はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「ビットコインは意味不明」ツイートに大反響、米サブカルメディア創設者に救いの手を

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

インターネット著名人のビットコイン発言

米国のスポーツとポップカルチャーのブログ「Barstool Sports」運営で富を築いたDave Portnoyのビットコイン関連ツイートに大きな反響が集まっている。

「どうやったらビットコインが見えるのか?ビットコイン専用ゴーグルが要るのか?緑のハンマーで採掘できるのか?」

ーDave Portnoy

このツイートには、Portnoyの理解を助けようと、仮想通貨業界からもPomp(米デジタル資産運用会社Morgan Creek Digitalの共同設立者)や、米仮想通貨メディアCoindeskのZack Voellなどをはじめ、多くのコメントがよせられている。

例えば、Pompはビットコインの教育ポッドキャストを聞くように勧め、他のユーザーはビットコインの仕組みを説明する書籍などを推薦した。

Dave Portnoyとビットコイン

Portnoyは、2003年にスポーツ及びスポーツ賭博情報を提供するローカル紙「Barstool Sports」を立ち上げ、その後、インターネットの普及とともにデジタル化し、歯に衣着せぬ独特の記事やポッドキャストで市場を拡大していった。現在ではサブカルチャー「Bro(brotherの略) Culture」のトップメディアとして人気を集めており、創業者であるPortnoyは、ネット上の有名人となった。ツイッターでも170万人のフォロワーを持つその存在は、トランプ米大統領も知るところとなり、先月下旬、トランプへのインタビューも実現している。

Portnoyのビットコイン発言はこれが初めてではない。

2017年12月、仮想通貨バブルの中で、ビットコインに周りに押し切られてビットコインを購入したものの、マイニングのコンセプトも全く理解不能で、「マリオブラザーズのゲームで飛び出すキノコ」のようなものと喩えた。さらにビットコインは「ウィンクルボス兄弟が運営する詐欺」とまで発言している。「ピザを買うこともできないビットコインは崩壊するだろうが、そんなことは気にしないし、その様子をただ傍観するだけではなく、その渦中に飛び込む」と語った。

今回のビデオでは、ビットコインはポケモンGoゲームのようなもので、雲の中に隠れて見えていないものを子供がさっと奪っていくと述べている。

Portnoyのビットコインに対する理解は、2017年以降、全く進んでいないようで、ビットコイン投資に対する見方も変わっていないことは、6月のツイートでも明らかにしている。

株のデイトレード

現在、Portnoyが力を入れているのは株のデイトレードのようだ。

コロナウィルス感染拡大を阻止するため、プロスポーツの試合開催は全てキャンセルされ、Barstool Sportsが提供する話題が急速に枯渇していく。その一方、株式市場は休むことなく続いている。Portnoyは新たなブログの話題として、株式市場に狙いを定め、毎日、ツイッターで取引セッションのライブ配信を開始した。

プロスポーツの中止で、スポーツギャンブルも制限された結果、多くのギャンブラーが金融市場に目を向けることとなり、Robinhoodなどの3つの主要オンライントレードプラットフォームでは、3月と4月で80万人が新規口座を開設したという。

Portnoyは株式投資を「Barstool Sports」化、つまり自己資金をつぎ込んでエンターテイメント化したわけだ。最初は、瞬時に200万ドルを失うなど苦労もしたが、次第に勝ち始め、「ウォール街のスーツ(注:ベテラン投資家)が怒る」ほどになったという。

実際、Portnoyは世界最大のベンチャー向け株式市場、米ナスダックのインタビュー番組に出演するほど注目を集めるようになっている。

Portnoyは、「大統領選までは株は上がるしかない」など、株式市場に強気の姿勢を貫いており、あのウォーレン・バフェットに対しても市場から「消え失せた」と発言するなど、辛辣なコメントを発している。ただし、「投資アドバイザーではないので、株についての自分の発言は信じないように」とも述べ、デイトレードに関するニュースを発信するツイッターアカウントは、パロディだと明言している。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
07:35
仮想通貨支持派のホワイトハウス経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の最有力候補に浮上
ホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補として浮上。トランプ大統領の信頼が厚く金利引き下げ方針に賛同する人物で、デジタル資産市場作業部会で中心的役割を果たしコインベース株も保有。
06:58
米銀大手USバンコープ、ステラで独自ステーブルコインをテスト
米国第5位の銀行USバンコープがステラブロックチェーン上で独自のステーブルコインをテストしている。資産凍結機能などのセキュリティを評価し、バンク・オブ・アメリカやシティに続いてデジタル資産への取り組みを拡大。
06:40
メタプラネット、ビットコイン担保に約200億円を借入れ
メタプラネットは、約203億円の借入れを行ったことを発表。調達した資金は、ビットコインの追加取得やビットコインインカム事業、市場環境に応じては自己株式の取得に充当する予定だと説明した。
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
06:15
JPモルガン、高リスクのビットコインETF連動仕組債を提案
JPモルガンがブラックロックのビットコインETFに連動する仕組債を提案した。1年後に16%の固定リターンを保証し、2028年には投資額の1.5倍を上限なく受け取れる設計だが、30%超の下落時は損失を全額負担する高リスク商品となる。
05:50
JPモルガンが仮想通貨業界関係者の口座を相次ぎ閉鎖、シェイプシフトも対象に=報道
JPモルガンがシェイプシフトとストライクの関係者の銀行口座を警告なしに閉鎖した。トランプ大統領の禁止令にもかかわらず、仮想通貨業界へのディバンキングが続いているとの懸念が高まる。
05:25
テキサス州、米国初のビットコイン購入州に 7.8億円相当分のブラックロックETFで
テキサス州が20日に500万ドル相当の仮想通貨ビットコインを購入し、米国で初めてビットコインを購入した州となった。1000万ドルが配分されたが残り500万ドル分は今後実施される見込みだ。
05:00
仮想通貨ステラルーメン(XLM)とは
ステラ(XLM)の基礎から最新動向まで完全解説。2024年注目のSorobanプラットフォーム、マネーグラムとの戦略的提携、DeFiエコシステムの発展など、投資・運用に必要な情報を詳しく紹介。国内取引所の比較や将来性まで徹底解説します。
11/25 火曜日
17:47
ギャラクシー・デジタル、ポリマーケットとカルシで流動性提供を検討=ブルームバーグ
仮想通貨投資大手ギャラクシー・デジタルが予測市場プラットフォームのポリマーケットとカルシでマーケットメイカーとして流動性提供を検討。既に小規模実験を開始しており、機関投資家の参入で市場の成熟が加速する可能性。
17:39
ビットコイン急落の背景は ETF・DAT・ステーブルコインの3大需要が逆転=NYDIGレポート
NYDIGは最新レポートでビットコイン急落の本質を明らかにした。ETF資金流出、DAT企業のプレミアム崩壊、ステーブルコイン供給減少という3大需要源の反転により、強気サイクルを支えた自己強化型ループが破綻したことが大きく影響している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧