はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨のウォレット一覧 マルチカレンシーやコールドウォレットなど

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ウォレットによって取り扱える通貨が異なる
ウォレットは全ての通貨に対応していないので取り扱う通貨が対応しているウォレットを選ぶ必要があります。
利便性とセキュリティで選ぶ
ウォレットで重要なことは簡単安全なことなので、これを目安に選びましょう。
モバイルウォレットがおすすめ
iphoneやAndroid対応であればスマホさえあれば確認・取引が行えるので人気があります。
目次
  1. ウォレットとは
  2. ウォレット一覧
  3. マルチカレンシーウォレット
  4. ハードウェアウォレット

ウォレットとは

ビットコインなどの仮想通貨を保管する口座のこといいます。 ウォレットは様々な種類があり、通貨によっては対応していないものもあります。 なので自分の取り扱う通貨に対応しているウォレットを選ぶ必要があります。

ウォレット一覧

様々な種類のウォレットを紹介していきます。

BTC-Bitcoin-(マルチシグ対応)

Copay
android,iOS,Mac,Windows
Copay公式サイト
Bitcoinの専用ウォレットでデザインがシンプルなため操作がしやすいです。また色んなデバイスに対応しているため、機種変更の際も対応できます。iOS対応のBTCウォレットの中で多機能かつ日本語に対応している貴重なウォレットです。
Bitpay
android,iOS,Mac,Windows
bitpay公式サイト
bitpayは上記のcopayと同じ会社で開発され、デビットカード機能を追加したウォレットです。この機能を使えば、デビットカードで決済したものをビットコインで支払いすることが可能になります。もちろん日本語対応しているので取り扱いやすいウォレットです。
Bitcoin.com
android,iOS,Mac,Windows
Bitcoin.com公式サイト
Bitcoin.comは、上記のbitpayと同じ会社で開発されたBitcoinCashに対応しているウォレットです。bitpayと同じ要領で使えるのでとても扱いやすいです。また少ないBCH対応ウォレットのなかでも、日本語に対応している希少なウォレットです。

ETH-Ethereum-

MyEtherWallet
web
MyEtherWallet公式サイト
  • ETH
  • ETC
  • REP
  • GNT
  • GNO
  • その他
MyEtherWalletはイーサリアム、イーサリアムクラシック、イーサリアム上のERC20を含むトークンを保管できることが特徴です。 また送出する時にオフライン機能を使えば、秘密鍵をネット上に載せることなく通貨を送付することが出来るので、秘密鍵が流出する可能性を極力抑えることができます。

Lisk-LSK-

Lisk Nano
Linux,Mac,Windows
Lisk Nano公式サイト
Lisk Nanoはシンプルな操作でLiskの取引ができます。これがあれば他のノードとつながることができるので、blockchain syncingを必要としないメリットがあります。

XRP-Ripple-

gate hub
web
gatehub公式サイト
gate hubは現状一番信用できるリップルコインウォレットになります。特徴はオンライン上にて現在の自分の資産状況をライブで把握することができることです。これによって自分でチャートを分析する必要がないため、多くの時間を割くことができるという特徴があります。セキュリティ面でもしっかりしているので安心して取引ができます。
Toast Wallet
iOS,Android,Windows,Linux, Mac OSX,Web
Toast Wallet公式サイト
iOSやアンドロイドで簡単に使うことが出来るリップル専用ウォレットです。アプリの評価が高く、英語が分からない方でも操作しやすいです。ただ、2段階認証には対応していません。

LTC-Litecoin-

LoafWallet
iOS
LoafWallet公式サイト
LoafWalletはライトコイン専用のiOSウォレットです。ベースはビットコインのbreadwalletなので堅牢性が高く、操作もしやすいメリットがあります。また、iOSウォレット自体があまりないため、iphoneで使える貴重なライトコインのウォレットになります。

Dash-DASH

Openledger
web
Openledger公式サイト
DASHのウォレットでおすすめできるのはOpenledgerです。DASHの公式でもウォレットは出ていますが、使い勝手が良くないのであまりおすすめしません。 Openledgerはウェブウォレット兼取引所になっているので、ウォレットにDashを入れた状態で他のアルトコインとトレードすることができるのでかなり便利です。

NEM-XEM-

NEM Nano
iOS,Android,Linux、Mac、Windows
NEM Nano公式サイト
現在NEM(ネム)でおすすめできるのはNANO walletです。軽量で起動が速いという利点があり、Androidやiphoneのアプリにも対応しているのでモバイルウォレットとして利用できます。

Monero-XMR-

Monero Freewallet
iOS,Andorid
Monero Freewallet公式サイト
Monero Freewalletはモバイルウォレットで、Moneroの取引が簡単なところが利点です。また、Android,iphoneに対応しているので外出中でも取引が可能です。

Zcash-ZEC-

Zcash Freewallet
iOS,Andorid
Zcash公式サイト
Zcash Freewalletはモバイルウォレットで、Zcashの取引が簡単にできます。無料で登録ができ、セキュリティも強固なモバイルウォレットなのでおすすめできます。

Digibite-DGB-

Digibyte Gaming Wallet
Android,Mac,Windows
Digibyte Gaming Wallet公式サイト
DigibyteはCopay Walletがベースになっているので操作が簡単であるメリットがあります。また、Digibyte coreに比べて機能が豊富なのでDigibyteウォレットとしてはこちらをオススメします。

NEO-NEO-

NEON wallet
Linux,Mac,Windows
NEON wallet公式サイト
NEON walletは、ネオ(NEO)を預けておくだけでネオ(NEO)のプラットフォームトークンであるガス(GAS)が報酬として貰えるウォレットです。ネオ(NEO)の保有量によって貰えるガス(GAS)の量が変わります。

マルチカレンシー対応ウォレット

マルチカレンシー対応ウォレットは一つの通貨だけでなく、複数の通貨を保管することが可能なウォレットです。

Coinomi
android
Coinomi公式サイト
  • BTC
  • ETH
  • LTC
  • DASH
  • MONA
  • DOGE
  • DGB
  • AUR
  • AC
  • CALM
  • BTA
  • JBS
  • NMC
  • NSR
  • PKB
  • その他
Coinomiは、スマートフォン向けの、ビットコインおよび各種アルトコインのウォレットです。 今の時点ではAndroid版のみ対応ですが、今後はiphone版も対応される予定です。 デザインもシンプルで見やすく、扱える通貨も50種類もあるので初心者から上級者まで幅広く利用できるウォレットです。
Exodus
Linux,Mac,Windows
Exodusについて
  • BTC
  • ETH
  • LTC
  • DASH
  • DOGE
  • GNT
  • REP
  • EOS
  • ANT
  • DCR
  • その他
ExodusはWindows,Mac,Linuxに対応しているウォレットです。 複数のアルトコインに対応しているのはもちろん、使い勝手も良いので人気があります。 また、保持しているコインの価値を複数の法定通貨(米ドル、英ポンド、ユーロ等)で表示できるため、価値換算が容易にできます。
Jaxx
android,iphone
Linux,Mac,Windows
Jaxx公式サイト
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • DASH
  • DAO
  • LTC
  • REP
  • ZEC
  • その他
Jaxxは海外で多くの人が利用しているウォレットです。複数のコインに対応しており、今後も50種類以上のコインに対応することを発表されています。 またアプリでandroidやiphoneで管理できるだけでなく、ブラウザアプリなど複数のデバイスで同じウォレットを管理することが出来る特徴があります。
  • BTC
  • ETH
  • LTC
  • BCH
  • REP
  • DGD
  • TRON
  • OMG
  • ZRX
  • EOS
  • KNC
  • ZIL
  • SNT
  • MANA
日本の企業である株式会社Gincoが提供するウォレットアプリ「Ginco」は、2018年7月12日現在、14通貨に対応している通貨です。分散型取引所(DEX)機能の搭載やDAppsプラットフォームの作成も進行中です。

ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットはデバイスに仮想通貨にアクセスの権限である秘密鍵を保存するウォレットです。ウォレットの中でもセキュリティが高い特徴があります。

TREZOR
Hardware wallet
TREZOR公式サイト
  • BTC
  • ETH
  • ZEC
  • DASH
  • LTC
BTC、ETHなど主要なコインは対応しています。JPモルガンと提携し話題となったZcashにも対応しています。特徴としてはセキュリティーが最高峰というところです。専用のパスワードアプリを利用することでより安全に管理することができます。
Ledger Nano S
Hardware wallet
Ledger Nano S公式サイト
  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • DASH
  • LTC
  • DOGE
  • STRAT
  • XRP
  • ZEC
Ledger Nano SはハードウェアウォレットでBTC,ETHだけでなく、多くのアルトコインも対応しています。特徴としてはセキュリティが高く、軽量で安価であることが挙げられます。Ledgerを使うことでコインの保存、使用がPC,スマホから簡単にできるので一般ユーザーにも広く使われています。

CoinPostの関連記事

レジャーナノ(Ledger Nano S)の使い方|仮想通貨を安全に管理する方法
仮想通貨取引所のハッキングリスクが問題になる中、仮想通貨資産を安全に保管できるコールドウォレット『Ledger Nano S(レジャーナノS)』の購入方法や初期設定方法、リップル(XRP)の送金・入金方法など使い方を詳しく解説。26種類の対応仮想通貨一覧もあるので、参考にどうぞ。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/19 土曜日
15:00
金価格の史上最高値から150日以内にビットコイン上昇か、歴史的パターンが示す40万ドルへの道筋 
金が3,357ドルの史上最高値を記録する中、専門家は過去のパターンからビットコインが150日以内に反発すると予測。パワーローカーブモデルは2025年後半に400,000ドル到達の可能性を示唆。JPモルガンは金ETFへの資金流入とビットコインの取り残しを指摘。
13:45
仮想通貨市場低調の中、堅調な分野は? ビットワイズ1~3月期レポート
ビットワイズが2025年1~3月期の仮想通貨市場をレポート。ステーブルコインなど、市場全体の下落にもかかわらず過去最高を記録した分野を解説している。
11:30
2025年2Q、規制改善でアルトコイン回復へ──Sygnumなどが予測
Sygnumとビットワイズが2025年暗号資産市場を分析。ビットコインの安全資産としての地位確立と規制環境改善がアルトコイン回復を後押しする一方、ステーブルコインと実物資産トークン化が過去最高を記録。第1四半期の価格下落から反発なるか。
10:45
米政府の100万ビットコイン購入で価格は100万ドル到達か、BPI幹部が大胆仮説
ビットコイン政策研究所の幹部が米国による100万BTCの購入が価格に与える影響を予測。トランプ大統領の戦略的ビットコイン準備金設立や関税収入を活用した購入戦略の実行可能性に注目が集まる。
10:05
2025年米国債供給過多が仮想通貨市場に与える影響は? バイナンスリサーチが分析
バイナンスのリサーチ部門が2025年に米国債は過去最高規模の供給が予測されると指摘。金利上昇圧力と、ビットコインなど仮想通貨市場への影響を分析した。
09:05
量子コンピュータvsビットコイン 1BTCをかけた解読コンテスト開催
量子コンピュータの脅威に備えた『QDay Prize』コンテストが開始。ビットコイン暗号解読に成功したチームに1BTCを贈呈。量子耐性対策が進む中、ビットコインの未来にどんな影響があるのか。
08:00
アスター、仮想通貨ASTRの不要な発行の抑制や利回り安定化を実現へ
日本発のWeb3プロジェクトのアスターは、仮想通貨ASTRのトークノミクスをアップデートしたことを発表。今回の変更で、不要な発行の抑制や利回りの安定化を目指す。
07:44
アリゾナ州のビットコイン準備金法案などが前進 投票の最終段階へ
米アリゾナ州議会でビットコイン準備金法案が進展し最終投票を待つ状況に。州財務官に年間10%の暗号資産投資権限を付与する内容だが、知事は障害者サービス予算問題を理由に拒否権行使の可能性も。
06:55
ビットコインクジラの最新動向 1万BTC以上の超大口保有者は蓄積継続
仮想通貨ビットコインの大口保有者の行動に焦点を当て、超大型クジラの市場吸収と大口投資家の動きの違いを解説。
06:20
ギャラクシーリサーチ、ソラナのトークンインフレ改革に新提案
仮想通貨ソラナ(Solana)コミュニティの経済モデル改革に向け、Galaxy Researchが新たな投票方式「MESA」を提案した。
04/18 金曜日
18:29
業界キーパーソン3名が語る仮想通貨市場の現状と展望|香港Web3 Festival2025
香港Web3 Festivalで、TON Foundation取締役のスティーブ・ユン氏、香港立法会議員のダンカン・チウ氏、CoinMarketCap CEOのラッシュ・ルー氏にインタビュー。マクロ経済の影響、規制環境の変化、アジア市場の可能性について、業界リーダーたちの見解を独占取材した。
18:12
Neowave Academyが日本進出 Web3の潮流を切り拓けるか
Neowave Academyが主催した「Tokyo Nexus」イベントで日本Web3市場への本格参入を宣言。伊藤健次氏やArata氏などが集結し、投機から価値蓄積へと進化する暗号資産市場を分析。教育コンテンツを中心とした事業展開を推進し、Web3普及に向けた取り組みを共有。
14:00
トランプ関税政策で揺らぐ米国マイニング産業──東南アジア製機器依存の代償と国内生産への転換
トランプ大統領の新たな関税政策で、東南アジア製マイニング機器に依存する米国のマイニング業界が危機感を募らせている。緊急対応策として、機器の輸入を急ぐ企業や海外拠点を模索する企業もあるが、米国内で製造することを選択する企業もある。
13:25
アジア初のXRP投資商品、リップル社が初期出資へ
仮想通貨運用会社HashKey Capitalが、アジア初のXRPパフォーマンス追跡型投資ファンドを発表。Rippleが初期出資を行い、機関投資家向けに直接保有せずXRPへのエクスポージャーを提供する新たな投資手段が誕生。
12:29
LINE NEXT CSO「キム・ウソク」氏が語るWeb3大衆化戦略とは
LINE NEXT CSOのキム・ウソク氏がWeb3の大衆化戦略を語る独占インタビュー。LINEの強みを活かし、ウォレット体験の改善、直感的なUI、メッセンジャーとの連携強化で1,000万人のユーザー獲得を目指す。Web2からWeb3への架け橋となる挑戦に注目。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧