はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ドイツ規制当局:個人投資家に向け仮想通貨の投資リスクを警告

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ドイツ金融当局による警告

暗号資産(仮想通貨)の強気相場が継続する中、ドイツの連邦金融監督庁(BaFin、日本の金融庁に相当)は一般消費者に向け、仮想通貨投資のリスクについて注意を喚起した。

3月19日、BaFinは公式サイトで、消費者保護に関する情報として、「ビットコインやその他の仮想通貨はリスクと投機性が非常に高い」と個人投資家に警告。また、仮想通貨の価格上昇の勢いが増した今年1月にも、「仮想通貨の誇大広告」と題して、投資リスクについて次のような警告を発していた。

  • ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRP、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)などの最近の価格上昇に目をくらまされないように
  • 現物取引だけでなく、差金決済取引などのデリバティブ金融商品も高リスクである
  • 消費者が大きな損失を被り、場合によっては全ての資金を失う可能性もある
  • 投資判断の際は、激しい価格変動と低い流動性から生じるリスクを考慮することが必要

BaFinはICO(トークン販売)についても、過去に警告を発していた経緯がある。

欧州監督当局も警告

BaFinの警告の中でも触れられているが、欧州の金融監督当局も消費者に仮想通貨の投資リスクに関して注意を促している。

3月17日、欧州銀行監督機構(EBA)、欧州保険・年金監督局(EIOPA)、欧州証券市場監督機構(ESMA)は、一部の仮想通貨は非常にリスクの高い投機的なものであると指摘し、「消費者は全ての資産を失う可能性も含め、このような金融商品の購入と保有のリスクに注意を払うことが必須である」と警告した。

また、仮想通貨には様々な形態があるが、その大部分はEU域内では未規制であるため、規制された金融サービスに付随するような保証等の保護措置を受けることはできないと説明。欧州委員会は2020年9月に、仮想通貨市場に関する規制案を提出。しかし、まだEU法として成立していないことから、同規制案で提案されている消費者保護の恩恵は受けることができないと付け加えた。

ドイツの金融業界の動き

一方、ドイツ金融業界では、個人投資家に対する金融当局からの注意喚起と対照的な動きがみられる。

先月、金融大手のドイツ銀行(Deutsche Bank)が、カストディとブローカー事業で仮想通貨分野に本格参入する計画があることが報じられた。また、同行はビットコインによる決済に焦点を当てたレポートを発表。時価総額100兆円に達したビットコインは、「重要な資産として無視できない規模」になっているとの見解を示した。

関連:「ビットコインは無視できない規模に」=ドイツ銀行レポート

また、老舗銀行「Donner&Reuschel」も、仮想通貨の売買及びカストディサービスの提供を開始するとみられており、仮想通貨の投資環境が充実していく動きが止まる気配は無いようだ。

関連:ドイツの老舗銀行、仮想通貨の売買サービス提供へ=報道

このように、金融機関が仮想通貨事業に参入する背景には、好調な相場や市場拡大の影響もあるが、同時に、ドイツのこれまでの仮想通貨規制に対する取り組みも功を奏しているようだ。

ドイツの仮想通貨規制

規則を重んじる傾向の強いドイツは、欧州の中でも、いち早く、仮想通貨に対する規制の明確化を図ってきた。

BaFinは、2020年3月、ビットコインをはじめとする仮想通貨を「金融商品」とみなすガイドラインを発表。仮想通貨を「中央銀行や公共団体によって発行されず、法定通貨に該当しないもので、デジタル価値を有するもの」と定義し、「価値の交換において、仲介手段として電子的に送金、保存が可能な」機能を持つものであるとした。

また、同年1月に施行されたマネーロンダリング防止法制定に伴う銀行法の改正により、銀行が仮想通貨の保管や管理サービスを提供することが可能になった。新たに金融サービスと定義された仮想通貨のカストディサービス提供には、BaFinが監督当局となり、ライセンスの取得が義務付けられた。

関連:独金融庁、仮想通貨を「金融商品」と正式認定

そして同年12月には、ブロックチェーン導入推進の一環として、全ての証券のデジタル化を合法化する法律も成立した。

関連:ドイツ、ブロックチェーンを利用したデジタル証券を合法に=報道

BaFinは、消費者に対する注意の中で、仮想通貨関連の金融サービス事業を行う企業に関しては、同機関の許可が必要となっていることに言及。しかし、この規制の枠内では、消費者の損失が生じた場合、保護措置も一切ないことを強調している。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/14 水曜日
10:45
ビットコインとイーサリアム、異なる強気の動き リサーチ会社が価格動向を分析
K33リサーチとQCPキャピタルの分析によると、ビットコインは100,000ドルを超え、健全な上昇を見せている。米中関税合意を背景に、BTCとETHは安定化を図りながらも新たな動きを見せ始めている模様。
10:20
VanEck、RWAトークン化ファンドを開始 イーサリアムなどに対応
資産運用大手ヴァンエックは、同社初のRWAトークン化ファンド「VBILL」をローンチ。イーサリアム、ソラナ、アバランチ、BNBチェーンのブロックチェーンに対応する。
07:55
XRPの価格動向 バイナンス先物データに見る強気の兆しとは、アナリスト分析
アナリストBorisVestの分析によると、XRPはバイナンスで売り圧力が吸収され、強気シグナルが点灯。OI(建玉)の上昇と共に、価格上昇の可能性が高まる模様だ。
07:15
ビットコインの「実現価格」が示す強気相場継続のシグナル、Cryptoquantアナリスト分析
Crypto Daの分析によると、仮想通貨ビットコインの「実現価格」が上昇を続けており、強気市場が続くことを示唆。マイクロストラテジーや機関投資家のBTC購入が価格上昇を牽引。
07:05
タイ政府、デジタル投資トークン「G-Token」発行へ
タイのピチャイ財務相は、デジタル投資トークン「G-Token」の発行計画を発表。発行規模は200億円であることや仮想通貨ではないことなどが明らかになっている。
06:10
米SEC、ソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期
SECがグレースケールのソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期。ブラックロックのビットコインETFにおける「現物償還方式」導入の是非も引き続き審査へ。
05:55
ビットコイン準備金法案など2件に拒否権 ボラティリティ懸念で、アリゾナ州知事
アリゾナ州のホブズ知事がビットコイン準備金や州機関による仮想通貨決済法案を拒否。唯一署名したのは仮想通貨ATMの詐欺対策強化法。全米でビットコイン投資への慎重姿勢が広がる中、アリゾナも追随。
05:40
テザー社が約680億円相当のビットコイン購入、『21キャピタル』合併に向けた戦略的取得
テザーが約4812BTC(680億円相当)を取得。買収合意に基づきキャンター・エクイティ・パートナーズとの合併に活用。Strike創業者が率いる『21キャピタル』はビットコイン特化企業として始動へ。
05:30
ロンドン資産運用会社がイーサリアムを大量購入、過去一週間で700億円相当分取得
ロンドン拠点のAbraxas Capitalが、過去6日間で約21万ETHを取得。AaveからUSDTを借入しBinanceに入金。ペクトラ・アップグレードを契機にETH価格は急上昇。
05/13 火曜日
17:09
ビットバンク、コスモス(ATOM)取扱開始、手数料無料キャンペーン実施
ビットバンクがコスモス(ATOM)の取扱いを開始。6月12日までメイカー・テイカー共に手数料0%のキャンペーン実施中。現物取引、販売所、貸出の3サービスに対応、「貸して増やす」なら年率最大5%の運用も可能だ。
14:15
韓国大統領選、仮想通貨現物ETF導入公約で実現性高まる
6月の韓国大統領選で与党「国民の力」党と野党「共に民主党」の両候補が仮想通貨現物ETF承認を公約した。人口の約30%が仮想通貨取引を行う韓国で、各党が若年層を含む仮想通貨投資家にアピールしている。
13:45
米SECのアトキンス新委員長、仮想通貨規制改革を明言
米SECのアトキンス新委員長が仮想通貨円卓会議で、旧体制下の「場当たり的」政策を批判し、仮想通貨規制の改革方針を発表した。発行・保管・取引の3分野で具体策を示している。
13:18
ビットコインのデフレ化加速か、セイラーのストラテジー社のBTC買い占めが影響
ストラテジー社のビットコイン購入ペースが市場に与える影響をクリプトクオントのCEOが分析。供給不足とデフレ圧力が強まり、BTCの価格安定化に向けた新たな力が働いている。
12:18
市場予想上回る米中関税引き下げ合意で「リスク選好」強まる 機関投資家の資金流入は4週連続増
トランプ政権の米中関税合意で市場の不確実性が緩和し、日米株式市場では株価が大きく上昇した。ビットコイン(BTC)は10万ドル台維持した。仮想通貨ETFへの資金流入4週連続増加で年初来67億ドルまで到達した。
12:00
ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧