグループが仏Aplo買収を発表。欧州進出の第一弾として機関投資家向け事業を強化し、流動性やB2B2C展開を拡大へ。
15:55
暗号資産制度に関する第二回「金融審議会」、有識者の委員らが議論交わす
金融庁は9月2日の審議会で暗号資産規制を金商法に移行する方針を示した。資金調達型と非資金調達型の2類型に分類し、詐欺的勧誘への対応強化と発行者の情報開示義務化を検討。業界団体は実質的支配に基づく判定基準を提案。
13:55
エルサルバドル、ビットコイン準備金を複数のアドレスに移管 量子リスクに備える
エルサルバドルは、ビットコイン準備金のセキュリティ強化を目的として、従来の単一アドレスでの保管から複数の新規未使用アドレスへの分散保管に移行したと発表した。国家ビットコイン事務局は、このような措置を取る理由として、ビットコイン管理のベストプラクティスであり、将来の量子リスクに備えるためだと説明している。
13:40
トランプ一族、仮想通貨WLFI上場で55億ドルの資産獲得=WSJ報道
WSJ報道によると、トランプ大統領一族の仮想通貨WLFI保有資産価値が55億ドルに達し、数十年築いた不動産ポートフォリオを上回る価値となった。
12:40
ビットコイン反発で11万ドル台回復、ビットフィネックスのアナリストは4Qの強気予測を堅持
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは8月下旬の大口投資家による大量売却の影響が残る。売却資金はイーサリアムに流入し、長期投資戦略の転換を示唆。一方、コインベース・プレミアムギャップは+11.6と高水準を維持し、米機関投資家の需要は底堅い。ビットフィネックスは9月底値形成後のQ4アルトコイン急騰を予測するが、米雇用統計やFRB金利決定などマクロ経済指標への警戒感が市場の重しとなっている。
11:40
トランプ一族のWLFI、供給量削減のためトークンバーン提案
トランプ一族が支援するWLFIのコミュニティが独自仮想通貨の供給量削減する方法を提案した。長期保有者の価値向上などを目指すとしている。
10:50
「仮想通貨の時価総額は2034年までに約1.5京円に達する可能性」GS元幹部
ラウル・パル氏は、仮想通貨はインターネットの約2倍の速さで普及しているとのデータを公開。仮想通貨の時価総額が2034年には約1.5京円に達する可能性があるとの分析も投稿している。
10:05
中東大手不動産開発会社、ビットコインなど仮想通貨決済導入
アラブ首長国連邦の大手不動産開発企業RAK Propertiesが仮想通貨決済を導入した。ビットコイン、イーサリアム、USDTなどで不動産購入が可能になる。
08:15
ビットコインクジラがイーサリアム大量購入継続、38億ドル超を保有
7年間休眠していた大口ビットコイン投資家が今週月曜日に2億1500万ドル相当のBTCを売却し、イーサリアム購入を継続。総保有額40億ドル超に拡大しシャープリンクのETH保有を超えている。
07:30
「仮想通貨は基本的に金商法のみで規制を」金融庁が検討へ
金融庁は、仮想通貨を現行の規制である資金決済法の規定ではなく、基本的に金商法のみで規制することを検討する。理由はルールが複雑になったり、企業の負担が生じたりする懸念があるためである。
06:55
中国の国有企業が世界初のRWAデジタル債券発行、イーサリアム上で103億円相当調達
深セン市福田投資控股が世界初のイーサリアム公開上場RWAデジタル債券を香港で発行。5億人民元、期間2年、利率2.62%でフィッチA-格付け。
06:30
OKX、6銘柄の上場廃止を発表
大手仮想通貨取引所OKXが上場基準未達を理由にWBTC、JST、BTT、ERN、GLMR、MOVRの12取引ペアを9月8日に上場廃止すると発表。
06:05
豪州年金基金に仮想通貨流入加速、コインベースとOKXが専用サービス展開
ブルームバーグ報道によると、オーストラリアの4.3兆豪ドル規模年金制度で仮想通貨投資が拡大。コインベースとOKXが自主管理年金基金向けサービスを開始。
05:45
トランプ関連WLFIがバイナンスやコインベース上場、トークン販売価格から10倍超上昇
トランプ大統領一族支援の仮想通貨プロジェクトワールドリバティファイナンシャル(WLFI)がバイナンスやコインベースで取引開始。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧