はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル社SWELLが開幕:1日目内容まとめ|xRapidの商用化を新発表・クリントン氏の発言も掲載

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SWELLが開幕
米リップル社が主催する国際カンファレンス「SWELL 2018」が、日本時間本日未明開幕。注目された仮想通貨XRPを利用するxRapidの商用化発表が行われ、注目の元米大統領ビル・クリントン氏による公演内容も明らかになった。

SWELL開幕

米リップル社が主催する国際カンファレンス「SWELL 2018」が、日本時間本日未明開幕。注目の1日目の発表内容が少しずつ明らかになってきている。

開催期間としては、10月1日〜2日(日本時間の10月2日〜3日)となる。

出典:Swell公式サイト

会場の風景

まずリップル社は、本日のカンファレンス会場の動画風景を公開した。

本日の注目内容

1日目のイベント内容として注目されたのは、主に以下の3点

1.米国の元大統領(42代目) ビル・クリントン氏の公演内容

2.リップル社CEOの発言

3.xRapid関連の発表

ビル・クリントン氏の講演内容

元米大統領ビル・クリントン氏がSWELL 2018年のスピーカーとして登壇し、注目を集めた。

1993年から2000年まで第42代アメリカ合衆国の大統領を歴任したクリントン氏はブロックチェーン技術のアクセスの格差を90年代後半のeコマースになぞらえ、

ブロックチェーン技術、AIやロボット技術の開発が進めば進むほどアクセスの格差が感じられる。

と述べた。

また新技術がテロ団体や犯罪者に利用されるリスクを認識しながらも、

ブロックチェーンの多大な可能性はその国境や所得層を超える性質にある。

…古い規制体制を新技術に当てはめてはならない。

と述べました。

その他にも、ブロックチェーン技術に関して、クリントン氏は

可能性や使用事例は極めて大きい。

しかしマイナスなアイデンティティ政治や金融、また社会政策で台無しにしてしまう可能性もある。

として、「金の卵を産むガチョウ」を殺してはならないと強調した。

昨年トロントで開催されたSWELL 2017ではベン・バーナンキ氏が登壇した。

リップル社CEOのGarlinghouse氏もクリントン氏の発表後、同氏の発言に同意した。

リップル社CEOの発言

CEOのGarlinghouse氏はこのようにリップル社の方向性を語った。

「シリコンバレーは破壊的イノベーションのことが好きそうだが、必要のない破壊もある。リップルとしては、銀行に取って代わることではなく、その業界の建設者とパートナーとなることだ。」

「50セント(≒57円)でなく、1セント(≒1円)にすることや価値のインターネット(IoV)を考えると、我々はまだブロックチェーン初期段階にいる。しかし、リップルは他の企業と違って、実際のユースケースを持っている」

xRapid関連の発表

Coindeskの独占報道によれば、本日サンフランシスコにおけるリップル社主催のカンファレンス『Swell』にて、CEOのGarlinghouse氏は「我々は、xRapidが商品化したことを発表する。すでに、メキシコでCuallix(大手決済金融サービス)と提携し、xRapidを導入した。」と、発表した。

また、リップル社の公式ブログでも以下のように記載された。

「xRapidが商業化可能となりました。複数のクライアント金融企業=MercuryFX、Cuallix、Catalyst Corporate Federal Credit Unionなどが導入したことを発表します。」

今回の発表により、リップル社は3つのクライアントに仮想通貨XRPを利用するプロダクトxRapidを商品化させて導入したことを発表したことになる。

今回商用化したxRapidを導入した企業3社の簡単な概要

  1. ・MercuryFX社とは、国際送金決済を行う企業。
  2. ・Cuallixは、xRapidを試行した、米国とメキシコの間での送金を促進する企業。
  3. ・Catalyst Corporate Federal Credit Unionとは、主に米国における1400以上の信用協同組合へ様々な金融サービスを提供するリップル社の提携企業。

リップル技術使用の国際決済アプリOne Pay FX

世界有数の大手銀行であるサンタンダーが国際決済向けのアプリ、One Pay FXをスペイン、イギリス、ブラジルとポーランドの4カ国で公開する事をリップル社のイベント、SWELLで公表した。

我々のユーザーは高速で、デジタル化した社会でなおかつ情報が指先にある事に慣れている。

しかし残念ながら、今日の国際送金システムはユーザーの高い水準を満たしきれていない。

我々はリップル社と多数のPoCやパイロットを市場で試した。

その中で成功したものが4月にイギリス、スペイン、ブラジルとポーランドでローンチされたOne Pay FXだ。One Pay FXは「リップルを基とした国際決済アプリ」だ。

一般的には非常に時間がかかったプロセスをこのアプリだと4、5クリックで終わらせることができる。商業社や中小企業から素晴らしいフィードバックをもらっている。

外国為替用の本アプリはリップル社の技術を利用しており、2016年から2年の開発を経て、ようやく今年4月に公開となった。

また4月にOne Pay FX公開時点でサンタンダーはブロックチェーン技術を利用して外貨決済を可能にする初の銀行となった。

サンタンダーグループとリップル社の継続した提携から見られるもので、2015年にはサンタンダーグループ傘下のInnoVenturesがリップル社のシリーズA投資ラウンドに400万ドルを出資した。

またサンタンダーのアプリOne Pay FXの今後として、

さらなるユーザー、チャンネル、そしてさらなる地域に拡大したい。

と力強く語った。

XRPの価格は?

昨日の仮想通貨市況 でもお届けした通り、9月中旬に急騰を記録したことで注目度が増していたXRPは、本日開催した大型カンファレンスSWELLでの値動きにかなりの注目度が集まっていた。

値動きが注目されていた点は、以下の2点だ。

1.特大ニュース発表による高騰

2.カンファレンス開幕での事実売り

SWELL開幕から8時間経過(日本時間朝7時)の値動きは、以下のようになっている。

チャート内でも記載したように、一本目の黄色ラインが「SWELL開幕時間」、二本目の黄色ラインが「xRapid商用化正式発表時間」に当たる。

チャートが示すように、開幕日時までかなり高い期待感を保ったXRPは、材料として控えるSWELL開催前で一時的に利確する動きが目立ったと考えられるが、開幕時間とほぼ同時刻に下落が止まり、すでに期待されていた織り込み済みとも取れる相場の中、下落が一時的に落ち着いた。

通常、控えている材料となると、より大きく下落に傾くこともあるため、開幕後に下落が落ち着いたことはかなり評価できる点と言えるだろう。

その後XRPのファンダメンタルズ要因として最も期待されていたxRapidの 商用化が正式に発表、買材料と捉えられ、価格が上昇したものと思われる。

しかし、大きく反応を見せたxRapidのニュースこそ、事前にアジア太平洋地域規制対応責任者を務めるSarbhai氏が、CNBCのニュースで匂わせていたことで、相場には織り込み済みとの見方も強いと思われ、上昇方向への動きが明日の2日目までに強く継続しなかった場合は、注意が必要となる。

より詳しい内容は、昨日の仮想通貨市況(下記にリンク掲載)にも掲載。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

リップル最重要カンファレンス『SWELL 2018』特集|仮想通貨XRP価格への影響は
仮想通貨リップル(XRP)をテーマにした世界最大級のカンファレンス「SWELL 2018」。元米大統領のビルクリントン氏や、サウジアラビアやブラジルの中央銀行責任者が登壇することで、ビットコイン市場や株式市場からも高い関心を集めている。
XRP(リップル)価格を支える3つの変化、SWELL前後の買い場も考察|仮想通貨市況
仮想通貨市場は10月1日、ビットコインを中心に大きく値が動くことはなかったが、日本時間2日未明に大型カンファレンスSWELLを控えるXRP(リップル)は、未だ値動きに強さが見られる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:07
台湾中銀、ビットコインの国家準備資産化の「研究」へ
台湾の立法委員がビットコインを国家準備資産に組み入れる提案を行い、中央銀行が研究姿勢を示した。米国やブータンなど各国で進むビットコイン戦略的保有の動向と、エルサルバドルの事例から見る課題を解説。
17:48
メタプラネット、第3四半期決算でビットコイン評価益206億円を計上
メタプラネットの2025年12月期第3四半期決算発表。BTC保有量30,823枚に到達し目標前倒し達成、インカム事業過去最高売上。純利益135億円計上、1億ドル借入で追加取得へ。優先株活用の新戦略で普通株希薄化回避、2027年21万BTC目標を掲げる。
17:31
ステーブルコインUSDCの運用法|Aaveで年4%前後を狙う始め方をわかりやすく
USDCを預けるだけで利息が得られるAaveの仕組みと利回り、始め方を初心者向けに解説。利用率による金利変動やリスク、SBI VCトレードでのUSDC準備まで網羅します。
15:22
CMEグループとFanDuel、仮想通貨や株価指数などの予測市場アプリを12月に開始
FanDuelとCMEグループが12月に予測市場プラットフォーム「FanDuel Predicts」を開始。株価指数、仮想通貨、商品などのイベント契約取引が可能に。2035年に14兆円規模へ成長が予測される予測市場に、ロビンフッドやドラフトキングスなど大手企業も参入。
13:50
レンジ相場続くビットコイン、10万ドルが防衛線に=Glassnode分析
Glassnodeの最新分析によると、ビットコインは9.7万〜11.2万ドルのレンジ相場が継続している。10万ドルが重要な心理的防衛ラインとなっており、これを下回ると急落リスクが高まる可能性がある。
13:43
イーサリアム上のトークン化資産が30兆円突破 他のチェーン合計を上回る
イーサリアム上のトークン化資産が2010億ドル(約30兆円)を突破し、全ブロックチェーンの3分の2を占める。ステーブルコイン27兆円、機関投資家向けファンド、RWA1.8兆円と多様なエコシステムが拡大中。
13:35
Visa、ステーブルコイン決済の試験運用を開始 クリエイターやギグワーカー向け
Visaが米ドル連動型ステーブルコインUSDCを活用した決済サービスの試験運用を開始。クリエイターやギグワーカーに数分以内の即時入金を提供し、国境を越えた決済を迅速化。2026年後半に本格展開予定。
13:25
円建てJPYC、日本国債の新たな購入者に 日銀の穴埋め役として期待も=報道
JPYC株式会社の岡部代表が、JPYCの準備金が日本国債市場で新たな力になる可能性を話した。日銀の購入縮小も背景に、今後ステーブルコイン発行者の存在感が拡大することも考えられる。
13:15
トランプ大統領、米史上最長43日間の政府閉鎖を終了させる予算案に署名 仮想通貨市場への影響は
トランプ米大統領が連邦政府機関の閉鎖を終了させる予算法案に署名し、43日間続いた米史上最長の閉鎖が終結した。下院は222対209で法案を可決。再開により複数の仮想通貨ETFが承認される見通しだ。
11:25
ブラジル大統領、押収仮想通貨の即時売却を合法化する法案を提出 組織犯罪対策強化へ
ブラジルのルラ大統領が犯罪捜査で押収した仮想通貨を裁判結果前に売却できる法案を議会に提出した。中央銀行は今週、仮想通貨事業者への認可制導入を含む新規制も公表している。
10:25
ユーザー資金を凍結できる16ものブロックチェーンを特定、分散化の観点で議論呼ぶ=Bybit
仮想通貨取引所Bybitがユーザー資金の凍結機能を持つブロックチェーンを特定した。ハッキング対策に有効だが、分散化の理念と矛盾するとの指摘もある。
10:15
SBIグループで資産運用|証券・銀行・仮想通貨投資を効率的に
証券・銀行・仮想通貨を1つのエコシステムで管理できるSBIグループ。スマホ1つで株式、投資信託、金ETF、仮想通貨への投資を始められます。手数料優遇、ポイント連携、スムーズな資…
09:45
ヤフー・ファイナンス、ポリマーケットと提携し予測市場ハブを数カ月以内に開設へ
ヤフー・ファイナンスが予測市場プラットフォームのポリマーケットと提携し、新たな予測市場ハブを立ち上げる。経済や市場動向の確率データと分析を組み合わせて投資家を支援。
09:20
ビットワイズ、2026年にICO復活で数十億ドル規模の資金調達を予測 コインベーストークン販売サービス立ち上げを受け
仮想通貨資産運用会社ビットワイズのホーガンCIOが、コインベースのトークンセール・プラットフォーム立ち上げを受けて2026年にICOが資本調達の重要手段として復活すると予測。
08:50
モバイルゲーム大手KLab、ビットコインをトレジャリー資産として購入
モバイルゲーム開発のKLabが約2,000万円のビットコインを購入。国内では今夏以降、Defコンサルティング約50億円、イオレ約160億円など上場企業のトレジャリー戦略が加速。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧