CoinPostで今最も読まれています

ゴールド専門家が語る「金・ビットコイン投資」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ゴールド専門家が見るビットコイン

ゴールド(金)の専門家Trey Reik氏が、貴金属の専門ニュースメディアKitco NEWSに出演し、ビットコイン(BTC)とゴールドの違いについて、投資の観点から語った。個人的見解として、長期的な投資を考えるとすれば、どちらにも同様に投資することが合理的だと述べている。

Reik氏は、ゴールドについての市場分析などを提供するBristol Gold Groupの運営メンバーで、ゴールド採掘企業やゴールド市場についてのアナリストでもある。

ビットコインは「投機対象」である傾向

まずReik氏は、ビットコインは金融市場でもっとも利益の上がる投機対象として台頭してきたが、そのボラティリティの高さにより、まだ「価値の保存手段」というよりは「投機の対象」であると説明した。

Reik氏は、個人向け金融プラットフォームを提供するMagnifyMoneyが4月に発表した調査結果を引用。1,000人以上の米国人を対象とした調査で、そのうち暗号資産(仮想通貨)に投資している者の62%は、仮想通貨により「金持ちになれる」と考えていたという。

この結果も参照してReik氏は、ビットコインに人々が投資する理由は「金持ちになるため」であることが多いが、一方でゴールドへの投資理由は「金持ちであり続けるため」である傾向があるとして、投資フェーズの違いが価値の保存とする見方に違いが表れているとした。

長期投資では「価値保存手段」とみなせる可能性も

これは投資家の種類にも依存するとして、Reik氏は次のようにコメントしている。

もし個人投資家や、利益を重視するファミリーオフィスなどの機関投資家で、目先のボラティリティをあまり重視せず、20年から30年の長期投資として考える場合であれば、ビットコインを価値の保存手段としてみなすことを否定しない。

しかし価値の保存を第一に考える年金基金や大学の基金の場合であれば、ビットコインは価格変動が大きすぎて、リスク許容量の点から投資対象からは除外されるケースが多いだろう。

ファミリーオフィス

一般的に1億ドルを超える投資可能資産を持つ富裕な一族が、世代を超えて資産を管理していくために設置するオフィス。資産運用、遺産相続、会計や税務、家族の教育や慈善活動などを行う。

▶️仮想通貨用語集

一方でReik氏は「長期投資の場合、ビットコインは他の資産よりも優れているか」との質問を受けて「ビットコインはまだ誕生してから12年しか経ておらず、判断することは難しい」と留保した。

ゴールドの状況についても参照して、資産の価値はそれを取り巻く環境にも左右されることを示唆した格好だ。Reik氏によれば、1980年代にゴールドに投資する根拠はそれほどなかった。当時は金利も、経済の成長率も高く、各国の借金は少なく、貯蓄は多い状況で、ポートフォリオに組み込む利便性はあまりなかった。

現在は反対に、金利が低く、各国の借金が多い状況で今後5年から10年のスパンで見れば、ゴールドはポートフォリオに組み込むことが必須の資産だとした。

ビットコインが「投機的」である理由の一つとしては、著名人のツイートなどに価格が左右されることも挙げられた。

Reik氏はテスラ社イーロン・マスク CEOのツイートで価格が大きく変動したことに触れて、ビットコインは「24時間状況を確認していた方がいいような、エキサイティングな投機手段」であり「価値の保存手段」ではないと述べている。

ビットコインに投資しなかったことを後悔か

一方で、Reik氏は、もし自身が現時点から投資を始めるとすれば、ビットコインとゴールドに同等に投資するという姿勢も見せている。

「20年から30年」の長期的な観点から考えれば、「ビットコインとゴールドに同等の投資をするのは合理的」だとの個人的見解を示した形だ。また過去5年の間にビットコインに投資してこなかったことでチャンスを逃し「嫉妬を感じている」とも打ち明けた。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/01 金曜日
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア