はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン購入を承認したテスラ取締役会のメンバー、仮想通貨企業2社に出資──利害対立を招く可能性も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨企業2社に出資

米電気自動車(EV)メーカーのテスラがビットコイン(BTC)を購入することを承認した同社取締役会のメンバーが、暗号資産(仮想通貨)関連企業に出資し、その企業でも取締役会に所属していることが分かった。

英メディア「The Telegraph」によると、「この兼任が利害対立を招く可能性がある」と指摘する声が専門家から上がっている。

テスラについては今月、総額15億ドル(1,600億円相当)のビットコインを購入したことが明らかになった。これを受けてビットコインの価格が過去最高値を大幅に更新するなど、市場にも大きな影響を与えている。

関連ビットコイン高騰で過去最高値更新、テスラ社のBTC購入報道受け

今回問題視されているのはテスラの社外取締役Antonio Gracias氏で、同社監査委員会のメンバーの1人だ。

Gracias氏は投資企業「Valor Equity Partners」の創設者で、同社の公式ホームページによると、最高経営責任者(CEO)と最高投資責任者(CIO)でもある。

金融情報サービス企業「PitchBook」のデータによると、Gracias氏は仮想通貨のカストディ企業BitGoと機関投資家向けの取引所ErisXの取締役も兼任しており、両企業に出資もしているという。

テスラが投資方針を変更してビットコインを購入するという投票に、Gracias氏が参加していたかは明確になっていない。しかし複数のコーポレート・ガバナンス(企業統治)の専門家が、この兼任が利害の対立を招く可能性があると述べている。

コロンビア・ビジネス・スクールでマネージメントを教えるBill Klepper教授は、「Gracias氏はビットコインを購入するかの判断に参加するのであれば、事前に法律顧問に相談すべきだったが、実際に行なったかは不明だ」と指摘。

デラウェア大学で金融を専門にするCharles Elson教授は、複数の仮想通貨企業に関与していることについて、「Gracias氏の立場で慎重に行動するのであれば、ビットコイン購入の判断には関与しないことが賢明だ」と説明した。

テスラのコーポレート・ガバナンス

テスラのコーポレート・ガバナンスは、以前に問題になっている。

イーロン・マスクCEOが以前、ツイッターに同社の株を非公開化することを検討しているなどと書き込み、その後に撤回。その際に株価が大きく動いたことを受け、SEC(米証券取引委員会)は投資家を欺いたと指摘した。マスク氏は2018年、罰金を支払い、当時の会長職を退くことで和解している。

この時にテスラのコーポレート・ガバナンスが機能していないことを問題視する声が上がった。マスク氏に権限が集中して、監査役となるはずの取締役会が行動を制御できなかったという。

マスク氏に長期に渡って協力し、2007年からテスラの取締役会の役員となったGracias氏は、今年同社の社外取締役を退く予定だと報じられている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/29 月曜日
18:10
イオレ、SLASH VISIONと提携 レンディングと決済サービスの連携強化へ
イオレはSLASH VISIONと提携し、仮想通貨レンディングや決済サービスの連携を強化。ウォレット基盤を活用し利便性と収益機会を拡大する。
15:04
UXLINK、トークン全面スワップなどセキュリティ被害の緊急対策と補償計画実施へ
UXLINKハッキング事件が発生し、マルチシグウォレットの脆弱性により約30億円が不正流出した。攻撃者による偽造トークン大量鋳造でUXLINK価格が暴落するなどの影響が生じたが、被害者救済と補償計画のため、新コントラクトへの全面移行、1:1トークンスワップ、被害者補償計画などを実施する。
14:05
米政府閉鎖リスクによる仮想通貨市場の影響は? 規制や法整備遅延の懸念も
米国の政府閉鎖リスクが高まり、28日にビットコインは5.7%、イーサリアムは10%下落した。また、規制当局の審査機能停止によりETF承認など、仮想通貨規制の遅延が懸念されている。
14:00
投資ファンドSIGなど出資 クオンタムソリューションズがイーサリアム財務戦略を打ち出す
東証上場のクオンタムソリューションズが日本企業初のイーサリアム財務戦略を発表。米大手SIG、ARK、IAMから大規模資金調達。潜在株式は最大4,400万株に。
12:09
「ハイパーリキッドは初期のソラナを彷彿とさせる」アーク・インベストのキャシー・ウッドが強い関心
資産運用会社アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOが、ハイパーリキッド(HYPE)への高い関心示した。また、「仮想通貨ビッグ3」を挙げ、ゴールドの上昇についても意見した。
09:55
中国の大手資産運用会社「チャイナAMC香港」、イーサリアム上MMFの総資産額750億円規模に
中国最大級の資産運用会社チャイナAMCが運用するイーサリアム上トークン化MMFが750億円規模に達している。一方で中国当局はRWA製品について監視強化していると伝えられる。
09/28 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH年末1万ドル予想やマルチ資産ETFがXRPやSOLに投資拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
今週のビットコインは反落推移、FRB慎重姿勢で利下げ観測後退|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は上昇から一転反落し1650万円台で推移。クジラのETH売却や利下げ観測後退が影響。CME先物の窓埋め後も失速し、9月安値に接近。米政府閉鎖リスクがBTCに与える影響をビットバンクのアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨|金持ち父さん著者のBTC・ETH保有に高い関心
今週は、金持ち父さん貧乏父さん著者のロバート・キヨサキ氏の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム保有、アーサー・ヘイズ氏の市場展望、バイナンス共同創設者CZ氏の対談に関する記事が最も関心を集めた。
09/27 土曜日
13:35
米サイバーホーネット、S&P500指数とXRP・SOL・ETH連動のETF承認を申請
米投資運用会社サイバーホーネットが米SECに仮想通貨とS&P500指数を75対25の比率で組み合わせた3つのETFを申請したことが明らかになった。
13:30
メタマスクトークンの可能性は?注目理由やリスクをわかりやすく解説
メタマスクのエアドロップは? メタマスク(MetaMask)の独自トークン(仮称:MASK)について、開発会社Consensysのジョセフ・ルービンCEOがインタビューで「予想…
11:35
日本、アジア太平洋地域でXRP市場の成長率トップに チェイナリシス報告
チェイナリシスの調査によると日本の仮想通貨市場がアジア太平洋地域において成長率で首位になった。規制整備が背景にあるとみられる。また、XRPが人気の銘柄だった。
11:15
デジタル証券がSBIや三菱UFJなどから3億円調達、累計12億円に
デジタル証券株式会社は新たなラウンドで3億円の資金調達を完了したと発表した。SBIベンチャーズ、三菱商事、三菱UFJキャピタルが出資し、累計調達額は12億円となった。
09:45
ビットコイン・トレジャリー企業のPIPE後、株価大幅下落の傾向 CryptoQuant分析
仮想通貨ビットコインを蓄積する企業がPIPE投資による資金調達を行った後、株価が大幅下落する傾向がある。CryptoQuantの分析した実態と今後の予想を解説する。
09:20
ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼RIVALS Polygon/Oasys」、11月28日にサービス終了
「キャプテン翼RIVALS」の運営チームが2025年11月28日でのサービス終了を発表。長期運営を目指もゲームエコシステムの継続が困難になったと説明。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧