はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

マスターカード、仮想通貨ウォレット開発に着手か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マスターカード、仮想通貨ウォレット事業を視野に
米決済大手マスターカード社が仮想通貨ウォレットに着手する可能性が見えてきた。同事業に関連するシニア責任者の募集を開始した。

マスターカード、ウォレット事業を視野に

米決済大手マスターカード社の新たな求人募集ページによると、仮想通貨ウォレットと決済事業を統括する3つのシニアレベルの職位を提供している。

「ブロックチェーンソリューションのディレクター」、「仮想通貨/ウォレットのプロダクト管理のディレクター」、「ブロックチェーン管理のVP」との3つの求人だ。職位の説明によると、新たな雇員は他の機能チームと共同で「フランチャイズやコンプライアンス、規制、プロダクト等」に携わる。

特筆すべきは、ブロックチェーン事業における「ウォレットソリューション」の記述だ。これにおける2つの職位は、仮想通貨ウォレットマネージメントの経験を持つことを必要とする。

現時点ではどのようなウォレットソリューションになるか明らかではないが、『リブラ協会』とのパートナーシップ(予定)はマスターカード社における、仮想通貨ウォレットのコラボレーションや独自の開発を可能にすると見られる。

関連Visa 「リブラ協会への公式参画はまだ1社もない」

マスターカードとリブラ

マスターカード社、フェイスブック社主導のリブラプロジェクトに参加する予定の27社の1つだ。仮想通貨リブラの開発とともに、フェイスブック社は利用普及の為の独自ウォレット・送金アプリ『カリブラ』をローンチする予定だ。

リブラ協会の参加企業も各自に、リブラのブロックチェーンを同期するウォレットの開発することが可能だ。つまり、マスターカード社がカリブラと競争するウォレットを開発し、導入することも可能であることを意味する。

金融サービスを包摂的にすると謳うリブラがマスターカードやビザカードのような既存のクレジットカード決済業のドミナンスを改変する見方が多いものの、一部の有識者は、リブラに参加する予定のマスカレード社などがリブラのデザインを左右することで、むしろ恩恵を得ることができると見ている。

上述のシニア責任者の求人以外でも、マスターカード社はブロックチェーンエンジニアやアナリストの募集も行なっている。同社はこの分野の開発においてすでに数年ほど携わってきている。

マスターカード社は2017年、仮想通貨を利用しない独自のブロックチェーンを利用した新たな決済ネットワークを小売業者と銀行間で実施を行い始めた。なお、2018年には、ブロックチェーン技術者を含む系175名のエンジニアを雇ったという。

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
著者

CELIA WAN

THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
07/17 木曜日
17:30
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
14:15
億万長者投資家ピーター・ティール、ビットマイン株9.1%取得でETH財務戦略を支援
著名投資家ピーター・ティール氏が、米上場企業ビットマイン社の株式の9.1%を取得したことが、米証券取引委員会への提出書類から明らかになった。ティール氏の投資は、イーサリアム財務戦略に対する支持の表明と受け止められ、同社の株価は一時30%急騰した。
13:45
フランス、余剰原発電力活用のビットコイン採掘法案提出
フランス議会が7月11日、余剰原発電力を活用したビットコインのマイニング5年試験運用法案を提出。年間1億〜1.5億ドルの収益見込み。
12:55
コインベース、次世代アプリ「Base App」を発表 ソーシャル・決済・NFT機能統合へ
仮想通貨取引所コインベースがCoinbase Walletを多機能アプリ「Base App」にリブランドした。SNS投稿による収益獲得やUSDC報酬など様々な機能を搭載している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧