はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーンが2018年のビジネスを変える方法

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーン技術の可能性
デジタルとビジネスの世界において信頼できる貴重な力に変わりつつあり、その潜在的な技術力はほぼすべての業界で応用が可能である可能性を示しています。
ブロックチェーン革命
ブロックチェーン技術は革命的な技術であり、今後使われるのは時間の問題です。

ブロックチェーンの利用用途

既に大企業でも、既存のデジタルインフラを改善するためにこのテクノロジーの使用を検討し始めています。

ブロックチェーン技術とは複雑な機能を持つ技術で、情報を明確にし、あらゆる種類のデータ操作に目印をつけることですべての金融取引を透明かつ公に利用可能にすることを目指しています。

この技術は、Bitcoinを初めとする仮想通貨ブームのおかげで普及しました。

ブロックチェーンに関する最も興味深い点は、参加しているすべての当事者がお互いを同じように監視することができる点です。

システムのデフォルト設定上、Bitcoinのブロックチェーンは約10分間隔で更新されることにより、従来の手作業による取引認証と比較してすべての作業がより簡単に実行され、管理されます。

またBlockchain技術は、システム全体の中央管理者を必要としないことから取引手数料が削減され、プロセス全体のコストが他の取引方法よりも低くなるというメリットが挙げられます。

すべてのブロックチェーンは独自のインターフェースを有していて、一般にユーザーはこれらのウォレットアプリなどから、暗号化された仮想通貨を使用して商品やサービスの支払いを行うことが可能です。

複雑なシステム

最近では、取引メカニズムとしてブロックチェーン技術を使用したさまざまなアプリを目にすることが多くなりました。

ブロックチェーンとは本来、巨大な構造を持つ複雑なシステムであり、作成には、コーディング、数学やハッシングに秀でた開発者を必要とします。

また、ブロックチェーン技術の専門家への需要が急増しており、ブロックチェーン技術の研究開発に参入する企業が増えるにつれて、より多くの専門家やアナリストらが求められると考えられています。

ProAcademicWritersの Judith Robertsはインタビューにおいて以下のように答えています。

研究職から暗号通貨信者に転じた者として、この技術は大きな変革をもたらすと断言します。

多くの否定的な人間が仮想通貨市場とブロックチェーン技術のバブル崩壊を信じ込んでいますが、これらがもたらす多大なるメリットとその規模を今だ認識できていません。

少なくとも今後数年間は面白い展開を見せるでしょう。

イーサリアム

Bitcoinと双璧をなしているもう一つの重要なプラットフォームがEthereumです。

一般的に、Ethereumはブロックチェーンに基づく複雑なプラットフォーム系サービスと見なされます。

要するにこのシステムは、そのフレームワークを用いてその上に新しいアプリケーションを構築することが可能なのです。

Ethereumシステム全体は、Etherをマイニングするユーザーによって管理運営されます。

また仮想通貨は、これらのトランザクション料金を処理するためEthereum領域で実行される他のプロセスのために開発者によって使用され、分散され独立したアプリケーションでも使用されます。

では、今現在彼らが取り組んでいる特殊な”契約”とは何なのでしょう。

スマートコントラクトと呼ばれるこの電子契約は任意のトランザクション内のすべての残高を定義してチェックするものであり、この技術を用いることでブロックチェーンの上に新しい機能やアプリケーションを作成することを可能にします。

簡単に言えば、このシステムにおいてブロックチェーンは、Ethereumの適切かつ安全な実行を保証しています。

これらを踏まえた上で、ブロックチェーンがどのように今日のビジネスに応用可能なのか検証する必要があります。

ブロックチェーンがビジネスの世界を変える5つの方法

これまでの内容をみてもブロックチェーン技術の大きな可能性と、現行のビジネスモデルに浸透し中心的役割を果たしていくことは明白であり、これが現実のものとなるのはもはや時間の問題であるといえます。

ブロックチェーン技術に携わる人々や企業のうち、誰が覇権を握るのか、正確には分かりませんが、2018年にはすべての業界においてその地位が向上することが見込まれます

ここでは、今年のブロックチェーン技術の5つの主な成長方向性を挙げてみました。

1.財務

最も劇的で明白な変化が起こるのは金融分野です。

Blockchain技術は昨年の仮想通貨市場の台頭などのように、今年もさらに既存の金融業界に変化をもたらすことでしょう。

最近認知度を高めているデジタルウォレットはますます人気が高まり、間接金融による預金サービスは(エスクローと同様に)永遠に消えるかもしれません。

ではあなたのビジネスはどうか?

少なくとも、ビジネスは確実にこのトレンドからの恩恵を受けるでしょう。

為替取引や他の煩雑な手続きがなくなるとともに、クライアントとの取引を実行し完了するために大きな支出をする必要がなくなる上、あなたが地球上のどこからでも取引をを行うことができるようになります。

ブロックチェーン技術の主な利点は、従来の銀行と比較して低価格な手数料でよりシームレスかつバラエティに富んだ取引を可能とする点です。

2.知的財産

インターネットの誕生は情報とデータの共有を著しく早く、またより簡単なものにしました。

しかし、同時にその利便性の反面、オンライン上の盗難や窃盗被害など新たな犯罪も誕生したという経緯があります。

ブロックチェーン技術は、その高度に暗号化されたプラットフォームの特性を生かして、知的財産を保護するのに役立つと考えられていてサイバー空間でアイデアや創造物を保護する新たな方法として注目を集めています。

3.スマートコントラクト

これは、ブロックチェーン技術が提供する最も有用な機能の1つです。

スマートコントラクトは、契約を結んだ双方の契約内容が正しく実行されることを保証する機能で、特殊なコードを使用することにより双方がすべてのトランザクションを透過的に監視し管理できるという特徴を持ちます。

これによりブロックチェーン技術を使用すれば仲介者なしで直接、すべての取引を管理することができ、2018年はその可能性を証明する年となるでしょう。

4.暗号署名

ビジネス上のすべてのデジタル署名を取引時において合法的かつ効果的に使用できるようになります。

従来は書類を印刷して手書きで署名しなければならなかった公式文書においても、電子署名が認められることでファックスやメールの送信回数を激減させることが可能です。

また、文書はブロックチェーンのおかげでより扱いやすくなります。

暗号化されたシステムが介在するため、これまでの電子署名と比較しても今後のデジタル署名の信頼性セキュリティーの高さは別次元のものとなるでしょう。

5.クーポンとプロモーションコード

最後に、特にクーポンやその他のプロモーションコードなどを多く取り扱う人においては、ブロックチェーン技術を使用することでこれらのすべてを制御し管理することが容易になります。

ブロックチェーンは、その特殊構造ゆえにどのようなタイプのデータにおいても重複使用を防ぐことができます。

自身の管理するクーポンやプロモーションコードを追跡するだけで、知らぬ間に勝手に利用される不正を未然に防止することが可能となるでしょう。

結論

このように、ブロックチェーン技術とは決して仮想通貨だけのものではありません。

そしてまた、それらのブームが巻き起こしたバブル市場のリスクを有するものでもないです。

そして時を経るごとに、次第にこのブロックチェーン技術が予期せぬ分野で応用されているところを目にすることになるでしょう。

How Blockchains Can Change the Way We Do Business in 2018

January 27, 2018

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。
13:00
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧