はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

韓国当局、ポンジ・スキーム「Futurenet」を仮想通貨関連詐欺で捜索へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

約18億円のネズミ講詐欺が発覚

韓国で、仮想通貨関連の新たな詐欺事件が捜索を受けたことがわかった。

「Futurenet」という投資スキームは、160人以上の者が詐欺を働いたという疑いをかけられている。約200億ウォン(約18億円)の被害を受けたとし、950人の投資家が最高検察庁に告訴状を提出したことが公になった。

告訴状によれば、被害者は投資額に応じて仮想通貨を収益として支給するという文句に騙され「広告パック」という商品を購入。この詐欺は、他の投資家を加入させることで報酬を受けとることのできる「ピラミッドスキーム(ネズミ講)」により運営されていたという。

警察関係者によると、まだ捜査は初期段階であり、原告などを呼んで事実関係を確認する計画だという。その他の詳細はまだ明かされていない。

韓国では先月12日にも、ソウル市警が別の仮想通貨詐欺の捜索を開始。3人の容疑者が、約1000億ウォン(約89億円)もの額を詐取したと推定されている。

調査中の会社は「EtherWallet」という名前で、仮想通貨投資で利益を上げるという謳い文句で2万人以上の会員を加入させていた。しかし投資会員は2019年以降、資金を引き出すことができないでいた。

こうしたネズミ講では、初期に参加したものは、新たな会員を勧誘することで見返りを得られることもある。

しかし、新たな参加者が新たな資金流入をもたらすというプロセスが弱まると共に、ネズミ講は成り立たなくなり、参加者は資金を引き出せなくなる。詐欺師は、会員の資金を投資に回していると主張するが、大抵の場合それは虚偽である。

中国では約1070憶円規模の詐欺

今年5月には中国でも巨額詐欺事件の容疑者が逮捕された。スキーム名は「WoToken」。昨年より詐欺の可能性が高いと指摘されてきたが、今年1月に公式サイトの画面に何も表示されなくなっていた。

最終的な登録ユーザーの数は71万5249人で、容疑者逮捕時の時価で約1070憶円もの仮想通貨が詐取されていた。

WeTokenはウォレットの一種で、1000ドル以上の仮想通貨を預けておけば毎月6%から20%もの配当があると宣伝。実際には存在しない独自システムにより、アービトラージで利益を得ると謳っていた。

典型的なネズミ講でもあり、ユーザーは自分が紹介した加入者に配当される利益の数%を得られると宣伝していた。

関連:中国で再び巨額仮想通貨詐欺 ビットコインなど5銘柄10億ドル規模

投資詐欺の見分け方について

国際的にこうした投資詐欺は多く、ベルギーの金融サービス・マーケット機関(FSMA)は詐欺の見分け方について、詐欺サイトは「安全・簡単・儲かる」を売り文句にしていることが多いと警戒を呼び掛けている。

またリップル社も、XRP関連の詐欺について見抜き方を解説。

1.金品を先に要求してくるケース

2.著名人や企業名を利用するケース

3.偽アカウントを用いてサクラを運用するケース

こうしたケースには注意が必要であるという。

関連:仮想通貨XRP関連詐欺の「見抜き方」 リップル社が公式声明

投資詐欺ではないが、日本では今年5月、国税庁が不審なメールに注意喚起している。国税庁や税務署を名乗り、「調査のためにビットコインを送信してください」などのメールが届く事例が発生していたという。

国税庁は、こうした不審な電話やメールがあった場合の対処として、相手の所属部署、氏名、電話番号を確認した上で電話を切り、自分から最寄りの税務署などに問い合わせすることを推奨している。

仮想通貨を第三者へ送金する際には、プロジェクトの信頼性をよく確認することが必要だ。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧