はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンス、Blockstackの上場に際し2700万円相当の仮想通貨を授受 上場手数料問題で物議

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンス上場への料金

世界最大手仮想通貨取引所バイナンスは、Blockstack(STX)の新規上場に際し、25万ドル(約2700万円)に相当する833,333STXを運営企業Blockstack社から受け取っていることが分かった。

バイナンスは、上場手数料を課さないとしていたことから、一部の投資家らを中心に物議を醸し出した。バイナンスとBlockstack社の両社は、「上場手数料」ではないとの声明を発表するに至ったようだ。

バイナンスは、STXを取り扱う最初の取引所として注目された。というのも、Blockstack社は以前、米証券取引委員会(SEC)のRegulationA+とRegulationSの規定に基づき、合計2300万ドル(約25億600万円)の資金調達に成功したプロジジェクトで、規制に準拠した仮想通貨プロジェクトとして大きな注目を集めていたためだ。

上場を告知したバイナンスは先週、Blockstack社に上場手数料は課さないと発表。バイナンスの担当者はThe Blockに対して今回の仮想通貨授受に対して、以下のように説明した。

上場手数料は、プラットフォームの技術コストに当てるものだけを指す。この件は最初のプレスリリースには記載しなかったことではある。Blockstack社CEOのMuneeb Ali氏は、今回支払った25万ドルを『期間の長さにかかる手数料』と呼んでいる」

25万ドルという額は、SECのRegAに基づいた価格を基準に計算されているという。

何年もの間STXの上場を継続し、Blockstack社の長期目標に協力してもらい、バイナンスにSTXの経済圏を守ってもらうために支払う料金とAli氏は述べている。また、「我々が今後共同で行うマーケティングキャンペーンに関するマーケティング手数料でもある。再度説明するが、これは上場手数料ではない。そして、近いうちにマーケティングキャンペーンは行う予定だ」と説明した。

上場手数料の定義

Ali氏は、これは上場手数料ではなく、マーケティング手数料だと説明。しかし、The Blockの本記事の執筆者Frank Chaparro氏は、米ナスダックのマーケティング部門で勤務していた。そこでIPO(株の新規公開)を行うチームとも一緒に仕事をして、株の公開にも携わったことがある。その経験からすると、バイナンスとBlockstack社の説明は理解しがたいという。

企業が株を公開する際、ナスダックやNYSEのような取引所は幅広いサービスを提供するが多額の料金を課す。サービスとはIPOに関わることから、マーケティングや投資家との関係に係るサービス、また指標の提供だ。バイナンスとBlockstack社は好きなように25万ドルを名付けることができるが、Chaparro氏が本件について20年超の経験を持つ金融業界の複数の幹部と話したところ、みんな同じ意見だった。つまり、これは上場手数料ということだ。

米国を拠点にするある証券取引所の幹部は、「バイナンスとBlockstack社は金融ではなく、言葉の技術を利用している。アヒルのように歩き、アヒルのように鳴いたらそれをアヒルだとみなすように、これは上場手数料だ」と話しているという。「期間の長さにかかる料金」という表現も、結局は上場に関する料金だと語った。

また、金融サービスのリサーチャーとして30年の経験を持つLarry Tabb氏は「ナスダックやNYSEに上場する際の契約を見ると、マーケティングと上場は密接に関係している」と述べている。

では、なぜバイナンスとBlockstack社は上場手数料という表現を使いたがらないのか。

ある取引所の幹部は、「上場手数料」が規制対象であることに関係しているかもしれないと話す。米国の株では当たり前とされる上場手数料が、まだ新しい仮想通貨業界では長い間、批判の対象になっている。評判が悪化することを避けるためというのも1つの理由だろうと語った。

バイナンスは昨年10月、上場手数料の全額を、同社の慈善事業団体「Binance Charity Foundation(BCF)」に寄付すると発表した。各プロジェクトは上場手数料を提示する必要があり、バイナンスはその許可の下で寄付を行う。

関連バイナンス、上場手数料を全額寄付する意向を表明

今回の25万ドルも寄付するのかという質問に対し、バイナンスの担当者は「寄付はしない。これは上場手数料ではない」と回答している。

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:35
米M2供給が過去最高の22兆ドル超に、ビットコイン年内18万ドル到達の可能性=専門家分析
米M2マネーサプライが史上最高値を記録し、ビットコインと金への影響が注目されている。専門家らは相関関係に基づきビットコイン16万7000-18万5000ドル到達を予測する。
11:05
トランプ関連の仮想通貨「WLFI」、16億円相当をバーン
Lookonchainは、トランプ米大統領ファミリーが支援するワールドリバティファイナンシャルの仮想通貨WLFIの16億円相当がバーンされたとXに投稿。数量は4,700万WLFIである。
10:50
著名投資家ダリオ「政府債務増大で仮想通貨やゴールドの価格上昇」と見解
レイ・ダリオ氏が政府債務問題による法定通貨価値下落でビットコインなどの仮想通貨やゴールドに資金が流入するとの見解を示した。ステーブルコインのリスクにも言及している。
10:05
堀田丸正、10月中旬に臨時株主総会開催予定 社名変更などが議題に
東証上場の堀田丸正が10月中旬に臨時株主総会を開催し、ビットコイン・ジャパン・コーポレーションへの社名変更を議題とする。CEOフィリップ・ロード氏がXで発表した。
09:05
ビットコインは2025年も「赤字の9月」になるか
ビットコインなどの仮想通貨は「赤字の9月」と呼ばれるパフォーマンス低迷月に入った。9月はリターンの平均値が最も低いというデータがある一方で、2023年と2024年は2年連続でプラスだった。
08:20
オランダのトレジャリーB.V.、欧州最大のビットコイントレジャリー目指す
オランダのトレジャリーB.V.が1億2600万ユーロの資金調達を完了し、欧州最大の企業ビットコイン保有を目指すと発表した。ウィンクルボス・キャピタルらが出資に参加している。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
07:30
ビットコイン、9月の歴史的弱さとマクロ要因で10万ドル割れリスク K33が警告
仮想通貨リサーチ会社K33がビットコインの9月下落リスクを指摘した。関税復活や経済指標発表を控え、歴史的に弱い9月相場で10万ドル割れの可能性があると分析している。
06:35
米FRB、10月21日にステーブルコインなどに関する会議開催へ
米連邦準備理事会が10月21日に決済イノベーション会議を開催すると発表した。従来型金融と分散型金融の融合やステーブルコイン活用事例などを議論する。
06:02
Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介
05:45
ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。
05:30
大手予測市場ポリマーケット、CFTC承認で米国市場へ参入
仮想通貨予測市場ポリマーケットがCFTCの無措置書簡を取得し米国参入を果たす。2024年大統領選で注目を集めた同プラットフォームが記録的速度で承認を獲得した。
09/03 水曜日
18:30
米国アルトコインETFの審査状況一覧 ソラナやXRP・ドージなど
ビットコインやイーサリアムに続き、ソラナやリップルなど多数のアルトコインETF申請が進行中。2025年の米国規制環境で加速するETF審査状況を整理しました
13:50
ソラナ、年末までに37000円に上昇の可能性 大型アップグレード承認で=MEXCアナリスト
ソラナの大型アップグレード「アルペングロー」が98%の圧倒的支持で承認された。ファイナリティが12秒から0.15秒へ短縮され、従来のインターネット・インフラのスピードと同等水準になると期待されている。MEXCアナリストは年末までに37,000円到達を予測した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧