はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

コインベース、ドイツで仮想通貨カストディの認可を取得 CEOが仮想通貨の新規上場について語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨カストディの認可を取得

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースのドイツ部門(Coinbase Germany)は、ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)からカストディ事業の認可を取得したことが分かった。

BaFinは28日付けで発表。BaFinが仮想通貨のカストディ事業に対する認可を出すのは今回が初めてだという。

BaFin

BaFinとは、日本の金融庁に相当するドイツの監督組織。2002年4月に金融サービス監督法(FinDAG)が施行されたのに伴い、同年5に設立された。

▶️仮想通貨用語集

BaFinは2020年3月、ビットコイン(BTC)を初めとする仮想通貨を「金融商品」とみなす新たなガイドラインを公開。その際、カストディ企業に対するライセンス制度を導入した。

関連独金融庁、仮想通貨を「金融商品」と正式認定

ライセンス制度の導入後、BaFinは仮想通貨のカストディ事業に対応するため、専門分野や部署をまたいだチームを編成。そして今回、初めてコインベースにカストディ事業の認可を付与した。

BaFinは事業のライセンスを付与する一方で、今年3月には、仮想通貨は投資リスクがあり、投機性が非常に高いと個人投資家に警告。この警告は、コインベースにカストディ事業のライセンスを付与した今回の発表でも改めて指摘している。

関連ドイツ規制当局:個人投資家に向け仮想通貨の投資リスクを警告

コインベースは今回の発表について、Coinbase Germanyで近いうちにサービスをローカライズし、より多くのプロダクトをドイツの顧客に提供していく方針を明かした。

仮想通貨の新規上場について

コインベースのBrian Armstrong最高経営責任者(CEO)は29日、同社の目標は、法律で認められている範囲で、全ての仮想通貨を取引所に上場させることだと説明した。

自由な市場の価値を信じており、顧客が仮想通貨の経済圏に対する選択権を持つべきだと主張。今後は各銘柄に対する評価やレビューを提供する計画があるとも述べている。

評価やレビューの提供を計画する理由についてArmstrong氏は、顧客が今よりも情報に基づいた判断ができるようになり、コミュニティが自身の見方を共有しやすくなると説明した。

コインベースは最近、新規銘柄を上場するペースが上がっている。特に今月はその傾向が強く、最近では24日、コインベースProにProBarnBridge(BOND)、Livepeer(LPT)、Quant(QNT)を上場することを発表した。

関連米コインベース、仮想通貨3銘柄を新規上場

アルトコインはマーケットを拡大するために、知名度や流動性が重要視される。そのために市場が意識するのが、大手取引所への上場だ。特に市場規模が大きなコインベースには注目が集まる。

今まではコインベースに上場されるだけでなく、上場予定だと発表されただけでも、その仮想通貨の価格が急騰する現象が見られてきた。コインベース上場に関する発表で価格が上昇する現象は「コインベース効果(Coinbase Effect)」と呼ばれている。

公式ウェブサイトによると、コインベースが現在サービスに対応している仮想通貨は65銘柄だ。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。
11:10
米大手銀行が共同でステーブルコイン発行検討、仮想通貨業界に対抗=WSJ報道
JPモルガン、バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行が共同でステーブルコイン発行を検討。トランプ政権下での規制緩和を利用し決済分野での競争力強化を目指す。
10:40
XRPレジャーで発行、欧州初MiCA準拠ユーロステーブルコイン
シューマン・フィナンシャルがMiCA準拠のユーロステーブルコイン「EURØP」をXRPレジャーで発行。ブラジルでもUSDBステーブルコイン展開へ。
10:00
アルトマン氏率いるOpenAI、iPhoneデザイナーのアイブ氏と提携 WLD価格25%高騰
生成AI企業OpenAIがAppleのデザインで知られるアイブ氏の企業IOを65億ドルで買収した。IOのチームが合流し、新たなAIハードウェアを開発予定だ。
09:35
Sui最大のDEX「Cetus」、320億円相当の仮想通貨が不正流出 トークン価格暴落
Suiのブロックチェーン上に構築されたDEXのCetusは、320億円相当の仮想通貨が流出したと公表。すでに問題を特定しており、調査レポートを後で公開すると説明している。
09:00
民主党議員、トランプ仮想通貨晩餐会を批判 大統領は実際に出席
民主党議員がトランプ大統領のミームコイン保有者向け晩餐会を「影響力売買」と批判し参加者リスト公開を要求。一方でトランプコイン価格は10%上昇するも上昇幅を全消し。
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:45
GENIUS法が「数兆ドルの米国債需要を創出」サックス仮想通貨特命官
トランプ政権のサックス特命官が米上院のステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」通過に自信を示し、米国債への数兆ドル需要創出を予想。超党派支持で26日までの可決目指す。
07:30
FIFA、アバランチ上に「FIFAブロックチェーン」を立ち上げ
FIFA Collectは、新たにローンチしたFIFAブロックチェーンにプラットフォームを移行。仮想通貨アバランチの技術を活用し、イーサリアム互換のブロックチェーンを開発した。
07:15
ビットコイン、『5月は保有継続』か 11万ドル突破でアナリストが戦略維持
ビットコインが23日に111,814ドルの高値を記録。スタンダードチャータード銀行のアナリストがトランプ政権下での50万ドル目標を維持し、従来の「セル・イン・メイ」に反する保有戦略を提唱。
06:10
55銘柄超の米国株トークン化取引『xStocks』、アジアなどで提供予定 クラーケンが運営
仮想通貨取引所クラーケンがBacked開発のトークン化株式「xStocks」を近日開始。Apple、Tesla等55銘柄超でソラナチェーンと統合し、米国外顧客向けに提供予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧