CoinPostで今最も読まれています

中国の中央銀行がビットコインマイニング抑制計画を進行中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中国でビットコインマイニングが抑制される
マイニングビジネスを制限するため、権力者に電気使用量規制を要求しています。

マイニング大国の中国がBTCマイニング抑制

ICOおよび国内全ての仮想通貨取引所の禁止に成功した中国権力者は、次の標的としてビットコインマイニング業を狙っています。

現地の情報源によると、中国の中央銀行である中国人民銀行がビットコインマイナーの電気使用量を規制し、コイン生産規模を縮小しようとしているようです。

銀行にはそのような規定を強いる権限がないため、2017年末に行われた非公開会議にてLeading Group of Beijing Internet Financial Risks Remediationを通して権力者に電気使用量の規制を要求したようです。

権力者は自己資源によってマイニングされたビットコインのほとんどが外国に送られるため、主流経済に貢献しないことを心配しているようです。

提案された電気使用量規制が実装されたとしても、小規模マイナーしか影響を受けません。

規定によると、大規模マイニング企業への影響はほとんどありません

ビットコインマイニングの電力消費量問題

ビットコインマイニングに使用されている高性能GPUは大量の電力を必要とします。

ビットコインマイニングの消費電力が世界159ヶ国の各消費量より多い現状
ビットコインの需要が増えていくにつれて、ビットコインマイニングの電力消費量も上昇しています。既に世界中の159ヶ国それぞれの消費電力量よりも多く消費していて、2018年10月にはイギリスの総電力消費量をも凌駕するのではないかと予想されています。

これらの装置は各ビットコイン取引を検証するため、常に複雑な暗号問題を解かなければなりません。

ブロック生成競争において有利になり、そして新ブロック生成の報酬を得るため、マイナーはより高性能なチップを使用します。

最近の報告によると、ビットコインマイニング業は159の異なる国よりも使用電力が多く、増加するマイニング活動は多くの後進国での停電につながっています。

ビットコインマイニング業はとても濃縮しており、半分近くのマイニング装置が中国にあります。

中国の低電力費用はマイナーを引き寄せますが、そのエネルギーのほとんどは石炭火力発電プラントから供給されています。

つまり、各ビットコイン取引ごとに大量の二酸化炭素が排出されていることになります。

2017年9月、中国政府による仮想通貨取引所禁止後、仮想通貨経済は大打撃を受けました。

中国は世界でも最高のビットコイン取引高を記録していましたが、それが全て一晩にして消えました。

影響を受けた取引所は現在近所の仮想通貨フレンドリーな国に避難し、取引所を開設するため、現地の企業とパートナーシップを組んでいます。

例えば、元中国最大仮想通貨取引所Huobiは日本SBIグループと組み、今月2つの新たな取引所を開設する予定です。

Chinese Central Bank Pushing to Curb Bitcoin Mining

Jan. 3, 2018 by Arnab Shome

参考記事はこちらから
ビットコインニュース一覧
コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/23 木曜日
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に約1時間のダウンタイム
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。
08:00
メイプルストーリー、NFTゲーム構築にポリゴン採用へ
ネクソンは、仮想通貨ポリゴンのブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結。メイプルストーリーのNFTゲーム構築に、ポリゴンの技術を活用する。
07:27
米国株反落 FOMC追加利上げ、年内利下げ期待が後退|23日
本日のNYダウやナスダックは反落。NYダウはパウエル議長のFOMC会見を受けて乱高下し-530ドルで取引を終えた。FRBはFOMCで政策金利を0.25%引き上げた。
03/22 水曜日
15:56
BNB Chainのメタバース「Oasis Origin」、OpenAI「GPT4」採用へ
メタバースソーシャルアプリ「Oasis」は、BNB ChainでWeb3版「Oasis Origin」をリリースした。同製品は米OpenAI社の言語モデル「GPT4」を活用するロードマップで注目を集めている。
14:56
「ステーキングサービスを証券認定から除外すべき理由」米コインベースがSECに請願書提出 
米大手仮想通貨取引所コインベースは20日、証券取引委員会に対し、ステーキングサービスの証券法上の取り扱いに焦点を当てた意見書を提出。明確なガイドラインを示すことなく、執行により政策的立場を表明するSECの姿勢を強く批判した。
12:09
Magic Eden、「Ordinals」のサポートを開始
クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenは、ビットコイン・ブロックチェーン版のNFT(非代替性トークン)である「Ordinals」の取引市場をオープンした。ユーザーエクスペリエンスが改善され、Ordinalsの一般ユーザーへの普及に期待がかかる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア