はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン史上最高値更新、テキサス州法案可決とバンス副大統領期待が後押し|仮想NISHI 仮想通貨アナリストが相場分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(@Nishi8maru)氏が、CoinPostに寄稿した記事です。

仮想通貨マーケットレポート(5/22 AM7時)

仮想通貨ビットコイン(BTC)は、22日未明に史上最高値(ATH)を更新した。その背景には、米国第2位のGDP規模を有するテキサス州において、「ビットコイン準備金法案」が上下両院(上院での再承認が必要)で可決し、成立の見込みが高まったことが決定的な要因として挙げられる。

関連:ビットコイン、4ヶ月ぶりの過去最高値更新で109500ドルまで上昇

5月21〜5月22日相場状況

ビットコインのデリバティブ市場全体を俯瞰すると、未決済建玉(Open Interest, OI)は依然として高水準を維持している。(下画像赤枠)。一方で、ファンディングレートは一部でマイナス圏に突入しており(下画像青枠)、史上最高値を更新したにもかかわらず市場の姿勢は中立的であると見受けられる。

オプション市場に目を向けると、11万ドルを超える価格帯において建玉が増加している(下画像赤枠)。特に、13万ドルの建玉が急増している点は特徴的に見受けられる。このことから、市場参加者の目線は更なる高値更新にシフトしていると考えられる。

現状分析(5/22日 AM7時)

約4か月ぶりのビットコイン最高値更新の背景には、20日に成立に向けて前進したステーブルコイン規制法案(GENIUS法案)の存在や、米国各州において仮想通貨に友好的な法案の成立、またはその見通しが相次いでいるという政策的な追い風が顕在化している。

加えて、米国債の格下げを契機とする米国資産への信認低下が進む中、国家に依存しない「無国籍資産」としてのビットコインの相対的な価値が改めて見直されつつある。

さらに、5月27日より開催される「Bitcoin2025」カンファレンスにおいて、バンス米国副大統領が基調講演を行う予定であり、仮想通貨に関する新たな政策発表への期待が高まっている。このような複合的要因が、現在のビットコイン市場の上昇基調を強力に支える要素となっている。

関連:テキサス州下院がビットコイン準備金法案『 SB21 』を可決 最終成立には上院再承認が必要

今後の重要な日程

  • 5/22日 ビットコインピザデー
  • 5/22日 米PMI公表
  • 5/27日 米消費者信頼指数
  • 5/27日 Bitcoin 2025、バンス米副大統領演説(~29日)
  • 過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

    寄稿者:仮想NISHI仮想NISHI
    X-Bankクリプトアナリスト。BTC Status Alert制作協力者、DECOCHARTの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    05/26 月曜日
    12:05
    フランク・ミュラー、仮想通貨ソラナモデルの高級時計を限定発売
    スイス高級時計メーカーのフランク・ミュラーが、仮想通貨ソラナをモチーフとする限定ウォッチを発売。QRコードを搭載しており、1111本限定で価格は約340万となる。
    11:56
    トランプEU関税延期でビットコイン反発、HYPE史上最高値更新の背景は
    暗号資産(仮想通貨)ビットコインはEUに対する50%のトランプ関税示唆の影響で一時急落したものの、週明けにかけ反発した。ETHやXRPなど主要アルトが軟調にある中、分散型取引所Hyperliquid(ハイリキ)のHYPEトークンが過去最高値を更新した。エアドロ期待などの背景を解説。
    10:18
    BNPパリバがトークン化MMF発行へ ブロックチェーン活用で流動性と効率性向上
    フランス金融大手BNPパリバがブロックチェーン上でトークン化マネーマーケットファンドを発行する。即時決済と流動性向上により投資家層拡大を目指す。
    05/25 日曜日
    14:00
    今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・XRPなどの売り圧大幅低下分析やアバランチファンド立ち上げなど
    前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、アバランチ、ワールドといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
    11:30
    ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
    今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに流入。テキサス州暗号資産準備金法案(SB21)の可決も相場を後押しした。テクニカル面では調整入りの可能性も指摘される中、「脱ドル化」トレンドがBTC相場の新たな支持要因として注目される。
    11:00
    週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン11万ドル突破に高い関心
    今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏のビットコン価格予想、BTC11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
    05/24 土曜日
    13:50
    コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
    Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
    13:20
    ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
    ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
    11:35
    ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
    トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
    10:25
    ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
    仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
    09:45
    今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
    仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
    09:15
    CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
    トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
    08:20
    ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
    仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
    07:32
    スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
    スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
    06:35
    米セムラー、455ビットコインを追加購入
    米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧