はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「仮想通貨に法的根拠を」 アルゼンチンで法案提出へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨に法的根拠を与える法案

アルゼンチンで暗号資産(仮想通貨)に法的な枠組みを与え、その採用を促進する法案が提出されようとしていることが判明した。

この法案は、最年少議員の一人であるイグナシオ ・ トーレス氏が準備しているもので、地元メディアが入手した文書によると「仮想通貨の民間・商用取引および運用に適用される包括的な規制枠組みを構築することを目的」としている。

また、仮想通貨を支払い、貯蓄、投資の手段として、また個人や法人間の取引に使うものとして制度化することを目指すという。

採択されれば、銀行や企業も、仮想通貨を使用する選択肢を得られることに繋がる可能性がある。一例としては、銀行が仮想通貨カストディを行えるようになることだ。

トーレス議員は次のように語った。

私たちの目的は、金融資産としての仮想通貨を認識することだ。全体的な規制については、公共歳入連邦管理庁(AFIP)の権限であるため、今回の法案の役目として考えてはいない。しかし、他の国が持つような法律を持つということのコンセンサスを得たいと思う。

具体的な規制ルールを定められるものではないが、仮想通貨に法的な確実性を与えて、その分野で投資や雇用創出、開発スキームを促進するものだとした。

デジタル・ペソも発行可能に

この法案を作成するにあたって、トーレス議員はビットコインATMを提供するAthena Bitcoinの運営マネージャーであるエフライン・バラザ氏、フィンテック企業BithanのCEO、アルベルト・ベガ氏に相談したとしている。

ベガ氏によると、アルゼンチンの環境には問題があり、仮想通貨企業が理由もなく銀行口座を閉鎖されてしまうこともあるという。こうした恣意的なルールに危機感を抱いており、仮想通貨という新興技術について本格的に話し合うための議論の場が必要だという主旨を語った。

一方、バラザ氏は、この法律がもし採択されれば次のようなことが可能になると説明する。

  • 国家が法的基準に基づき、どの仮想通貨プロジェクトを承認するか決定できる。
  • 企業は、公開ブロックチェーンなど、ある法的基準を満たすビジネスモデルを持てる。
  • 仮想通貨セクター内の企業に出資しようとする国際的なベンチャーキャピタルが法的確実性を持てる。
  • 資産の保有を公的に宣言できる。

さらにバラザ氏は、米ドルを裏付けとする仮想通貨USDCがあるように、アルゼンチンの法定通貨ペソの電子表現として機能する仮想通貨の基礎を築くことも可能になるとした。

この法案の文面はすでに準備ができており、11日には財務情報ユニット(UIF)に提示され、その二日後には議会に提出される見込みだ。

資産保護手段としての仮想通貨

この法案作成の背景としては、アルゼンチンで仮想通貨取引が活発であることが考えられる。

アルゼンチンではインフレにより2019年に法定通貨ペソの価値が約40%減少した。貯蓄を守る手段として米ドル購入が盛んだが、政府はこれを抑制するため米ドル購入に35パーセントという高額の税金を課している。

この課税導入の報道があった9月には、アルゼンチンの仮想通貨市場では米ドルとペッグされたステーブルコインDAIの価格と取引高が急上昇。

アルゼンチンでは特にパンデミック以降、ビットコインの取引高も急激に増えており、P2Pのビットコイン取引所Paxfulがアルゼンチン人1113人を対象としたアンケート調査では、調査対象者の74%が仮想通貨は資産を保護するための最良の手段と答えた。

関連:アルゼンチンで米ドル購入に35%課税 仮想通貨に注目集まる

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/14 木曜日
08:40
グレースケール、カルダノ・ヘデラETF法定信託をデラウェア州に登録 
米大手運用会社グレースケールがカルダノ・ヘデラETFの法定信託をデラウェア州で登録。米SEC申請に向けた動きとして注目を集める。
08/13 水曜日
18:30
ステーブルコイン「USDC」の買い方と特徴|SBI VCトレードでの購入方法を解説
USDCとは何か、SBI VCトレードでの購入方法、海外送金やDeFi運用など多彩な使い道をわかりやすく解説。日本国内での普及動向も紹介します。
18:27
メタプラネットが決算発表、ビットコイントレジャリー事業主軸の決算で大幅増益
メタプラネット(3350)がビットコイン事業主軸の決算で大幅増益となった。Q2売上の91%をBTC事業が占め、保有量は前年末比7.5倍の18,113BTCに拡大。アジア最大のビットコイントレジャリー企業として地位確立した。
18:10
仮想通貨OKB 『X Layer』中心の成長戦略を発表 前日比120%急騰 
OKXが仮想通貨OKBの総発行量を2100万枚に固定し、約2割を一括バーン。X Layer強化やPPアップグレードも実施。
17:12
SNPITが人気アニメ「進撃の巨人」とコラボ 特設サイト公開へ
NFTカメラアプリ「SNPIT」が人気アニメ「進撃の巨人」とコラボ。写真撮影で仮想通貨を稼ぐ「Snap to Earn」機能と限定スキンガチャ、10日連続ログイン特典を実装した。
15:09
スイ(Sui)関連銘柄DEEP・WAL、グレースケール投資信託に初採用
グレースケールが仮想通貨Sui(スイ)エコシステム初の投資信託を発表。DeepBookとWalrusの2プロジェクトへの投資機会を機関投資家に提供開始。
14:30
マイケル・セイラー、アルトコイン財務企業隆盛でもBTCへ一点集中貫く、その理由とは
米ストラテジー社のマイケル・セイラー会長がアルトコイン財務企業の台頭にも関わらず、ビットコイン一点集中を貫く理由を解説する。
13:50
最新版ビットコイン価格予測モデル、6年以内1000万ドル到達の可能性75%
経済学者ラッド氏の最新研究により、仮想通貨ビットコインが2036年までに481万ドルを超える確率が75%と判明。供給制約と需要増加が価格急騰要因。
11:55
パンテラ、仮想通貨トレジャリー企業に440億円規模を投資
パンテラキャピタルが仮想通貨をバランスシートに蓄積するトレジャリー企業に440億円超を投資。イーサリアムを保有するビットマインを具体例として価値創造を解説している。
11:30
米上場コスモスヘルス、仮想通貨トレジャリー戦略で初回100万ドルETH購入を実行
多角的ヘルスケア企業コスモスヘルスが、最大3億ドルの資金調達により仮想通貨イーサリアムの購入を開始。長期株主価値向上を目指す。
10:35
イーサリアム現物ETF、初めて1日の純流入額が10億ドル超え
仮想通貨イーサリアムの現物ETFは11日、2024年7月23日の上場以来、初めて1日の純流入額が10億ドルを超えた。有識者がイーサリアムの需要の高まりの要因を分析している。
10:15
コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ
仮想通貨取引所コインベースが約6年ぶりにステーブルコイン基金を再開した。AaveやMorphoなどDeFiプロトコルの流動性向上を目指し、資金提供を行う。
07:35
サークル、ステーブルコイン特化のL1チェーン「Arc」をローンチへ
ステーブルコインUSDCを発行するサークルは、独自のL1ブロックチェーン「Arc」を発表。ローンチに向けたスケジュールや機能などに加え、同日に25年2Qの決算も発表している。
07:20
決済大手ストライプ、ステーブルコイン特化ブロックチェーン「テンポ」を開発=報道
決済大手ストライプが独自ブロックチェーン「テンポ」を開発中。ブリッジ買収に続くステーブルコイン戦略の一環で、サークルの「アーク」チェーンと競合激化。
06:30
米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ
米SECがリップルとの5年間の法廷闘争を正式終了。パース委員とアトキンス委員長が仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると発表。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧