CoinPostで今最も読まれています

「自己複製するNFT」4億円超で落札、老舗オークションハウス「フィリップス」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

フィリップスで最初のNFTが落札

英老舗オークションハウス「フィリップス」が初めてNFT(非代替トークン)を取扱い、340万ドル(約3.7億円)で落札されたことがわかった。手数料も含めると販売額は約414万ドル(約4.5億円)となる。

NFTとはそれぞれが唯一無二の価値を持つトークンで、美術品やスポーツ選手などの収集カード、音楽など様々な分野に応用され始めているところだ。

今回オークションで落札されたのは、「Mad Dog Jones」という名前でも知られるデジタルアーティストMichah Dowbak氏によって作成された「REPLICATOR(自己複製装置 )」というタイトルのNFTだ。イーサリアムのERC-721標準を活用している。

約一年に渡り、新たなNFTを生成し続ける

このNFTはユニークな性質を持つ。視覚的には、米ロサンゼルスのオフィスに設置されたコピー機の映像だ。しかしそれだけに留まらず、この作品自体が約一年間、新たにNFTを生成し続けるように設計されている。

作品を自己複製するロジックがコントラクトにプログラミングされており、複製タイミングや、所有権ルール、複製される世代数、さらに一定の回数以上複製されないようにする設定もコード化されているという。

新たなバージョンNFTが生成されるために、元の作品と少しずつ違ったディテールを持つようにするアルゴリズムも組み込まれた。生成されるアートワークの合計は最終的に、75から300と予測されている。

Dowbak氏は、NFTにおける新境地を発見するために「REPLICATOR」を制作したとして、次のように話す。

リリースして終わるものではなく、もっと大きなストーリーを語れるような、そこからさらに発展するものを作ろうと思った。

自己複製するNFTというアイデアを思いついた後は、説得力のある中心テーマを見つけるのに少し時間がかかった。コピー機のアイデアが頭に浮かんだ瞬間、それが完璧なものだと悟った。時間の経過と共に語られる機械の物語になるのだ。

アーティストに新たな財政基盤

フィリップスの20世紀・現代美術部門の専門家Rebekah Bowling氏は、NFTについて今後の方針を聞かれ、有名なアーティスト、あるいは興味深いアプローチで作品制作を行っているアーティストと協力していきたいと話した。

明確で興味深いコンセプトを持つNFTが生き残るだろう。この(NFTという)テクノロジーは、特にデジタルを基盤とするアーティストや、これまで作品を商品化する方法を持たなかったアーティストに、人生を変えるような可能性をもたらし得る。

ーRebekah Bowling氏

ブルームバーグによると、複製された新たなNFTが流通市場で二次販売される際にも、その価格の10%を作者Dowbak氏が受け取れるように設計されているという。

NFTは長所の一つとして、二次販売された時にも発行者がその額の一定の割合を受け取れるよう設定可能であることが知られている。

Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性
仮想通貨イーサリアムなどの規格を用いた「NFT(Non-Fungible Token)」の市場規模が急拡大し、国内外の大企業や著名人の参入が相次いでいる。NFTのメリットや今後の将来性について解説。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/07 木曜日
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
15:59
オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。
13:30
ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
10:30
新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。
09:45
仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ
自民・公明の与党は、2024年度に向けた税制調査会を開催し、各省庁から出されている税制改正要望を査定。仮想通貨の法人税制を見直すことが決定したという。
08:40
ビットコイン続伸でマラソンなど仮想通貨関連株も続伸
主要な仮想通貨関連株はビットコインが44,000ドルに続伸したことを受け、6日にも続伸した。伝統金融では昨夜は10月の米求人件数データが発表され、労働市場が冷え込みつつあることが再び示されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧