はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Liskが20年の開発進捗やマーケティング活動を総括──2020年12月Liskマンスリーレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Liskの2020年における実績

仮想通貨Liskでは、毎月末に活動報告として、アップデート、トップニュースおよびコミュニティ活動について報告しています。この記事では、20年に達成した重要なマイルストーン、および21年の目標および計画を紹介します。

開発進捗

今年一年で2,600以上のSDKがnpm(パッケージ管理ツール)でダウンロードされました。GitHubのレポジトリでは、19,500以上のコミット(ソースコードの変更)が実行され、35のLIP(Lisk Improvement Proposal/Lisk改善提案)が実装されました。

Betanetローンチ

今年の重要なマイルストーンとして、Betanet v3v4およびv5がローンチされました。

セキュリティおよび信頼性に焦点を当てたv3では、Lisk CoreにLisk SDK 3.0.2が適用され、Lisk Core 3.0.0_beta.0がリリースされました。このフェーズでは、Lisk BFTコンセンサスアルゴリズム(ビザンチン将軍問題に対する耐性を持つコンセンサスアルゴリズム)の実装目標が達成されました。

v4では、Lisk SDK 4.0.0が適用され、Lisk Core 3.0.0-beta.1がリリースされました。これにより、変動手数料メカニズムなどの実装を行うエコノミクスフェーズ、およびDPoS(Delegated Proof of Stake)2.0コンセンサスアルゴリズムなどの実装を行うコンセンサスフェーズの目標実装が達成されました。

v5では、Lisk 5.0.0が適用され、Lisk Core 3.0.0-beta.2がリリースされました。Network Longevityと呼ばれるこのフェーズでは、新しいIDシステムが実装されました。12月に発表されたv5リリースと共に、すべてのLIP提案が実装されました。これにより、オンチェーン、オフチェーンおよびコミュニケーション構造を含むすべての基本的アーキテクチャが揃いました。v5のリリースを以って、アルファステージが完了し、相互運用性(インターオペラビリティ)実装を行うベータステージへ突入しました。

関連:Lisk、Betanet v5をローンチ メインネットリリースへの計画を発表

これらのマイルストーン達成に加え、Liskブロックチェーンに繋がるデスクトップアプリケーションに新機能および改善点が導入され、UIの開発も進みました。また、9月にはLiskブロックチェーンにアクセスするためのAPIコール「Lisk Service」がリリースされました。

Liskビルダーズプログラム

今年は、開発者コミュニティを強化し、新規参入者を惹きつけることを目標とし、Liskビルダーズプログラムと呼ばれるプログラムを実施しました。

このプログラムでは、開発者に対して、Lisk SDKを使ったブロックチェーンアプリケーションの概念実証を行うためのインセンティブを提供しました。これまでに世界中から60以上の応募があり、18のプロジェクトがコミュニティによって選出されました。これらのブロックチェーンアプリケーションでは、Liskプロダクトへのアクセシビリティが証明され、Lisk SDKを利用した実験が促されています。

関連:Lisk、開発者向けプログラムでの概念実証を総括

マーケティング

Lisk Center

今年は東京とベルリンの2か所に、Liskのコミュニティスペース「Lisk Center」を開設しました。

Liskは、オランダとユトレヒトに設営したLisk Center運営に成功した後、東京のビジネスハブ、バイナリースターと提携し、東京にLisk Centerを開設しました。Lisk Centerでは、コミュニティメンバー同士が関わりを持つことができるだけでなく、ミートアップやマーケティング材料を通じて、新規参入者がLiskについて学ぶ機会も提供されています。

また9月には、ドイツの首都ベルリンでもLisk Centerを開設しました。

Lisk Centerベルリンは、ブロックチェーンアプリケーション構築、地元の開発者との人脈形成、およびイベント開催に特化しています。11月20日には、Lisk Centerベルリンのステージからオンラインイベントが配信されました。

関連:Lisk、コミュニティヒーローに「Lisk Japan」を選出──2020年9月マンスリーレポート【公式寄稿】

関連:Lisk、ベルリンのLisk Centerで初のイベント開催──2020年11月Liskマンスリーレポート【公式寄稿】

オンラインイベント

今年はオンラインイベントに焦点を当て、二つのオンライン会議に参加しました。一つ目は、Chaintalkが開催した研究者向け会議です。このイベントでは、LiskのDPoS(Delegated Proof of Stake)が紹介されました。

もう一つは、WeAreDevelopersが主催した開発者向けの会議で、Lisk SDKを使用したJavaScriptでブロックチェーンアプリケーションを構築する方法例が紹介されました。オンライン会議だけでなく、Lisk独自のオンラインイベントLisk UpdateをLisk Centerベルリンで主催し、開発進捗が共有され、ライブQ&Aセッションやコードセッションが行われました。

1年で10回のAMA(Ask Me Anything/なんでも聞いて)を開催し、CEO兼共同創設者のMax Kordek氏や、開発チームに直接質問する機会を設けました。Max氏のAMAは、こちらをご覧ください。

2021年のLisk

Lisk Core 3.0.0メインネットリリース

監査企業Least Authorityが外部監査を完了し、Lisk Desktop 2.0.0がリリース後、テストネットおよびメインネットリリースの準備を開始します。

次の重要なリリースが、Lisk Core 3.0.0メインネットリリースです。このリリースには、過去のすべてのフェーズの機能が含まれます。Lisk SDKドキュメンテーション、およびLisk Coreドキュメンテーションも更新され、実装された変更がすべて反映される予定です。

インターオペラビリティ実装

インターオペラビリティ仕様に基づいて草案されたLIPが、21年春に開催されるイベント、Lisk.jsで公表される予定です。その後LIPが提出されると、Liskプロトコルロードマップの最終フェーズであるインターオペラビリティ実装が開始されます。Lisk SDKの、RCステージ(リリース候補版)からプロダクションステージへの移行が完了すると、最初のブロックチェーンアプリケーションのプロダクトとともに、Liskブロックチェーンのアプリケーションプラットフォームが完全にローンチされます。

インターオペラビリティ実装後のLiskブロックチェーンのアプリケーションプラットフォームでは、LSKトークンが中心的役割を果たし、すべてのサイドチェーンのトランザクション手数料として利用されます。サイドチェーンおよびメインチェーン間、およびサイドチェーン同士のトランザクションが円滑に行われるようになります。

開発者向けプログラム

Lisk SDKが次のステージに突入するにあたり、21年はLiskビルダーズプログラムも再構成が計画されています。来年のビルダーズプログラムでは、開発者によるブロックチェーンアプリケーション、モジュール、およびプラグイン構築をより促進するために、フォーマットおよびインセンティブが変更される予定です。詳細は21年1月に公開されます。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/02 水曜日
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。
06:12
ブラックロック、英で仮想通貨事業者認可を取得、ビットコインETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが英国金融行動監視機構から仮想通貨事業者として認可を取得。資産12兆ドルの投資巨人が欧州向けのビットコインETFを英国拠点から運営へ。
05:50
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け
OpenAIが史上最大の400億ドル資金調達を実施し企業価値3,000億ドルを達成。週間ユーザー数は5億人に拡大し、年間売上高は127億ドルを見込む。これを受けてCoreWeaveが38%上昇、AI関連仮想通貨も5%以上上昇した。
04/01 火曜日
17:40
メタプラネット、ビットコインを696 BTC追加購入
メタプラネットが696BTCを追加取得した。キャッシュ担保付きプットオプションで第1四半期に7.7億円の収益を計上し、長期的なビットコイン蓄積と安定収益を同時に狙う戦略を公開した。
15:02
オリコン調査 ビットコイン取引所満足度ランキングbitbankが首位【現物取引】
オリコン顧客満足度調査2025で暗号資産取引所を徹底比較。現物取引ではbitbankが2年連続の総合1位を獲得し、手数料・システム安定性で3年連続首位となった。GMOコインはステーキング・レンディングで高評価。6,260人の利用者の声から見る信頼性の高い取引所選びに。
14:15
エックスモバイルがWeb3参入 暗号資産モバイルサービスを今年度中に開始
マジモバ・ホリエモバに続く展開 格安携帯電話サービスを提供するMVNO「エックスモバイル」は1日、暗号資産(仮想通貨)を含むWeb3事業への本格参入を発表した。今年度中に、ブロ…
13:45
テザー、1Qに8888BTC追加購入
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第1四半期に約1,100億円相当のビットコインを追加購入。総保有量は92,647BTCとなり世界第6位のホルダーに。
13:10
イーサリアムL1の手数料収益が大幅減少 目標達成も課題浮上
仮想通貨イーサリアムのDencunアップグレード後、L1の手数料収益が大幅に低下。ガス代削減という目標は達成したものの、ETHのインフレ課題が浮上していることを解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧