はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

伝統的資産運用会社、仮想通貨ETPを提供へ:スイス証券取引所

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインETP上場相次ぐ、顧客資産6兆円超のWisdomTreeも参入
ビットコインをはじめとする仮想通貨ETPの取引が盛んだ。最近では伝統的な資産運用会社も自社のビットコインETPを上場させている。

ビットコインETP市場が拡大、伝統的資産運用会社も参入

600億ドル(約6.5兆円)の顧客資産を運用する伝統的な資産運用会社であるWisdomTree Investmentsは、ビットコイン上場投資商品(ETP)を提供、新たに仮想通貨ETP市場に参入する。

WisdomTreeのビットコインETPはスイス証券取引所(SIX)で上場し、管理手数料0.95%で購入することができるという。WisdomTreeのAlexis Marinof欧州支社長は、「我々は、ビットコインのようなデジタル資産は今後も盛り上がりを見せ、ポートフォリオで一定の役割を果たすと考えている」と語った。

ETPは、指標連動証券(ETN)とは異なり、準備金で1対1に裏付けられることが法律で義務付けられており、ビットコインの市場拡大のも重要な動向だ。このETP商品では、カストディアンはSwissquote、マーケットメーカーはFlow Tradersが担当する。

WisdomTreeの商品開発部門長などを務めるRafi Aviav氏は、同社の商品開発について以下のように語っている。

ビットコインETPよって、仮想通貨は新たな資産クラスになる可能性を秘めている。我々は、投資家がデジタル資産に投資する際に困難になることを克服し、伝統的な投資体系とブロックチェーン技術との架け橋になりたいと考えている。

SIXによると、仮想通貨のETPと仕組み商品の数は76に上る。これらの商品は今年に入ってから約5億スイスフラン(約550億円)取引されており、現時点ですでに昨年1年間の取引高を14%上回っている。

Fintech企業のAmun AGではSIXに上場する仮想通貨ETPを9種類保有している。これらの中にはXRP・BTC・BCH・ETHベースのETPなどが含まれている。同社は最近、テゾス(XTZ)に連動したETPをSIXに上場させている。

先週には、カナダの資産運用会社3iQがビットコインに連動したファンドの目論見書を提出している。この商品は今年末にトロント証券取引所に上場する可能性がある。

マーケットリーダーのGrayscaleでは、今年第3クオーターに200%増の約260億円の資金流入があった。市場参加者によると、Grayscaleの商品は機関投資家と小口投資家両者にとって魅力があり、最近では同社の商品はセカンダリー市場でとても高いプレミアムがつけられて取引されているという。

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。
08:30
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧