はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

拡大するVPN市場、課題とブロックチェーン技術によるソリューション|Orchid、Brave

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

拡大するVPN市場とプライバシー保護の課題

世界中でのモバイル機器所有者数の増加に伴い、VPNのグローバル市場は拡大を続けている。VPN市場は、テクノロジー分野の中でも最も発展が速い領域の一つだと言われている。多くの人がこの利点を享受している一方で、その他の多くのインターネット関連の発展と同様に、プライバシーに関する懸念が生じている。

このような懸念が高まるにつれて、ソリューションを提供するプロジェクトも増えてきている。

VPN市場規模

2020年現在、世界のVPN市場規模は、292億ドル(約3兆328億円)であると推定されている。Research and Marketsの報告書によると、この数は2027年までには約1,075億ドル(約11兆2,236億円)に達し、年間成長率は17%以上になると予測されている。また、現在10億人以上いると言われているVPNユーザーも、今後飛躍的に増加していくと考えられており、経済規模およびユーザー数両方の観点から、急速な発展が期待されている分野である。

VPN市場発展の一部は、世界中でのモバイル機器およびワイヤレス機器利用の増加に起因していると考えられる。DataReportalによると、毎日世界中で約100万人が、インターネットに初めてアクセスしているという。

インターネットおよびVPN利用人口が急増しているにもかかわらず、VPN市場は未だたくさんの発展の余地があり、飽和状態からは程遠いのが現状である。GlobalWebIndexのリサーチでは、リサーチ対象国(40カ国)全てでVPN利用率は、全インターネット利用人口の3分の1以下であり、ほとんどの国では20%以下であったと報告されている。現在43億人だと推定されているインターネットユーザーが、世界中で日ごとに増加していることを考慮すると、今後数年の間に何十億人単位の人がVPNサービスを探し求める可能性がある。

プライバシーに関する懸念とソリューション

VPN市場が拡大するにつれて、プライバシー保護への懸念もユーザーの間で生じている。VPNを利用する理由は人によって様々だが、機密情報保護を理由にVPNを利用する、または言論および閲覧統制がかけられている地域からVPNを利用する場合は、特にプライバシー保護が重要視される。

プライバシー保護は、VPN領域に限定されている課題ではない。例えば、多くのソーシャルメディアでは、ユーザーの個人情報が収集され、ユーザーが知らないところでそのデータが管理されている。最悪の場合、データが流出する可能性もある。

このようなプライバシーに関する課題に対して、様々なソリューションを提供し、個人のプライバシー保護に取り組んでいるプロジェクトが増えてきている。

Orchid

サンフランシスコを拠点としたオーキッド(Orchid)は、19年12月にプライバシー保護に特化したピアツーピアのネットワークをローンチし、特にVPN分野でのプライバシー保護に注力している。

オーキッドのネットワークは主に、VPNクライアント(VPNにつながるソフトウェア)として機能するオーキッドアプリ、およびエコシステム内のネイティブトークンOXTで構成されている。

オーキッドアプリ

オーキッドアプリとは、ユーザーが自身のデバイスのコネクションを管理できるように設計されたプライバシーツールであり、VPNクライアント機能を含んでいる。

オーキッドアプリの大きな特徴の一つが、多くのVPNサービス提供プラットフォームとは異なり、分散的な方法でVPNを提供しているという点だ。これにより単一障害点が取り除かれ、ユーザーは、高い匿名性やプライバシーを維持したままインターネットを利用できる。また、ハッキングやデータ漏洩に対しても耐性ができる。

具体的には、オーキッドのネットワークでは、単一のVPNサービスを提供するのではなく、プライバシー保護に尽力している既存のVPNプロバイダーと協業することで、ユーザーに幅広い選択肢を提供している。オーキッドアプリでは、OpenVPNがサポートされているので、既にVPNサービスを利用していているユーザーは、プロバイダーを変更することなくオーキッドのネットワークを利用できる。

また様々なプロバイダーを利用できるというその特性から、オーキッドではマルチホップVPNの設定も可能だ。マルチホップVPNとは、2つ以上の複数のVPNサーバーにを経由することを指す。これにより、暗号化されたレイヤーがコネクションに追加され、単一のサーバーのみを経由(シングルホップVPN)よりも、ユーザーのセキュリティおよびプライバシー保護が強化される。

ユーザーはまた、アプリに元々内蔵されている機能を利用して、自身の携帯のトラフィックを監視し、怪しいアクティビティがないかを確認できる。

OXT

オーキッドは、プラットフォーム全体がトークンによって稼働されているという点で、Torなどのプライバシーに配慮した他の同様のプロジェクトと異なっている。

Torでは利他的なユーザーが、VPNサービスを提供してくれることに依存している。この仕組みでは、プロバイダーにインセンティブがないため、競争が促進されず、ネットワークの長期的発展が難しくなる。オーキッドでは、プロバイダーにインセンティブを与えることにより、より高速で処理能力の高いオプションがユーザーに提供できると期待されている。

このようなインセンティブとしてプロバイダーへ支払われるのが、プラットフォームのネイティブトークンであるOXTだ。ユーザーはプロバイダーに対して、VPNサービスの支払いをOXTで行う。この支払いは、ピアツーピアで行われ、マイクロペイメント(少額決済)が可能なため、ユーザーは実際に利用した分だけを直接プロバイダーへ支払うことができる。このシステムにより、ユーザーは詳細な個人情報を開示する必要なく、支払いを完了することができる。

Brave

Brave Softwareが提供している次世代型ブラウザBraveでは、特にデジタル広告という観点から、ユーザーのプライバシー保護強化に取り組んでいる。

Braveの広告システム

Braveでは、ユーザーのプライバシーに配慮した広告モデルが提供されている。

一般的な広告モデルでは、DSP(広告主が費用対効果を高めるために最適化されたプラットフォーム)およびSSP(広告を掲載するパブリッシャーの収益を最大化するためのプラットフォーム)の間で、リアルタイムの入札(RTB)が行われることにより、ユーザーに広告が表示されている。このシステムでは、ユーザーの同意なしで広告が表示され、ユーザーの知らないところでデータが共有されているという問題点がある。

一方でBraveの広告モデルでは、このような従来の広告モデルの仕組みは一切利用されていない。Braveでは、広告のターゲット情報などをまとめた広告主のカタログに基づいて、ユーザーのデバイス上のデータを利用し、ユーザーのデバイス上で広告のマッチングが行われる。このシステムでは、ユーザーの情報がデバイス外に出ることはなく、ユーザーのプライバシーが保護されている。

関連:BATとは|プライバシーを守るブラウザ「Brave」の特徴やBATの用途など

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/31 月曜日
14:10
メタプラネットがビットコイン購入へ 総額20億円の第10回普通社債を発行
株式会社メタプラネットは総額20億円の第10回普通社債を発行し、調達資金をビットコイン追加購入に充当。24日時点の保有量は3,350BTCとなり、積極的な買い増しを継続する方針だ。
13:03
米バンカメ「貿易戦争の資産逃避先ではゴールドが圧倒的優位」
バンク・オブ・アメリカのファンドマネージャー調査で、トランプ関税を背景とした貿易戦争時の避難資産として、金(ゴールド)が仮想通貨ビットコインより圧倒的に好まれていた。投資家の避難先として注目されているのが、パクソス社が発行するPAXG(Pax Gold)やテザー社が発行するXAUT(Tether Gold)、国内では三井物産デジタルコモディティーズ株式会社が発行するジパングコイン(ZPG)がある。
11:16
仮想通貨市場など全面安 命運を左右するトランプ関税発表が4月2日に迫る
4月2日に迫るトランプ米大統領の関税発表が株やビットコイン(BTC)市場に大きな不確実性をもたらしている。著名投資家は今年最大の市場イベントと位置づけ3つのシナリオを提示した。一方、ピーター・ブラントはビットコイン(BTC)の65,600ドルへの下落リスクを警告している。
09:51
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制導入か 「金融商品」に分類する法改正案提出へ=報道
日本経済新聞の報道によれば、金融庁が2026年を目途にビットコインなど仮想通貨を金融商品とする金商法改正案を提出予定。暗号資産(仮想通貨)のインサイダー取引規制も新設する見込み。
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧