はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

岐阜県の世界遺産「合掌造・古民宿」の予約システムにブロックチェーン導入へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーンを導入した予約システム

地域ブランディングも手がける合掌ホールディングスは27日、世界遺産に登録される岐阜県大野郡白川村の「白川郷」の合掌造民宿に、ブロックチェーンを活用した宿泊予約システムを導入したことを発表した。

同社は今回の導入において、台湾を拠点にするテクノロジー企業OwlTing Japanと協業。電話とFAXのみの受付だった予約をデジタル化し、業務の効率化を進める。民宿の良さである人情を味わってもらうため、接客に多くの時間を費やせるようにする狙いだ

白川郷には国内外から年間170万人超の観光客が訪れる。合掌造民宿は外国人観光客からも人気が高い。しかしこれまで予約方法が限られ、その管理を紙で行っていたこともあり、オーバーブッキングやダブルブッキングなど様々な問題が発生していた。

また海外からの観光客には電話やFAXでの予約は難しく、他の施設に宿泊客が流れてしまう問題も発生。年配の管理者が多い民宿では、既存の予約システムや楽天トラベルのような宿泊予約プラットフォームを導入しても、継続的な運用ができなかった。空室が把握しづらい状況の中で、合掌造民宿の従業員は業務時間の大半を電話・FAXでの予約管理に費やしていたという。

そこでOwlTing Japanと組み、ブロックチェーンを活用してIT化を進め、接客に多くの時間を割くことができるように計画を進めてきた。Owltingグループは「OwlNest(オウルネスト)」というブロックチェーンを活用した予約システムを提供している。業務の効率化やコストダウンを可能にする宿泊施設向け管理システムだ。

OwlNestは「自社予約システム」「在庫管理システム」「サイトコントローラー」というそれぞれ契約が必要な機能を3つ全て搭載している。イーサリアムの技術を利用し、スマートコントラクトによって、1人で運用することもできるという

今回合掌ホールディングスは、OwlTing Japanの力を借り、「紙の台帳」からブロックチェーンを活用した「スマホ・タブレットの台帳」での予約管理を実現。業務効率を向上させ、継続的な運用の実現を目指す。

今後は滞在したくなる仕組みを増やし、白川郷のブランドマネジメントを展開していくという。

参考資料 : 合掌ホールディングス

CoinPostの関連記事

みずほFG、ブロックチェーン活用した「個人向けデジタル社債」発行を実証実験
みずほFGは2020年2月より、ブロックチェーン技術を活用した「個人向けデジタル社債」の発行およびシステム基盤構築に向け、実証実験を行う。施行される予定の改正金融商品取引法を見据え、国内の金融大手各社が「デジタル証券」市場に参入している。
エクスペディアでビットコイン10%還元 仮想通貨予約サイトが提携
仮想通貨決済の予約サイト「TravelbyBit」は大手Expediaと連携し、60万以上のホテル予約へアクセスができるようになった。 TravelbyBitはバイナンスの出資企業の1つだ。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/23 金曜日
11:10
米大手銀行が共同でステーブルコイン発行検討、仮想通貨業界に対抗=WSJ報道
JPモルガン、バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行が共同でステーブルコイン発行を検討。トランプ政権下での規制緩和を利用し決済分野での競争力強化を目指す。
10:40
XRPレジャーで発行、欧州初MiCA準拠ユーロステーブルコイン
シューマン・フィナンシャルがMiCA準拠のユーロステーブルコイン「EURØP」をXRPレジャーで発行。ブラジルでもUSDBステーブルコイン展開へ。
10:00
アルトマン氏率いるOpenAI、iPhoneデザイナーのアイブ氏と提携 WLD価格25%高騰
生成AI企業OpenAIがAppleのデザインで知られるアイブ氏の企業IOを65億ドルで買収した。IOのチームが合流し、新たなAIハードウェアを開発予定だ。
09:35
Sui最大のDEX「Cetus」、320億円相当の仮想通貨が不正流出 トークン価格暴落
Suiのブロックチェーン上に構築されたDEXのCetusは、320億円相当の仮想通貨が流出したと公表。すでに問題を特定しており、調査レポートを後で公開すると説明している。
09:00
民主党議員、トランプ仮想通貨晩餐会を批判 大統領は実際に出席
民主党議員がトランプ大統領のミームコイン保有者向け晩餐会を「影響力売買」と批判し参加者リスト公開を要求。一方でトランプコイン価格は10%上昇するも上昇幅を全消し。
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:45
GENIUS法が「数兆ドルの米国債需要を創出」サックス仮想通貨特命官
トランプ政権のサックス特命官が米上院のステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」通過に自信を示し、米国債への数兆ドル需要創出を予想。超党派支持で26日までの可決目指す。
07:30
FIFA、アバランチ上に「FIFAブロックチェーン」を立ち上げ
FIFA Collectは、新たにローンチしたFIFAブロックチェーンにプラットフォームを移行。仮想通貨アバランチの技術を活用し、イーサリアム互換のブロックチェーンを開発した。
07:15
ビットコイン、『5月は保有継続』か 11万ドル突破でアナリストが戦略維持
ビットコインが23日に111,814ドルの高値を記録。スタンダードチャータード銀行のアナリストがトランプ政権下での50万ドル目標を維持し、従来の「セル・イン・メイ」に反する保有戦略を提唱。
06:10
55銘柄超の米国株トークン化取引『xStocks』、アジアなどで提供予定 クラーケンが運営
仮想通貨取引所クラーケンがBacked開発のトークン化株式「xStocks」を近日開始。Apple、Tesla等55銘柄超でソラナチェーンと統合し、米国外顧客向けに提供予定。
05:50
ボラティリティ・シェアーズのXRP先物ETF、ナスダック上場で取引開始
米国初の1倍XRP先物ETF「XRPI」が5月22日にナスダックで取引開始した。VolatilitySharesが運用し、2倍レバレッジ版も計画中だ。
05:35
マイケル・セイラーのストラテジー、ビットコイン追加取得のため3000億円調達計画
Strategy社が10%配当の優先株STRF最大21億ドル発行のATMプログラムを開始。ビットコイン取得資金調達で現在57万6230BTC、時価640億ドル超を保有。
05/22 木曜日
19:31
ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説
ビットコインを大量保有する日本株のメタプラネットやリミックスポイント、米国株マイクロストラテジーなどの暗号資産(仮想通貨)関連銘柄がストップ高で高騰する中、代表的な仮想通貨関連銘柄とビットコイン現物投資のメリット・デメリットを初心者向けに徹底比較、解説しています。
18:10
ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
暗号資産(仮想通貨)ビットコインを大量保有する上場企業ランキングを紹介。メタプラネットやマイクロストラテジーなど、日本株・米国株の注目企業や投資メリットを解説します。
17:00
アバランチ(AVAX)の特徴と将来性|企業導入事例・買い方・ETF動向を解説
コナミやネクソンがアバランチを採用する理由を解説。暗号資産(仮想通貨)AVAXの役割や購入方法について詳しく紹介。投資家やユーザーに必見の情報を提供します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧