はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Liskが20年の開発進捗やマーケティング活動を総括──2020年12月Liskマンスリーレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Liskの2020年における実績

仮想通貨Liskでは、毎月末に活動報告として、アップデート、トップニュースおよびコミュニティ活動について報告しています。この記事では、20年に達成した重要なマイルストーン、および21年の目標および計画を紹介します。

開発進捗

今年一年で2,600以上のSDKがnpm(パッケージ管理ツール)でダウンロードされました。GitHubのレポジトリでは、19,500以上のコミット(ソースコードの変更)が実行され、35のLIP(Lisk Improvement Proposal/Lisk改善提案)が実装されました。

Betanetローンチ

今年の重要なマイルストーンとして、Betanet v3v4およびv5がローンチされました。

セキュリティおよび信頼性に焦点を当てたv3では、Lisk CoreにLisk SDK 3.0.2が適用され、Lisk Core 3.0.0_beta.0がリリースされました。このフェーズでは、Lisk BFTコンセンサスアルゴリズム(ビザンチン将軍問題に対する耐性を持つコンセンサスアルゴリズム)の実装目標が達成されました。

v4では、Lisk SDK 4.0.0が適用され、Lisk Core 3.0.0-beta.1がリリースされました。これにより、変動手数料メカニズムなどの実装を行うエコノミクスフェーズ、およびDPoS(Delegated Proof of Stake)2.0コンセンサスアルゴリズムなどの実装を行うコンセンサスフェーズの目標実装が達成されました。

v5では、Lisk 5.0.0が適用され、Lisk Core 3.0.0-beta.2がリリースされました。Network Longevityと呼ばれるこのフェーズでは、新しいIDシステムが実装されました。12月に発表されたv5リリースと共に、すべてのLIP提案が実装されました。これにより、オンチェーン、オフチェーンおよびコミュニケーション構造を含むすべての基本的アーキテクチャが揃いました。v5のリリースを以って、アルファステージが完了し、相互運用性(インターオペラビリティ)実装を行うベータステージへ突入しました。

関連:Lisk、Betanet v5をローンチ メインネットリリースへの計画を発表

これらのマイルストーン達成に加え、Liskブロックチェーンに繋がるデスクトップアプリケーションに新機能および改善点が導入され、UIの開発も進みました。また、9月にはLiskブロックチェーンにアクセスするためのAPIコール「Lisk Service」がリリースされました。

Liskビルダーズプログラム

今年は、開発者コミュニティを強化し、新規参入者を惹きつけることを目標とし、Liskビルダーズプログラムと呼ばれるプログラムを実施しました。

このプログラムでは、開発者に対して、Lisk SDKを使ったブロックチェーンアプリケーションの概念実証を行うためのインセンティブを提供しました。これまでに世界中から60以上の応募があり、18のプロジェクトがコミュニティによって選出されました。これらのブロックチェーンアプリケーションでは、Liskプロダクトへのアクセシビリティが証明され、Lisk SDKを利用した実験が促されています。

関連:Lisk、開発者向けプログラムでの概念実証を総括

マーケティング

Lisk Center

今年は東京とベルリンの2か所に、Liskのコミュニティスペース「Lisk Center」を開設しました。

Liskは、オランダとユトレヒトに設営したLisk Center運営に成功した後、東京のビジネスハブ、バイナリースターと提携し、東京にLisk Centerを開設しました。Lisk Centerでは、コミュニティメンバー同士が関わりを持つことができるだけでなく、ミートアップやマーケティング材料を通じて、新規参入者がLiskについて学ぶ機会も提供されています。

また9月には、ドイツの首都ベルリンでもLisk Centerを開設しました。

Lisk Centerベルリンは、ブロックチェーンアプリケーション構築、地元の開発者との人脈形成、およびイベント開催に特化しています。11月20日には、Lisk Centerベルリンのステージからオンラインイベントが配信されました。

関連:Lisk、コミュニティヒーローに「Lisk Japan」を選出──2020年9月マンスリーレポート【公式寄稿】

関連:Lisk、ベルリンのLisk Centerで初のイベント開催──2020年11月Liskマンスリーレポート【公式寄稿】

オンラインイベント

今年はオンラインイベントに焦点を当て、二つのオンライン会議に参加しました。一つ目は、Chaintalkが開催した研究者向け会議です。このイベントでは、LiskのDPoS(Delegated Proof of Stake)が紹介されました。

もう一つは、WeAreDevelopersが主催した開発者向けの会議で、Lisk SDKを使用したJavaScriptでブロックチェーンアプリケーションを構築する方法例が紹介されました。オンライン会議だけでなく、Lisk独自のオンラインイベントLisk UpdateをLisk Centerベルリンで主催し、開発進捗が共有され、ライブQ&Aセッションやコードセッションが行われました。

1年で10回のAMA(Ask Me Anything/なんでも聞いて)を開催し、CEO兼共同創設者のMax Kordek氏や、開発チームに直接質問する機会を設けました。Max氏のAMAは、こちらをご覧ください。

2021年のLisk

Lisk Core 3.0.0メインネットリリース

監査企業Least Authorityが外部監査を完了し、Lisk Desktop 2.0.0がリリース後、テストネットおよびメインネットリリースの準備を開始します。

次の重要なリリースが、Lisk Core 3.0.0メインネットリリースです。このリリースには、過去のすべてのフェーズの機能が含まれます。Lisk SDKドキュメンテーション、およびLisk Coreドキュメンテーションも更新され、実装された変更がすべて反映される予定です。

インターオペラビリティ実装

インターオペラビリティ仕様に基づいて草案されたLIPが、21年春に開催されるイベント、Lisk.jsで公表される予定です。その後LIPが提出されると、Liskプロトコルロードマップの最終フェーズであるインターオペラビリティ実装が開始されます。Lisk SDKの、RCステージ(リリース候補版)からプロダクションステージへの移行が完了すると、最初のブロックチェーンアプリケーションのプロダクトとともに、Liskブロックチェーンのアプリケーションプラットフォームが完全にローンチされます。

インターオペラビリティ実装後のLiskブロックチェーンのアプリケーションプラットフォームでは、LSKトークンが中心的役割を果たし、すべてのサイドチェーンのトランザクション手数料として利用されます。サイドチェーンおよびメインチェーン間、およびサイドチェーン同士のトランザクションが円滑に行われるようになります。

開発者向けプログラム

Lisk SDKが次のステージに突入するにあたり、21年はLiskビルダーズプログラムも再構成が計画されています。来年のビルダーズプログラムでは、開発者によるブロックチェーンアプリケーション、モジュール、およびプラグイン構築をより促進するために、フォーマットおよびインセンティブが変更される予定です。詳細は21年1月に公開されます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧