はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン価格の大幅下落がマイナーに及ぼした影響とは ASICの投げ売り顕著に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BTCマイニングアップデート

暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)関連のユーザーと開発者で構成されるコミュニティDiamond Handsは14日、「2022 ビットコインマイニングアップデート」を公開した。

同レポートは、米大手暗号資産(仮想通貨)投資企業Galaxy Digital社が発行したレポートの日本語版で、ビットコインの価格下落がマイニング事業者にどのような影響を及ぼしているかを詳述している。

Galaxy Digitalのリサーチチームの調べでは、2022年の仮想通貨冬の時代にビットコイン・マイナーの収益性が低下。マイナーの資金繰りが悪化する中、適切なヘッジポジションを構築していなかった事業者の淘汰が進んでいる。

ビットコイン価格は、およそ1年前のピーク時価格約725万円(63,500ドル)に対して4分の1程に低下しているが、マイナー間の競争環境は現在の方が過熱している。ハッシュレート(採掘速度)は22年上半期に23%増加し、採掘難易度も上昇し続けている。

出典:Diamond Hands

Diamond Handsによると、主な要因はロシアのウクライナ侵攻によるサプライチェーン(供給網)の乱れや、半導体不足などの影響から、発注した採掘マシンが時間差により市場に到着し、相場の価格下落後に最新鋭の採掘マシンを回し始めるマイナーが多かったことにある。

エネルギー価格の高騰も組み合わさり、運営コストの増加がマイニング収益を逼迫させた。資金金繰りに追われるマイニング企業は、蓄積したビットコインを市場で売却することで生き残りを図る。Galaxy Digitalによると2022年前半だけで24,000 BTC以上を売却した。

ビットコインの採掘難易度とは

ネットワーク上の演算能力となるハッシュレートの増減に応じて、1ブロックのマイニングに必要な時間を約10分にするよう自動的に調整するプログラム。ハッシュレートが高くなると難易度は高くなり、ハッシュレートが下がると難易度も下がる仕組み。

▶️仮想通貨用語集

マイナーの淘汰

こうした状況下で、ビットコインの採掘用に設計されたASICの価格は、ビットコイン価格を上回るペースで下落。BTC価格のさらなる下落により、廃業に追いやられたマイナーがASICを投げ売る「デススパイラル」が生じる恐れがある。

関連:負債総額700億円 仮想通貨マイニングのCompute North社、米破産法の適用申請

実際に、大きな負債を背負い、深刻な問題に直面するマイナーが続出。22年9月には、米国の仮想通貨マイニング企業Compute Northが5億ドル(約700億円)の負債を抱えて米連邦破産法11条(チャプターイレブン)の適用を申請。米ナスダック上場企業のCore Scientificも合計約1,470億円(約10億ドル)の負債を抱え、10月に破産を検討する意向を示した。

出典:Diamond Hands

一方で、上昇相場時に堅実に運営し、手持ち資金に余裕のあるマイナーにとっては、売り出されたASICを安価で買い取り、シェアを拡大する機会となっている。

カナダに本拠地を置く上場マイニング企業HIVE Blockchain Technologiesは11月7日時点に約95億円(6,800万ドル)相当のBTCを保有し、機器の負債がないことを明かしている。米企業のCleanSparkは6月にビットコイン向けのマイニングマシンを大量に購入しただけでなく、9月にはジョージア州のマイニング施設を46億円(3,300万ドル)で買収した。

Galaxy Digitalは、マイニング企業によるビットコインとASIC売却のトレンドはしばらく続くと見ている。また、マイニング産業に新規プレイヤーが参入する動きも予測される。

なお、米国では地域によってマイニング産業に対する規制状況が異なる状況だ。ニューヨーク州は炭素ベースの電力源を利用するマイニングを禁止している一方、ケンタッキー州はマイナー向けの電力・税金の優遇政策を取る。これらの規制アービトラージが、米国内でのハッシュレート分布に影響を及ぼす可能性も指摘されている。

関連:仮想通貨マイニングのCore Scientific、1,000億円超の債務抱える

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/10 水曜日
07:20
米国初のドージコインETF、木曜上場予定 ビットワイズの申請は承認延期
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドのドージコインETF「DOJE」が木曜日に取引開始予定。一方でSECはビットワイズのドージコインETF承認を延期した。
06:25
メタプラネット、海外募集でビットコイン追加購入に1800億円超充当予定
メタプラネットが10日に海外募集による増資を決議した。調達資金2041億円のうち1800億円以上をビットコイン購入に充当し、トレジャリー戦略を強化する。
06:05
バイナンスがエテナUSDe導入を発表、2.8億ユーザー向けに報酬付き担保機能を提供
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがステーブルコインUSDeを全プラットフォームに統合。先物取引担保や報酬機能を提供し、資本効率向上を図る。
05:40
ジェミニが今週IPO予定、ナスダック投資報道を否定
ウィンクルボス兄弟創設のジェミニが今週金曜日にナスダックでIPO予定。ナスダックの5000万ドル投資報道は否定されたが、パートナーシップは継続。
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。
13:10
不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。
12:35
プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」
ロシアのプーチン大統領顧問が米国のステーブルコイン戦略を批判した。国家債務を減少させるために金融ルールを変更していると主張している。
10:40
米初のチェーンリンクETF申請、ステーキング機能付き
グレースケールがSECにチェーンリンク現物ETFのS-1登録届出書を提出した。GLNK銘柄でNYSE Arcaに上場予定で、ステーキング機能による追加利回りも検討している。え
10:20
イーサジラがETH保有量増加報告、約120億円の資金調達で自社株買い促進へ
イーサジラが仮想通貨イーサリアムの保有量増加を報告した。カンバーランドとの資金調達契約で自社株買いを加速させる。リステーキングで利回り向上も計画している。
10:15
カザフスタン大統領「仮想通貨準備金の創設が必要」
カザフスタンの大統領は演説で仮想通貨準備金創設の必要性を主張。新しいデジタル金融システムにおいて将来性のある仮想通貨を備蓄すべきだと述べている。
08:15
米歳出法案、財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告を指示
米議会が歳出法案で財務省に戦略的ビットコイン準備金の報告義務を規定。連邦政府バランスシートへの記載方法、カストディ計画、没収基金への影響を調査。
07:55
オープンシー、10月にSEAトークン発行の詳細公表へ
NFT電子市場オープンシーは、独自仮想通貨SEAトークンの生成イベントについて、10月初めにオープンシー財団が詳細を発表すると説明。100万ドル規模のNFT保有プログラムも発表した。
07:20
米上場ライオン・グループ、SOLとSUIをハイパーリキッド(HYPE)に転換
取引プラットフォーム運営のライオン・グループは仮想通貨ソラナとスイ資産をHYPEに戦略的に転換。HYPEトークンの価格上昇も一因か。
07:00
スイスボーグで61億円相当ソラナが不正流出、自社資金で補償計画
スイス仮想通貨プラットフォームのスイスボーグがパートナーAPI侵害により約19万3000SOL(4100万ドル)流出。自社のソラナ資金で利用者補償を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧