はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

アルトコインNEWSピックアップ|イーサリアム・ステラ・ビットコインキャッシュ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

3通貨のニュースを簡単に
本日から注目通貨に関するニュースや価格推移に関しての内容を約3通貨厳選して投稿予定です。本日はイーサリアム(ETH)・ステラ(XLM)・ビットコインキャッシュ(BCH)に関してのニュースをまとめました。

Ethereum (ETH)

昨年の11月に起こった、Patityウォレットがハッキングされ1.5億ドル(約170億円)分のイーサリアムが凍結されてしまいました。

イーサリアム史上最大のセキュリティ脆弱性発覚により、テクノロジーコミュニティが危機に陥ろうとしています。

『誤って』危険なパッチコードが入力されてしまい、開発者らは今年7月20日から始動したParityマルチシグネチャウォレット内の全額を凍結させました。

これらのウォレット利用者はイーサリアムを利用することができず、予想ではその額は1.5億ドル(約170億円)に上るとされています。

The DAO事件再来か?イーサリアムが再度ハードフォークによる分裂危機
イーサリアム史上最大のセキュリティ脆弱性発覚により、テクノロジーコミュニティが危機に陥ろうとしています。この出来事による損失はThe DAOハック事件の損失額の3倍に上るとされ、ユーザーはイーサリアムを使うことができなくなっています。

その問題を解決するためにParityのバグによって凍結された資金をリストアするかを問う投票が行われていました。

イーサリアムコミュニティで行われたEIP999に関する投票結果が発表され、反対が55%となり過半数を超える結果となりました。

凍結されているイーサリアムに対する今後のコミュニティの対応や動きがどうなるか発表が注目されます。

EIP999議論に関する記事

Stellar (XLM)は仮想通貨市場で好調を維持

Stellar Lumensは、約7759億円の時価総額を持つ仮想通貨で、仮想通貨市場で8位を維持しており、ここ数日で劇的な変化を見せています。

Bitcoin CashとEOSは急激な成長を見せていますが、Stellarは市場での時価総額とこの上昇率を維持することはかなりの成果だと見受けられます。

この7日間で取引ボリュームが70.66%から31.86%に減少していますが、Stellarが依然として過去7日間の数字で高い水準を維持していることです。

Stellar.orgは、ブロックチェーンと仮想通貨発展を促進するための活動が止まっていません。

ドバイでは、ブロックチェーン愛好家のためのイベントを主催する予定で、OTC Supplyの創設者であるMarwan Alzarouni氏と、StellarのエコシステムパートナーであるNEC PaymentsとMobiusによるプレゼンテーションが行われます。

ドバイ:Blockchain and Fintech

上記のチャートで見ると、3つのレジスタンスラインが存在し、一旦下がる可能性があるため、下がったことろで仕込む方は購入を検討するのもいいかもしれません。

上昇傾向に向かった場合、50円付近まで上昇することも考えられるため状況を見て判断する必要もあります。

Bitcoin Cash (BCH)

世界最大規模のマイニングプール「Antpool」が、プールでの手数料として獲得したビットコインキャッシュ(BCH)の一部を「burn(バーン)」していることを公表しました。

Antpoolを運営するBitminは、マイニングプールで獲得した取引手数料の内の「12%」を自発的に焼却、全体流通量を意図的に減らすことで、ビットコインキャッシュ(BCH)の売り圧力を減らし、希少価値を高めています。

このアナウンスにより、1週間前の価格に比べ、2倍近くなっており、さらに今後予定されるハードフォークも注目されています。

CoinPostの参考記事

マイニングプールAntpool:BCH手数料の一部をバーン・希少性高まり価格が高騰
BITMAINの共同設立者であるジハン・ウー氏率いる、世界最大級のマイニングプール「Antpool」が、BCHのマイニング収益の一部となる12%を「burn(バーン)」開始。このニュースに触発されたビットコインキャッシュ(BCH)が高騰しています。
ビットコインキャッシュ:5月のハードフォークで32MBに拡張予定
5月15日に予定されている(※ブロック数で変動)ビットコインキャッシュのハードフォークでは、ブロックサイズが8MBから32MBへと拡大されます。これにより、BCHの拡張性が更に向上します。

また大手仮想通貨決済プロバイダーであるBitpayが、店舗販売を行う企業ビジネスにてビットコインキャッシュが使えるようになることを発表しました。

この「BitPay Checkout」では、現在 Atlanta、Toronto、St. Petersburg、 Madeira Beach、Parisなどのレストランや小売業店舗で使われています。

CoinPostの関連記事

仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/24 木曜日
21:00
プルーム・ネットワーク、元SEC幹部のサルマン・バナエイ氏を法務顧問に迎える
実物資産トークン化の大手プルーム・ネットワークが元米国証券取引委員会(SEC)上級特別顧問のサルマン・バナエイ氏を法務顧問に迎え入れることを発表した。アポロやKKRなど180社以上と提携する同社は、これまで避けてきた米国市場への本格進出を視野に入れ、TradFiとDeFiの架け橋となる取り組みを加速させる
17:04
XRPレジャー国内採用の促進へ、XRPL Japanが始動|TEAMZ WEB3 AI SUMMIT
TEAMZサミットで古川舞氏がXRPL Japanの設立を発表した。日本人NFTクリエイターの活躍支援や企業向けXRPレジャー導入を推進する。セッション後に実施したインタビューでは、XRP(リップル)に関連するRWA、NFT分野への注力も明らかに。
17:00
金価格高騰で急成長する金連動型トークン市場、テザーゴールドとパックスゴールドが牽引
金価格が史上最高値を更新する中、テザーゴールド(XAUT)とパックスゴールド(PAXG)を中心とした金連動型仮想通貨の市場規模が急拡大している。金の安定性とブロックチェーンの利便性を融合させたデジタル資産として注目されており、今後更なる成長が期待されている。
16:52
メタプラネット、ビットコイン保有5,000BTCに到達 20億円分の追加購入で
メタプラネットが新たに暗号資産(仮想通貨)ビットコインを20億円分追加購入し、累積保有数5,000BTC・総額641億円に到達。独自の財務戦略で2025年末目標1万BTCの半分を前倒し達成となる。
14:00
メルカリ、XRPを三つ目の取り扱い銘柄に 仮想通貨取引サービスで
メルカリ子会社のメルコインがXRP取引サービスを4月24日より開始。メルペイ残高やポイントで1円から購入可能。既存のBTC・ETH取引に加え第三の選択肢も提供。
13:47
バイナンス、ALPACAなど4銘柄を5月2日に上場廃止へ 価格急落
バイナンス(国際版)がALPACA、VIB、PDA、WINGの上場廃止を決定。対象銘柄は最大28%下落し、市場に影響を与えている。廃止理由や各通貨の概要も解説。
13:15
東電関連企業GGGとDEAが共創、Web3×地域観光×市民参加型ゲームでインフラ保守の未来を切り拓く
ゲーム関連のDEAと東電らの関連会社であるGGGが合弁会社「Growth Ring Grid」を設立。「インフラの民主化」をテーマに、ゲーミフィケーションとWeb3技術を活用した参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」の社会実装を拡大。
12:45
ライオット、コインベースとビットコイン担保で142億円の融資契約を締結
マイニング大手ライオット・プラットフォームズがコインベースと1億ドル上限のBTC担保融資契約を締結した。また、ビットコイン購入戦略も取っており、19,223BTCを保有している。
12:09
ビットコインETFに過去最大級の資金流入、純資産総額1000億ドルの大台に
トランプ関税ショックの懸念後退に伴い、ビットコイン現物ETFに過去最大級となる9.3億ドル/日が流入。純資産総額は1000億ドルの大台を突破した。コインベース幹部は『個人投資家が撤退する中、政府系ファンドや機関投資家がインフレヘッジとして積極採用』と市場構造の変化を指摘する。
11:20
ビットコインの比較的低ボラティリティが企業採用を促進=ブルームバーグ・インテリジェンス
ブルームバーグ・インテリジェンスは、株式市場より低いビットコインのボラティリティが企業によるBTC採用を促進する可能性を指摘。現在Strategyが53万以上のBTCを保有し企業保有量トップ。新会計ルール導入を前に企業の姿勢に注目が集まる。
10:05
ステーブルコインの普及狙い、ペイパルがPYUSDで年率3.7%の利回りサービス開始予定
決済大手ペイパルが、ステーブルコインPYUSDで年率3.7%(予定)の利回りプログラムを米国ユーザー向けに提供開始予定だ。PYUSDは加盟店での決済などにも使用できる。
09:35
Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」、6月に正式にローンチへ
Mythical Gamesは、Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」のローンチスケジュールを発表。5月に地域を限定してプレリリースを行い、6月に世界規模でローンチするとしている。
08:50
ビットコイン急反発、トランプの手のひら返しに反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領がFRBパウエル議長の解任発言を撤回したことや、対中関税に対しても緩和姿勢を示したことが市場に好感され、米株価指数と連動するかたちで上昇した。
08:25
イーサリアムの価格動向分析 潜在的売り圧水準やETF資金流入反転などに注目
仮想通貨イーサリアムの価格動向についてグラスノードが次の売り圧(供給壁)の可能性を指摘。機関投資家のETF資金流入再開と大口投資家の大量購入、さらにヴィタリックによる最大100倍の性能向上をもたらす「RISC-V」提案が注目を集めている。
07:45
イーロン、業績低迷でDOGE省の関与時間を大幅縮小 テスラはビットコイン保有を継続 
テスラは25年3月末時点で仮想通貨ビットコインを11,509BTC保有しており、これは1,550億円に相当する。同社のビットコイン保有戦略も投資家からの注目度が高い。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧