CoinPostで今最も読まれています

米トランプ政権、株式投資に「税制上の優遇策」検討か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

トランプ政権、株式への投資に税制上の優遇策を検討

トランプ大統領率いる米政権が、株式投資に対し、税制上の優遇策を検討していることが分かった。

CNBCなどの報道によれば、家庭所得から401k(民間営利企業の従業員対象の確定拠出個人年金制度)といった伝統的な制度以外の方法で投資を行う分を非課税とするというものだ。非課税となる額には上限があるが、詳細は決まっていない。

米国では401kやIRA(個人退職講座)といった老後資金のための投資を促進させるような制度が充実しており、IRAであれば種類にもよるが運用による収益は非課税であるといった特徴がある。

また、クドロー国家経済会議(NEC)委員長がCNBCに語った内容によると、株式だけでなく債権への投資もこの減税プランに含まれる可能性がある。

ビットコインを初めとした仮想通貨への投資については言及がなかったが、仮想通貨のIRA(個人年金制度)もすでにあることなどから減税対象に含まれる可能性も十分にある。

これはトランプ政権の行う一連の減税プランのなかの一つとなる。プランの中には、ほかにも中間所得者層への10%の減税を行うことなどが盛り込まれており、今年の初秋に政府から減税の発表が行われると報道されている。

米国は今年の秋に大統領選を控えており、再選を目指すトランプ政権にとっては、これまでの任期中の米株式市場の好調さを選挙まで維持することが必要な要素となってくる。

トランプ政権は株式市場において、S&P500の最高値更新といった株価指標のパフォーマンスが良いことを政権の成果として喧伝してきた。株バブルのリスクオン相場で個人投資家の”金余り状態”が長引けば、リスクアセットへの投資意欲が促進されることで、間接的にビットコイン(BTC)市場にも好影響をもたらすという見方もある。

参考: CNBC

CoinPostの関連記事

ビットコインで老後の資産形成? 仮想通貨個人退職口座の米Bitcoin IRA、累計取引高4億ドル突破
仮想通貨個人退職口座を運営する米国企業Bitcoin IRAの累計取引高が、4億ドル(約437億円)を超えた。高いセキュリティや自動取引など新サービスを追加、ユーザー推移も好調だという。
米仮想通貨大手三社、確定拠出年金と個人退職口座を提供へ BTCからアルトまで30銘柄に対応
アメリカの仮想通貨関連大手3社が提携し、仮想通貨ベースの個人退職口座(IRA)と確定拠出年金(401K)の提供を開始する。保険補償付で、多様な仮想通貨からポートフォリオを組むことができる。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
19:46
「事業者向けのNFT活用法とは?」web3メディア経営者2名が動画解説|WebX STUDIO
動画コンテンツ紹介 新たにリブランディングした「WebX STUDIO(旧:CONNECTV)」。 「WebX STUDIO」第三弾では、CoinPost代表の各務貴仁と、あた…
18:25
ブラックロックらビットコインETF申請書の修正版提出
ブラックロックとビットワイズが暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物ETFの修正申請をSECに提出。SECの一斉承認に向けた準備と憶測が広がる。新しい監視・マネーロンダリング防止措置など、類似点の指摘も。
16:27
イーサリアムベースのDigiFT、RWA市場展開に向けシンガポールでライセンス取得
イーサリアムブロックチェーン上で展開するDigiFTがシンガポールでCMSライセンスを取得。デジタル証券とRWAトークン化により、革新的かつ安全な金融サービスの提供を目指す。ブロックチェーンと金融の融合が深化する。
13:58
「証拠不十分で仮想通貨企業を提訴した疑い」米連邦判事、SECに理由開示命令を下す
米連邦地方裁判所のロバート・シェルビー判事は、米証券取引委員会に対し仮想通貨企業DEBT Boxの資産凍結について、誤解を招きかねない不十分な証拠提示で提訴に踏み切ったと指摘。理由を説明するよう命じた。
12:15
ブラジル最大手銀行イタウ、ビットコインなど仮想通貨取引サービス開始
ブラジル最大手銀行イタウ・ウニバンコは仮想通貨の取引サービスを開始した。まずビットコインとイーサリアムを取り扱うとしている。
11:59
仏ソシエテ銀、イーサリアム上でデジタル証券を発行 ESG戦略の透明性を強化
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムブロックチェーンでセキュリティトークンを発行。ESGへの取り組みと透明性の向上を目指し、カーボンフットプリント情報を含むデジタルグリーンボンドを活用する。
10:45
「ビットコインは米国の利益を守る最善の手段」コインベースCEO
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、ビットコインなど仮想通貨が、インフレを背景に米ドルの代替手段として注目される可能性があると発言した。
10:20
Bybit、仮想通貨投資に関するレポート公開
Bybitは、投資に関するレポートを公開。このレポートでは、各種類の投資家が仮想通貨ビットコインやイーサリアムなどに、どのように資金を配分しているかを調べている。
08:30
仮想通貨ビットコインマイニング株大幅高、NYダウ反落
主要仮想通貨関連株はビットコインが42,000ドルに復帰したことを受け、5日に続伸した。一方、本日のNYダウは小幅反落しエヌビディアなど大型IT株も売られた。
07:30
「2024年まで20もの仮想通貨ETPを提供へ」カナダValour
カナダの仮想通貨ETP発行会社Valourは新たに2024年まで欧州で20もの仮想通貨ETP(上場取引型金融商品)を提供する目標を掲げた。機関投資家の資金流入が追い風になっている。
07:02
エルサルバドル、ビットコイン投資の含み益がプラスに
エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領は、同国の仮想通貨ビットコイン投資の利益がプラスに転じたと公表。公表時点で約5.3億円の利益が出ている。
06:30
コインベース、仮想通貨ポリゴンなどの先物も提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは先週末、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。COIN株価は5.5%高。
06:00
国際版バイナンス、銘柄新規上場
仮想通貨取引所大手バイナンスは新たなステーブルコイン「Anchored Coins EUR (AEUR)」新規上場を実施した。先月バイナンスに上場した「ORDI」は一ヶ月で約9倍も上昇した。
05:30
米Franklin TempletonのCEO、ビットコインやアルトコイン保有を明かす
米Franklin TempletonのCEOはFortune誌のインタビューで自身が仮想通貨ビットコイン(BTC)や一部のアルトコインを保有していると明かした。
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア