はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

トークン化ポケモンカード市場「Collector Crypt」、独自トークンCARDSが10倍上昇

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

トークン化ポケモンカードのブーム加速

暗号資産(仮想通貨)運用企業Bitwise(ビットワイズ)のアナリスト、ダニー・ネルソン氏は4日、トークン化されたポケモンカードのブームは長続きすると予想した。

仮想通貨ならではのイノベーションにより、人々がこれまで全く意識していなかったサービスへの世界的な需要を生み出すとの見解を示した。ポリマーケットが予測市場にもたらしたような効果にも例えている。

関連:大手予測市場ポリマーケット、CFTC承認で米国市場へ参入

特に、トレーディングカードのトークン化プラットフォームCollector Crypt(ソラナ基盤)が8月末に独自のユーティリティトークンCARDSをローンチし、1週間も経たないうちに10倍に上昇したことが背景にある。ネルソン氏は、この熱狂の多くは、その収益の一部がトークンの買い戻しに還元されるという期待によるものだと指摘した。

さらに、Collector Cryptの「ガチャ」への需要も急増しており、先週だけで1,660万ドル(約24億円)に達したとも続けている。

ガチャは、日本でカプセルトイ(ガチャポン)として知られるような仕組みだ。プレイヤーがガチャを引き、その中にはランダムにアイテムが入っている。アイテムごとにレア度が設定されており、出現率に違いがある。

「ガチャ」には、プレイヤーが引いたカードを80~85%の価格で即時に買い戻すシステムも備わっている。プレイヤーは資金の一部を回収し、目当てのカードを求めてさらに「ガチャ」を引くことができるため、これも取引を促進しているとみられる。

Collector Cryptは、ソラナ(SOL)上のトークン化ポケモンカード市場をリードする存在だ。物理的な公式トレーディングカードを裏付けとしてその所有権をNFT(非代替性トークン)で取引する二次市場である。なお、株式会社ポケモンや任天堂などが関与しているわけではない。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

ネルソン氏は、RWA(現実資産)トークン化については株式や国債などで採用が進んでいるものの、そうした資産はすでに十分なデジタル化が進んでいるため、ブロックチェーン技術によって根本的な変革が起こるわけではないと意見した。

一方で、ポケモンカードの物理的な市場では、売り手がリザードン、ピカチュウ、サーナイトなどのカードを買い手に発送する手間がかかることを指摘している。トークン化カードではこの手間を省くことが可能だ。

関連:ソラナ上のポケモンカード市場が急成長 140億円以上の取引高を記録

スプレッドや手数料を還元

Collector Cryptは6日、プラットフォームの仕組みを説明。卸売業者、eBayなどから市場価格の85~90%で数百万ドル規模の買取を行っており、プラットフォーム上では市場価格の100%で売っていると述べる。

この差額やプラットフォーム手数料がCollector Cryptのトレジャリーに入り、その資金がさらなる物理的なカードの買い入れやトークン買い戻しなどに使われるとした。

最優先事項は、NFTの裏付けとなるトレーディングカードの購入だ。世界で最も潤沢なカードのストックを構築することを目標に掲げている。

さらに、余剰資金は準備金として保有しておくと同時に、一部をトークンの買い戻しに使用する。また、将来的にはバーン(焼却)や、特典付与、そしてDeFi(分散型金融)との連携も構想しているところだ。

なお、トークン化TCG市場最大手のCourtyardはまだガバナンストークンをリリースしていない。Courtyard(ポリゴン基盤)におけるポケモンカードNFTが8月、月間売上高で7,800万ドル(114億円)を記録し、トークン化されたポケモンカード全体8月の取引量の63%を占めたが、Collector Cryptはその半分以上となる4,400万ドルを記録した。(例えば、国内のポケカ2次流通大手晴れる屋の7月売り上げは3.65億円相当)

関連:スターテイルの渡辺創太CEO、SBIとの新事業やトークン化革命を展望|WebX2025

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、独自トークンCARDSが10倍上昇
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧