CoinPostで今最も読まれています

米半導体大手NVIDIA、イーサリアムのマイニング専用プロセッサをリリースへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場からの需要の高まり

米大手半導体メーカーのNVIDIAは2月18日、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のマイニングに特化した新製品「仮想通貨マイニングプロセッサ(CMP)」のリリースを発表した。

NVIDIAの最高財務責任者Colette Kress氏は先月、JPモルガンが主催するテクノロジー関連投資会議で、仮想通貨市場からの需要が「重大な水準」に達した場合、CMPの製造を再開する可能性があると述べていた。

仮想通貨メディアThe Blockの報告によると、イーサリアムのマイナーは、先月1ヶ月で約8億ドル(845億円相当)の報酬を得たという。また、イーサリアムの価格は、過去最高値を更新して20万円の大台に乗っている。

関連:イーサリアム大台の20万円到達、高騰するコインチェック銘柄「IOST」の背景

仮想通貨マイニングプロセッサ

NVIDIAの発表によると、CMPはマイニングに最適化した性能と効率を追求した設計となっている。そのため、グラフィック処理は行わず、映像出力も備えていない。その結果、エアフローが改善され、1つのCPUでより多くのGPUを制御できるように設定されているという。

イーサリアムのハッシュレートに応じて、4種類の製品が用意されている。正規認定業者を通じて、第1四半期から第2四半期にかけて販売が開始される予定。

出典元:NVIDIA公式サイト

ゲーマーの需要に配慮

NVIDIAのGPUは汎用性があり、「気象シミュレーションや、遺伝子の配列決定、ディープラーニング、およびロボット工学」にまで使用されているという。マイニングも例外ではない。イーサリアムは、複数のグラフィックカードを搭載したマイニングリグを利用して、マイニングが可能なため、グラフィックカードは断続的な欠品が続いており、ゲーマーからは不満の声が上がっていた。

NvidiaのCMP発売は、元来ゲーム用に開発されたGPUの供給不足を緩和する狙いもあるようだ。最先端技術を導入したゲーミングプロセッサ「GeForce RTX 3060」の発売に伴い、Nvidiaは「ゲーマーが確実にGeForce GPUを入手できる」ようにするための対策を、CMPの発表と同時に明らかにした。

「RTX 3060のソフトウェアドライバは、イーサリアムのマイニングアルゴリズムの特定の属性を検出し、ハッシュレート(採掘速度)、つまり仮想通貨のマイニング効率を約50%制限するように設計されている。」

このような対応により、GeForce GPUはマイナーにとって魅力的な製品ではなくなると考えられる。

Nvidiaは、それぞれの顧客ニーズに合わせた製品を開発することで、GPUの供給問題を解決すると同時にマーケットシェアも維持できる。

コロナ禍による巣ごもり需要で、コンピュータゲーム市場も成長が続いており、米市場調査会社、NPDグループの推計によると、2020年のゲーム機器に対する消費者支出は62%増加したという。

また、仮想通貨業界の識者の多くが現在の強気相場は今後も続くと予測していることから、CMPの需要も継続するのではないだろうか。

なお、PoSのアルゴリズムを採用した次世代のイーサリアム2.0は昨年12月にローンチしたが、完全なネットワークの稼働までには約2年かかると推定されている。そのため、マイニングによって支えられたPoW基盤のETH1と並行してイーサリアムネットワークは維持される。

関連:イーサリアム2.0初のアップグレード案、ヴィタリック氏が詳細公開

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。
08:00
メイプルストーリー、NFTゲーム構築にポリゴン採用へ
ネクソンは、仮想通貨ポリゴンのブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結。メイプルストーリーのNFTゲーム構築に、ポリゴンの技術を活用する。
07:27
米国株反落 FOMC追加利上げ、年内利下げ期待が後退|23日
本日のNYダウやナスダックは反落。NYダウはパウエル議長のFOMC会見を受けて乱高下し-530ドルで取引を終えた。FRBはFOMCで政策金利を0.25%引き上げた。
03/22 水曜日
15:56
BNB Chainのメタバース「Oasis Origin」、OpenAI「GPT4」採用へ
メタバースソーシャルアプリ「Oasis」は、BNB ChainでWeb3版「Oasis Origin」をリリースした。同製品は米OpenAI社の言語モデル「GPT4」を活用するロードマップで注目を集めている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア