はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ドイツ、ブロックチェーンを利用したデジタル証券を合法に=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーンで証券管理することが可能に

ドイツの内閣が、デジタル証券を導入する新たな法律を可決した。ロイターが報じた。

これまで証券に関する法律では、証券発行者と保有者に、紙の証明書で取引を文書化することを義務付けていたが、紙ベースの証明書のかわりに、中央証券保管機関や民間銀行が維持する登録簿を取引の証拠として使えるように変更。ブロックチェーン技術によって証券を管理することも可能にした。

報道によると、Olaf Scholz財務相は、「今まで使ってきた紙の証明書に親しみを持つ人もいるかもしれないが、これから先はデジタル版の時代だ」と述べ、デジタル化証券を今後促進していく姿勢を見せた。また、電子証券はコストや管理上の負担を削減するとも説明している。

Christine Lambrecht法務大臣は、法律は法的な明確さを提供し、新しいテクノロジーの可能性を引き出すとした。

この法律は、ドイツのブロックチェーン戦略の中核として8月に草案が発表されていたもの。法的枠組みをブロックチェーン技術に適応させることにより、金融・ビジネスの拠点としてドイツを強化し、透明性や金融市場の機能性を高めることに寄与するものとなる。

関連:ドイツ財務省、ブロックチェーンで「証券デジタル化」する法案を発表

仮想通貨についても規制明確化

ドイツでは暗号資産(仮想通貨)についても規制の明確化が進んでいる。2020年1月に新マネーロンダリング防止法が施行され、株式や債券などの金融商品と同様に、銀行が仮想通貨のカストディサービスを提供することが可能になった。

これにより、仮想通貨サービスの提供を検討する銀行も増えている。12月にはドイツの老舗銀行Hauck&Aufhäuserが、2021年初頭に仮想通貨ファンドを立ち上げることを発表した。

子会社のHauck&Aufhäuser Innovative Capital(HAIC)を立ち上げ、仮想通貨を対象としたファンドを提供。銘柄は、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ステラ(XLM)を扱う。最低投資額は20万ユーロ(約2500万円)で、顧客は機関投資家を想定している。

同銀行のHolger Sepp取締役は「デジタル資産を扱う投資製品の需要が高まることが予測される」として需要に応えるサービスであると語った。

関連:ドイツの老舗銀行、仮想通貨ファンドを立ち上げ──ビットコインなど3銘柄を対象

ステーブルコインに警戒する姿勢も

一方で、ドイツのScholz財務大臣は11月の欧州銀行会議の席で「ヨーロッパの銀行システムのデジタル変革を後押しすることは不可欠だが、私的に発行される仮想通貨はこの対象としない」という意見を表明している。

EUは特にFacebook主導のステーブルコイン計画を念頭に置いて、仮想通貨に対する警戒を強めている側面もあり、「グローバルに流通するステーブルコイン」の金融安定性に対する影響を懸念し、9月に規制法案を発表した。

ステーブルコインの発行体には裏付け資産を準備金として保有することを求め、EUが承認した金融機関に預けることを義務付ける内容となっている。

関連:「デジタル変革は必要だが民間の仮想通貨は支持しない」ドイツ財務大臣
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/11 金曜日
05:45
コインベースとパープレキシティAI、仮想通貨データ連携
仮想通貨取引所大手コインベースがパープレキシティAIと連携し、リアルタイム仮想通貨データサービスを開始。トレーダーの意思決定支援を目的とし、AI統合による市場分析機能を段階的に展開する。
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。
09:40
ギリシャ、Bybitハッキングで盗まれた仮想通貨の一部を回収 同国初
ギリシャ当局がBybitハッキング事件で盗まれた仮想通貨の一部を回収した。北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が盗んだ資金の追跡でブロックチェーン分析技術を活用している。
09:20
「証券はトークン化しても証券」米SECのパース委員
米SECの仮想通貨タスクフォースを率いるへスター・パース委員は、トークン化された証券は証券に分類されると発表。ブロックチェーン技術の可能性を認めながらも、原資産の性質を変えることはできないと指摘した。
09:00
ビットワイズCIO、証券トークン化が主要仮想通貨銘柄の価格に与える影響を予測 ETH・XRP・SOLなど
ロビンフッドやクラーケンのトークン化株式取引開始を受け、ビットワイズアナリストがETH、SOL、XRP、LINKなど関連仮想通貨への価格影響を分析。ロビンフッドの株価はATHを更新している。
08:35
ビットコイン11万2千ドル突破で史上最高値更新、エヌビディア追い風に上昇|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月10日、11万2,000ドルを上回り、史上最高値を更新した。来週7月14日の週は「仮想通貨週間」として米下院が3つの主要法案を審議予定。可決されればビットコインに追い風となる可能性がある。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧