CoinPostで今最も読まれています

モノ×トークンの日本暗号資産市場社、ステーブルコイン(だいたい安定通貨)を発行予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ICHIBAコインを発行

日本暗号資産市場株式会社は30日、ERC20のステーブルコイン「ICHIBAコイン(ICB)」の発行予定を発表した。

発行予定のステーブルコインは「ERC20トークン」であり、法的には事業者用自家型前払式支払手段(資金決済法4条7項の適用除外)で通貨建資産にあたるため、暗号資産ではない。

日本暗号資産市場株式会社は2019年11月に創業した。2020年2月に東京都公安委員会より古物商許可、2020年3月には古物市場主許可を取得、5月にオンラインかんたん買取サービス「オクリマ」のテストマーケティングを開始している。

発行予定のステーブルコイン概要

発行予定のステーブルコインはERC20トークンで、トークン名は「ICHIBAコイン(ICB)」。事業者用自家型前払式支払手段のため、暗号資産にはあたないが、無担保型のステーブルコインとなる。

ICBは、日本暗号資産市場株式会社が運営する古物市場の売買代金の支払いに使用できるほか、古物商などの事業者が当社から仕入れをする際に「1ICB=1円」で使用することができる。

非中央集権的前払式支払手段取引所であるユニスワップで取引可能になった後、1コイン=1円よりも安くなった場合には0.99円まで、1コイン=1円よりも大幅に高くなった場合には、日本暗号資産市場株式会社が1円で販売することで、1コイン=1円になることを目指す。

ユニスワップは、ERC20トークン同士の取引を誰でも行うことができる非中央集権前払式支払手段取引所。ユニスワップに前払式支払手段を流動性供給した人は、誰でも流動性供給報酬として前払式支払手段を得ることが可能。

これまでの前払式支払手段との違い

これまでの前払式支払手段は、資金決済法により払い戻しが原則禁止されているため、ステーブルコインとして使用する際は価値を維持することが困難であり、「だいたい安定通貨」として成功した前払式支払手段はなかった。

しかし、ICBは資金決済法の適用除外にあたる前払式支払手段であるため、発行体による買い戻しが可能だ。そのため、発行体が0.99円までの買い戻しを宣言することで「だいたい安定通貨」として機能するものと考えているという。

今後の見通し

2020年中の発行を予定しているが、開始日などは関係省庁と協議の上、改めて発表する。

市場でICBにより古物を売買した際に、無償ポイント(別のERC20トークン)が付与されるようにすることで、ICB保有者の利便性を向上させることを目指す。

日本暗号資産市場株式会社 代表取締役岡部氏のコメント

当社は2020年3月に古物市場主許可を取得しました。新型コロナウィルスの影響で延期になりましたが、6月に20社以上の古物商を集めて古物市場を既に開催しております。

古物市場は現金取引のみなので、古物商によっては市場に行く度に100万円以上を現金で持ち歩いていて防犯上好ましくありません。そこで、以前から古物市場でのみ使用できる前払式支払手段を発行することで、キャッシュレスを推進したいと思っていました。

この古物市場に参集する古物商を中心とした事業者のみが商行為で使用でき、仕様に応じて別のERC20トークンが無償で貰えるような、新しい前払式支払手段を発行できれば古物市場の取引量が増えると考えています。

今回の発表直後から識者の方から多くの反響を頂きましたが、ほとんどが好意的なものでした。

識者の方にとっては

  • 暗号資産ではないので弊社が法定通貨で販売可能
  • ERC20なのでUniswapを利用可能
  • 古物市場の取引量に応じて無償ポイントを付与可能
  • 資金決済法の適用除外により供託義務なし
  • 同じく適用除外により発行体が買戻し可能

あたりが目新しいポイントだと思います。

自家発行型前払式支払手段はそもそも事後届出制なので、発行前段階において金融庁との事前協議は必要ないのですが、当社は金融庁や警察庁等と積極的にコミュニケーションを取りながら、本年中の発行を目指して準備を進めて参ります。

事前予約・お問い合わせについて

事前予約・お問い合わせは、こちらのフォームから可能。

関連:麻生大臣の指摘を受け「ブロックチェーン用語を日本語にする」イベント開催、仮想通貨業界の専門家が議論

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。
12:48
オーストラリア退職金ファンド(年金基金)、仮想通貨の保有額増加で900億円規模に
オーストラリア税務局は、退職年金を積立型SMSF(年金基金)の資産運用統計を発表。2019年以降の4年間で仮想通貨への投資額が大幅増加していることがわかった。
12:18
中国外相、ブロックチェーンやAI(人工知能)領域で日中韓協力を呼びかけ
中国の王毅外相は、日中韓外相会議で、ブロックチェーンや人工知能(AI)など最先端テクノロジー分野での三国の協力を呼びかけた。
11:41
ビットコイン1年半ぶり4万ドル水準へ、株式市場では「仮想通貨関連銘柄」が全面高に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインETF(上場投資信託)の上場承認期待やFRBの利上げ終了観測が強まったことで、BTCは4万ドルの節目を1年半ぶりに上回った。米国株ではコインベース株が大幅上昇しているほか、マネックスやセレス株など関連銘柄に資金が集まった。
12/03 日曜日
11:30
米経済減速続けばビットコイン上抜けは時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
3.8万ドル付近を底堅く推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|マイクロストラテジーのBTC買い増しに高い関心
今週は、マイクロストラテジーが仮想通貨ビットコインを買い増ししたニュースや、金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏がビットコインなどの資産への投資を推奨していることを書いた記事が関心を集めている。
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは約1800万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。
09:55
コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観
本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。
08:30
Starknet独自通貨の無料配布、スナップショット実施済み
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」は今週SNSで出回っていたSTRKトークンのエアドロップのスクリーンショットの真贋を確認し権利獲得にあたるスナップショットはすでに実施されたことを明かした。
07:20
ビットコイン価格は24年に上昇加速か=グレースケールレポート
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア