はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

テザーとの相関からみたビットコイン価格は2万ドル到達の可能性、著名仮想通貨アナリストが指摘

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

テザーの時価総額からみるとビットコイン価格は2万ドルの可能性
著名アナリストFlibFlib氏の分析によると、テザー発行量との相関からみたビットコイン価格は2万ドルに達する可能性があるとの見解を示した。

テザーからみるとビットコイン価格は2万ドルの可能性

著名仮想通貨アナリストのFlibFlib氏によると、テザーの発行量からみた場合のビットコイン価格は、過去最高値の2万ドルをつける可能性があるという。同氏は、ビットコイン価格上昇の直前にテザーの時価総額が上昇し、反対にビットコイン価格が下落するときはテザーの時価総額も先立って下落することを以前から指摘している。

例えば、相場の転換点となった今年の4月下旬のビットコイン価格急騰の際も、テザーの時価総額が先立って上昇していた。

FlibFlib氏によると、テザーの時価総額とビットコイン価格の相関には32日間のギャップがあるといい、その相関を以下のグラフで示した。

また、テザー時価総額とビットコイン価格の相関係数は「Y = 0.0002x + 1.1610.89」を使用して0.89であると結論づけており、そこから算出したビットコイン価格の計算式については、以下の図で示されている。

今年に入って10億枚が発行されているテザーであるが、それを考慮すると現在の価格から上方修正されていく可能性が高いというのがFlibFlib氏の見解だ。

注意点も

ただし、FlibFlib氏は、テザーの時価総額とビットコイン価格の相関にある注意点として以下の要素について指摘している。

  • 分析は、あくまで236日の期間のデータに依存している
  • テザーはいつでも発行可能なことに加えて、バーン(焼却)される可能性もある点
  • ビットコインの時価総額が拡大していった場合、分析に再調整が必要となる点

FlibFlib氏は、テザー発行量に基づく、あくまで統計的な根拠の一つであると結んだ。

CoinPostの関連記事

仮想通貨テザー(USDT)、全発行量の80%を318口座で保有 専門家は価格操作との関係性を指摘
仮想通貨テザー(USDT)全体発行量の約80%が、318アカウントだけで所有されていることが分かった。専門家は、これは価格操作が可能な数であると警鐘を鳴らしている。
米法律事務所、仮想通貨関連の訴訟調査に活用するデータベースを開発|テザー裁判の閲覧も可能
米国の金融専門の法律事務所Murphy&McGonigleがブロックチェーンや仮想通貨に関連した訴訟の調査に役立てることができるデータベース『Blockchain Litigation Database(BLD)』を開発した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/26 水曜日
16:30
MEXC、毎月の準備金監査を導入 Hackenを独立監査人に任命
暗号資産取引所MEXCがブロックチェーンセキュリティ企業Hackenを独立監査人に任命し、毎月の準備金監査を導入。初回報告は11月末に公開予定。マークルツリー方式による検証の仕組みも解説。
15:35
ロビンフッド、予測市場向けデリバティブ取引所を新設 2026年運営開始
ロビンフッドがサスケハナと提携し、CFTC認可の先物取引所を買収。予測市場事業を強化し、2026年の独自取引所運営を目指す。市場規模は2035年までに955億ドルに達する見込み。
14:50
日本の暗号資産規制、具体的な方向性は?──金融審議会WG
金融審議会WGが暗号資産規制の報告書案を取りまとめ。資金決済法から金商法へ移管し、インサイダー取引規制や課徴金制度を新設する。銀行子会社の参入も解禁。座長は「お墨付きを与えるものではない」と強調した。
14:12
仮想通貨企業のベンチャー投資、価格上昇でも活動は低調=レポート
仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは、2025年第3四半期(Q3)の仮想通貨ベンチャーキャピタル(の現状について、市場心理は改善し活動も増加しているものの、以前の強気相場の水準には大きく及ばないと指摘した。
13:35
F・テンプルトン、ソラナETFの最終上場手続きを完了 まもなく取引開始へ
運用資産255兆円を誇るフランクリン・テンプルトンがソラナETFのForm 8-Aを提出。取引開始が目前に迫る中、既存のソラナETFは20日連続で純流入を記録し、累計858億円の資金が流入している。
13:10
米CFTC、民間企業CEOにイノベーション評議会への参加を呼びかけ 仮想通貨にも対処 
米CFTCのファム代理委員長が「CEOイノベーション・カウンシル」参加者の候補者推薦を呼びかけた。仮想通貨や予測市場の規制策定に向け、業界リーダーを募集している。
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
07:35
仮想通貨支持派のホワイトハウス経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の最有力候補に浮上
ホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補として浮上。トランプ大統領の信頼が厚く金利引き下げ方針に賛同する人物で、デジタル資産市場作業部会で中心的役割を果たしコインベース株も保有。
06:58
米銀大手USバンコープ、ステラで独自ステーブルコインをテスト
米国第5位の銀行USバンコープがステラブロックチェーン上で独自のステーブルコインをテストしている。資産凍結機能などのセキュリティを評価し、バンク・オブ・アメリカやシティに続いてデジタル資産への取り組みを拡大。
06:40
メタプラネット、ビットコイン担保に約200億円を借入れ
メタプラネットは、約203億円の借入れを行ったことを発表。調達した資金は、ビットコインの追加取得やビットコインインカム事業、市場環境に応じては自己株式の取得に充当する予定だと説明した。
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧